
鶴のマークの飛行機会社『日本航空(JAL)』の株主優待情報をまとめました。
逆日歩と優待クロス取引のやり方(比較)、貸株料、一般信用売り在庫についての記事です。
日本航空(9201)は、国民の税金、公的資金投入により、復活した航空会社
定期航空運送事業及び不定期航空運送事業に本腰!企業価値を高め、社会の進歩発展に貢献すると宣言
LCCのジェトスターや春秋航空もグループ傘下、国内線、国際線ともに2位の座からの脱却はかり奮闘中
- 航空事業: JALの主力事業で、国内外で旅客および貨物輸送を行っている
国際線の回復が進む一方、国内線も需要の高まりに対応
コロナ後の航空需要回復を受け、収益が改善しつつある
LCC事業の「ZIPAIR」や、観光需要に対応する新しい施策も進行中 - 貨物事業: eコマースの拡大を背景に、貨物輸送事業も強化
JALは国際物流の増加に応じ、特にアジア向けの航空貨物サービスの需要が増加 - 旅行事業: JALパックを通じた国内外の旅行商品を提供し、観光需要回復に貢献
旅行と連携したデジタルサービスも拡大 - ESGおよびサステナビリティ戦略: 燃費の良い航空機の導入や、カーボンオフセットプログラムの提供に注力
環境負荷軽減に向けた取り組みとして、持続可能な航空運営を目指している
JALの魅力は、コロナ後の航空需要回復を受けた収益増加です。特に、国際線とLCC事業の成長が今後の主要な収益源、貨物輸送事業の拡大や、ESGに基づく環境配慮型のビジネス運営により、持続的な成長が期待できます。
今後もJALの多角的なビジネスモデルと国際線回復のスピードに注目することで、中長期的な投資価値を見いだすことができるでしょう。
日本航空(9201)の株主優待
日本航空(9201)の株主優待は、国内線50%割引券と旅行商品割引券です。
優待内容詳細
日本航空(9201)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
国内線50%割引券
保有株式数 | 3月末 | 9月末 | ||
---|---|---|---|---|
3年未満 | 3年以上 | 3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 | 1枚 | 1枚 | 対象外 | 対象外 |
200株以上 | 1枚 | 1枚 | 1枚 | 1枚 |
300株以上 | 2枚 | 3枚 | 1枚 | 2枚 |
400株以上 | 2枚 | 3枚 | 2枚 | 3枚 |
500株以上 | 3枚 | 4枚 | 2枚 | 3枚 |
600株以上 | 3枚 | 4枚 | 3枚 | 4枚 |
700株以上 | 4枚 | 5枚 | 3枚 | 4枚 |
800株以上 | 4枚 | 5枚 | 4枚 | 5枚 |
900株以上 | 5枚 | 6枚 | 4枚 | 5枚 |
1,000株以上 | 5枚 | 7枚 | 5枚 | 7枚 |
100,000株以上 | 203枚 | 206枚 | 203枚 | 206枚 |
優待券1枚で、JALの片道運賃が50%割引です。
さらに、日本トランスオーシャン航空(株)、琉球エアーコミューター(株)の利用でも使えます。
1,000株以上の場合、超過分500株ごとに1枚がさらに追加です。
100,000株以上の場合、超過分1,000株ごとに1枚がさらに追加です。
旅行商品割引券
保有株式数 | 優待の内容(旅行商品割引券) | |
---|---|---|
3月末 | 9月末 | |
100株以上 | 1冊 | 対象外 |
200株以上 | 1冊 | 1冊 |
旅行商品割引券は、1冊の冊子になっており、海外旅行商品割引券と国内旅行商品割引券がそれぞれ2枚づつです。
割引率は、正規料金の2%~7%です。
JALパックツアー商品とJMBツアー商品の利用の時に使える割引券です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではなく、3年以上の保有により、保有株数に応じて国内線50%割引券が追加で貰えるランクアップ特典です。
継続保有の条件
3年(7基準日)連続で同一株主番号で所有すること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。
権利付き最終日の「9月26日」までに200株以上の取得が必要です。
日本航空に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
日本航空の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年9月30日
権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り5ヵ月と24日(177日)
逆日歩日数:1日
日本航空(9201)の基本情報
情報更新日:2024年9月30日
code | 9201 | 優待内容 | 運賃割引券等 |
---|---|---|---|
業種 | 空運業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2012年9月19日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 437,143,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 株主優待航空割引券 |
株価更新日:2025年4月1日
1日の終値株価 | 2,543円 | 最低投資額 | 508,600円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 200 | 継続保有 | 特典 |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
日本航空(9201)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-09-26 | 2,539 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 5,987,400 | 0.0 | 20.8 | 1 | 40.0 | |
2024-03-27 | 2,912 | 360,300 | 401,400 | 41,100 | 4,802,600 | 0.0 | 24.0 | 3 | 40.0 | |
2023-09-27 | 3,019 | 520,000 | 434,600 | -85,400 | 5,304,400 | 0.0 | 24.8 | 3 | 30.0 | |
2023-03-29 | 2,555 | 866,700 | 723,100 | -143,600 | 7,311,500 | 0.0 | 62.4 | 3 | 25.0 | |
2022-09-28 | 2,622 | 318,000 | 28,700 | -289,300 | 8,021,300 | 0.0 | 21.6 | 3 | 0.0 | |
2022-03-29 | 2,226 | 875,200 | 749,200 | -126,000 | 6,104,800 | 1 | 0.0 | |||
2021-09-28 | 2,601 | 483,400 | 424,200 | -59,200 | 10,872,300 | 1 | ||||
2021-03-29 | 2,415 | 315,500 | 252,100 | -63,400 | 7,168,800 | 1 | 0.0 | |||
2020-09-28 | 1,992 | 98,600 | 0.0 | -98,600 | 9,766,300 | 0.0 | 16.0 | 1 | ||
2020-03-27 | 2,131 | -1,183,500 | -2,542,300 | -1,358,800 | 8,022,000 | 8.5 | 17.6 | 1 | 0.0 | |
2019-09-26 | 3,427 | 25,100 | -1,428,500 | -1,453,600 | 5,865,100 | 4.6 | 28.0 | 1 | 55.0 | |
2019-03-26 | 3,903 | 0.0 | -757,100 | -757,100 | 4,645,900 | 4.8 | 32.0 | 3 | 55.0 | |
2018-09-25 | 4,118 | 0.0 | -922,200 | -922,200 | 6,055,800 | 9.0 | 33.6 | 3 | 55.0 | |
2018-03-27 | 4,256 | 19,300 | -458,100 | -477,400 | 3,841,200 | 8.4 | 34.4 | 3 | 57.5 | |
2017-09-26 | 3,824 | -57,600 | -984,300 | -926,700 | 4,742,200 | 7.5 | 31.2 | 3 | 52.5 | |
2017-03-28 | 3,687 | -300 | -1,344,200 | -1,343,900 | 4,554,700 | 1.65 | 29.6 | 3 | 94.0 | |
2016-09-27 | 3,073 | 65,500 | -405,400 | -470,900 | 5,117,400 | 0.0 | 24.8 | 3 | ||
2016-03-28 | 4,248 | 11,900 | -897,700 | -909,600 | 3,811,200 | 0.55 | 34.4 | 1 | 120.0 | |
2015-09-25 | 4,405 | -13,800 | -1,059,300 | -1,045,500 | 4,872,500 | 0.05 | 36.0 | 1 | ||
2015-03-26 | 3,805 | 56,800 | -768,800 | -825,600 | 5,190,700 | 0.05 | 31.2 | 1 | 104.0 | |
2014-09-25 | 5,920 | -72,000 | -910,900 | -838,900 | 2,042,700 | 0.55 | 48.0 | 1 | ||
2014-03-26 | 4,720 | 286,600 | -432,600 | -719,200 | 2,980,500 | 0.0 | 40.0 | 1 | 160.0 | |
2013-09-25 | 5,740 | -87,000 | -828,900 | -741,900 | 2,183,700 | 0.15 | 48.0 | 1 | ||
2013-03-26 | 4,555 | 504,400 | 245,000 | -259,400 | 2,533,800 | 3 |
日本航空(9201)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施数は386と多く、クロス取引可能な銘柄数も270ですが、ユニークな優待で注目の可能性もありです。9月実施、「運賃割引券等」優待銘柄。
- スターフライヤー
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株数は もありますが、優待が人気のため、権利日最終日はいつも株不足になっており、警戒が必要。逆日歩更新日:2025年4月1日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/31(月) 12,100 12,600 70,800 0 15,100 2,300 68,500 30.78 0 03/28(金) 41,300 95,200 71,300 3,000 110,800 17,400 53,900 4.1 0 03/27(木) 99,600 7,800 125,200 91,900 100 125,200 0 1.0 0 03/26(水) 600 2,700 33,400 8,200 1,600 33,400 0 1.0 0 03/25(火) 500 7,700 35,500 1,900 1,700 26,800 8,700 1.32 0 03/24(月) 6,800 5,400 42,700 8,200 500 26,600 16,100 1.61 0 03/21(金) 6,500 100 41,300 200 3,200 18,900 22,400 2.19 0 03/19(水) 0 17,600 34,900 15,600 1,700 21,900 13,000 1.59 0 03/14(金) 2,000 6,200 59,000 500 2,500 3,500 55,500 16.86 0 03/13(木) 2,100 6,700 63,200 3,400 19,800 5,500 57,700 11.49 0 日本航空の発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去12回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2020/03/27:850円 (1日)
- 2019/09/26:460円 (1日)
- 2019/03/26:480円 (3日)
- 2018/09/25:900円 (3日)
- 2018/03/27:840円 (3日)
- 2017/09/26:750円 (3日)
- 2017/03/28:165円 (3日)
- 2016/03/28:55円 (1日)
- 2015/09/25:5円 (1日)
- 2015/03/26:5円 (1日)
- 2014/09/25:55円 (1日)
- 2013/09/25:15円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は200株なので、実際の逆日歩金額はさらに2倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも13つ、大量取得者がいると危険です。- 100株:約25万円
- 200株:約51万円
- 300株:約76万円
- 400株:約102万円
- 500株:約127万円
- 600株:約153万円
- 700株:約178万円
- 800株:約203万円
- 900株:約229万円
- 1000株:約254万円
- 1100株:約280万円
- 10000株:約2,543万円
- 100000株:約25,430万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:優待価値では警戒範囲継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。日本航空と優待価値が2,000円でほぼ一緒、9月実施の優待一覧。
- ヨコレイ
- ジーエフシー
- 大和証券グループ本社
- ゼリア新薬工業
- オーシャンシステム
日本航空(9201)の優待クロス(制度・一般)比較!
逆日歩と同じく経費が掛かる日本航空のクロス取引手数料についてです。
4月1日の終値、株価2,543円の必要株数分(200株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資金額51万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/26 | 2 | 109 | 108 | 42 | 56 | 109 | 39 |
2 | 9/25 | 3 | 163 | 161 | 63 | 84 | 163 | 59 |
3 | 9/24 | 6 | 327 | 323 | 126 | 168 | 327 | 117 |
4 | 9/22 | 7 | 381 | 377 | 147 | 196 | 381 | 137 |
5 | 9/19 | 8 | 436 | 430 | 168 | 224 | 436 | 156 |
6 | 9/18 | 10 | 545 | 538 | 210 | 279 | 545 | 196 |
7 | 9/17 | 13 | 708 | 699 | 272 | 363 | 708 | 254 |
8 | 9/16 | 14 | 763 | 753 | 293 | 391 | 274 | |
9 | 9/12 | 15 | 817 | 807 | 314 | 419 | 293 | |
10 | 9/11 | 16 | 872 | 861 | 335 | 447 | 313 | |
11 | 9/10 | 20 | 1,090 | 1,076 | 419 | 559 | 391 | |
12 | 9/9 | 21 | 1,144 | 1,130 | 440 | 587 | 411 | |
13 | 9/8 | 22 | 1,199 | 1,183 | 461 | 615 | 430 | |
14 | 9/5 | 23 | 1,253 | 1,237 | 482 | 643 | 450 | |
15 | 9/4 | 24 | 503 | 671 | 469 | |||
16 | 9/3 | 27 | 566 | 755 | 528 | |||
17 | 9/2 | 28 | 587 | 782 | 548 | |||
18 | 9/1 | 29 | 608 | 810 | 567 | |||
19 | 8/29 | 30 | 629 | 838 | 587 | |||
20 | 8/28 | 31 | 650 | 866 | 606 |
日本航空の権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、JALの一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
03/31(月) | 0 | 0 | - | 0 |
03/28(金) | 0 | 0 | - | 0 |
03/27(木) | 15,100 | 2,900 | - | 0 |
03/26(水) | 4,500 | 2,000 | - | 9,500 |
03/17(月) | 2,500 | 4,100 | - | 9,500 |
03/14(金) | 2,400 | 600 | 8,700 | 4,300 |
03/13(木) | 4,100 | 4,300 | - | 7,500 |
03/12(水) | 5,700 | 5,800 | 8,800 | 5,000 |
03/11(火) | 2,000 | 1,600 | - | 4,100 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:9月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(9月銘柄一覧リスト)
日本航空(9201)のクロス取引・株主優待まとめ
日本航空(9201)のJAL運賃割引の優待券、ANAの優待券と並び、2社にしかない付加価値が魅力です。
JALは、大型株で発行済株式数も多いですが、上記の理由もあり、ここ数年は、100株でも165円~900円の逆日歩が発生しています。
しかし、コロナ禍がはじまってからは、状況が一変、一気に逆日歩も発生しない不人気優待になっています。
その理由は、JAL利用者が減少したからなのは、間違いないでしょう。
片道運賃50%割引の優待価値も下落しています。
以前は、1枚4,000円以上したときもあるJAL運賃割引の優待券ですが、金券ショップの平均は3,000円です。
オークション等の転売の場合、安い時は2,000円以下でも、売買が成立していません。
少しは、優待価格も持ち直していますが、今後どうなるかは不明です。
こういう状況だからこそ、クロス取引するチャンスですが、自分で利用しない場合は、あまりメリットがないかもしれません。