宇宙関連事業もある情報システムのプロ集団『アイネット』の株主優待情報をまとめました。
逆日歩と優待クロス取引のやり方(比較)、貸株料についての記事です。
毎日更新の一般信用売り在庫情報もあります。
アイネットは、最新のテクノロジーを備えた次世代型データセンターを保有する企業です。
インターネットのインフラ環境構築、クラウド環境の構築、運用保守のサポート業も強い!
引用元:アイネット
システム開発分野では、1,200人以上の技術者が在籍しているのも強み!
金融、流通サービス、石油ガス、製造、宇宙など様々な業種業態向けに技術提供が可能!
アイネット(9600)の株主優待
アイネット(9600)の株主優待は、保有株数に応じたQUOカード優待です。
優待内容詳細
アイネット(9600)の優待権利日は年1回、9月末のみです。
2023年9月からの株主優待(現状)
| 保有株式数 | 優待の内容 | |
|---|---|---|
| QUOカードPay | QUOカード | |
| 100株以上 | 500円分 | – |
| 500株以上 | 1,000円分 | – |
| 1,000株以上 | – | 2,000円分 |
| 3,000株以上 | – | 3,000円分 |
| 5,000株以上 | – | 4,000円分 |
オリジナルデザインのQUOカードに加えて、QUOカードPayの優待が新設です。
さらに、今まで継続保有で貰えていたQUOカードの額面が、継続保有の縛りなしで、だれでも貰えます。
2022年9月までの株主優待(過去)
| 保有株式数 | 優待の内容(QUOカード) | |
|---|---|---|
| 3年未満 | 継続保有3年以上 | |
| 1,000株以上 | 1,000円分 | 2,000円分 |
| 3,000株以上 | 2,000円分 | 3,000円分 |
| 5,000株以上 | 3,000円分 | 4,000円分 |
オリジナルデザインのQUOカードです。
社会貢献活動も意識しており、贈呈額の10%を別途、アイネット側より、障がい者支援団体等に寄付します。
株主優待に長期保有制度はあるの?
特典あり
継続保有が必須ではなく、3年以上の継続保有で1,000円分のQUOカードが追加で貰えます。
継続保有の制度はなくなりましたが、継続しなくてもQUOカード額面が増えています。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2026年9月30日」です。
権利付き最終日の「9月28日」までに100株以上の取得が必要です。
アイネットに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
アイネットの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2026年9月30日
権利付き最終日:9月28日(月)・・・残り10ヵ月と27日(331日)
逆日歩日数:1日
アイネット(9600)の基本情報
情報更新日:2024年9月30日
| code | 9600 | 優待内容 | クオカード |
|---|---|---|---|
| 業種 | 情報・通信業 | 上場市場 | 東証プライム |
| 決算 | 3月 | 優待月 | 9月 |
| 本社 | 神奈川 | 上場年月日 | 1995年4月12日 |
| 単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
| 発行済株式数 | 16,242,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
| 優待の種類 | QUOカードPay | ||
株価更新日:2025年7月30日
| 30日の終値株価 | 1,944円 | 最低投資額 | 194,400円 |
|---|---|---|---|
| 最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
優待開示情報
| 2025/10/02 | 2026年3月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ | 2025/01/31 | 株主優待制度の拡充に関するお知らせ | 2023/03/17 | 株主優待制度の拡充に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
アイネット(9600)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
| 権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 確逆 | 最逆 | |||||||||
| 2024-09-26 | 1,581 | 8,900 | 7,600 | -1,300 | 147,100 | 0.0 | 12.8 | 1 | 28.0 | |
| 2023-09-27 | 1,772 | 500 | -4,000 | -4,500 | 116,900 | 0.0 | 14.4 | 3 | 26.0 | |
| 2022-09-28 | 1,262 | 600 | -7,400 | -8,000 | 51,800 | 0.0 | 10.4 | 3 | 24.0 | |
| 2021-09-28 | 1,425 | 2,300 | -11,400 | -13,700 | 71,300 | 0.05 | 12.0 | 1 | 23.5 | |
| 2020-09-28 | 1,749 | 4,000 | -5,200 | -9,200 | 86,300 | 0.0 | 14.4 | 1 | 22.0 | |
| 2019-09-26 | 1,415 | 0.0 | 5,800 | 5,800 | 71,600 | 1 | 21.5 | |||
| 2018-09-25 | 2,005 | 0.0 | 4,300 | 4,300 | 54,000 | 3 | 20.0 | |||
| 2017-09-26 | 1,497 | -9,700 | -9,800 | -100 | 56,100 | 3.0 | 12.0 | 3 | 19.0 | |
| 2016-09-27 | 1,158 | 4,700 | 26,300 | 21,600 | 24,900 | 3 | 18.0 | 停止 | ||
| 2015-09-25 | 1,250 | 500 | -17,600 | -18,100 | 54,100 | 0.05 | 10.4 | 1 | 17.0 | |
| 2014-09-25 | 892 | -7,700 | -25,600 | -17,900 | 81,700 | 0.55 | 7.2 | 1 | 15.0 | |
| 2013-09-25 | 719 | 10,800 | 24,000 | 13,200 | 157,100 | 1 | 12.5 | |||
| 2012-09-25 | 593 | 3,800 | -14,700 | -18,500 | 36,700 | 1.05 | 8.0 | 3 | ||
| 2011-09-27 | 486 | 300 | -1,900 | -2,200 | 9,500 | 0.15 | 6.0 | 3 | ||
優待拡充1年目より、2年目の方が高額逆日歩リスクあり。
つまり、2024年の9月末は注意。
アイネット(9600)のクロス取引・逆日歩リスク
アイネットは、2025年10月6日からの申込停止(売禁)により、制度信用クロス取引はできませんが、今後の為に逆日歩回避のチェック結果を残しています。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2026年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク株主優待数は386、そのうち270銘柄でクロス可能、QUOカード優待の企業も多いです。アイネットと同じQUOカード優待がある銘柄。
- 東邦システムサイエンス
- カナデン
- AIAIグループ
- ステップ
- 日本コンピュータ・ダイナミクス
- エックスネット
- コムチュア
尚、9月実施のQUOカード優待は、他にもあります。
規制速報(注意喚起・申込停止)
×:規制情報では警戒範囲2025年10月6日より申込停止の規制が発生中、逆日歩が更に2倍、リスクが高まります。- 2016/09/27:0円 (3日)・・・停止
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数はであり、市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2025年10月31日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 10/30(木) 0 100 13,800 0 0 0 13,800 - 0 10/29(水) 100 0 13,900 0 0 0 13,900 - 0 10/28(火) 0 200 13,800 0 0 0 13,800 - 0 10/27(月) 0 2,200 14,000 0 0 0 14,000 - 0 10/24(金) 0 1,200 16,200 0 0 0 16,200 - 0 10/23(木) 1,200 200 17,400 0 0 0 17,400 - 0 10/22(水) 0 2,500 16,400 0 0 0 16,400 - 0 10/21(火) 10,000 2,500 18,900 0 0 0 18,900 - 0 10/20(月) 5,000 0 11,400 0 0 0 11,400 - 0 10/17(金) 0 3,200 6,400 0 100 0 6,400 - 0 アイネットの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去6回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2021/09/28:5円 (1日)
- 2017/09/26:300円 (3日)
- 2015/09/25:5円 (1日)
- 2014/09/25:55円 (1日)
- 2012/09/25:105円 (3日)
- 2011/09/27:15円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。- 1000株:約194万円
- 3000株:約583万円
- 5000株:約972万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有の特典こそありませんが、利便性の高い優待だけに、注意が必要です。優待価値は低いですが、『アイネット』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。
アイネット(9600)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
アイネットは、貸借銘柄ですが、申込停止の状態で、制度信用クロス取引はできません。
証券会社に在庫があれば、一般信用クロス取引は可能です。
7月30日の終値、株価1,944円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額19.4万円の貸株料【各証券会社で比較】
| 営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 9/28 | 2 | 41 | 41 | 16 | 21 | 41 | 15 |
| 2 | 9/25 | 3 | 62 | 61 | 24 | 32 | 62 | 22 |
| 3 | 9/24 | 4 | 83 | 82 | 32 | 43 | 83 | 30 |
| 4 | 9/23 | 7 | 145 | 143 | 56 | 74 | 145 | 52 |
| 5 | 9/22 | 8 | 166 | 164 | 64 | 85 | 166 | 60 |
| 6 | 9/21 | 9 | 187 | 184 | 72 | 96 | 187 | 67 |
| 7 | 9/18 | 10 | 207 | 205 | 80 | 106 | 207 | 74 |
| 8 | 9/17 | 11 | 228 | 225 | 88 | 117 | 228 | 82 |
| 9 | 9/16 | 14 | 290 | 286 | 112 | 149 | 104 | |
| 10 | 9/15 | 15 | 311 | 307 | 120 | 159 | 112 | |
| 11 | 9/14 | 16 | 332 | 327 | 128 | 170 | 119 | |
| 12 | 9/11 | 17 | 352 | 348 | 136 | 181 | 126 | |
| 13 | 9/10 | 18 | 373 | 368 | 144 | 191 | 134 | |
| 14 | 9/9 | 21 | 435 | 430 | 167 | 223 | 156 | |
| 15 | 9/8 | 22 | 175 | 234 | 164 | |||
| 16 | 9/7 | 23 | 183 | 244 | 171 | |||
| 17 | 9/4 | 24 | 191 | 255 | 179 | |||
| 18 | 9/3 | 25 | 199 | 266 | 186 | |||
| 19 | 9/2 | 28 | 223 | 298 | 208 | |||
| 20 | 9/1 | 29 | 231 | 308 | 216 | |||
| 21 | 8/31 | 30 | 239 | 319 | 223 |
アイネットの権利付最終日(2026年9月28日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料について
制度信用取引の手数料と最適クロス取引の組み合わせは、申込停止(売禁)の規制が解除になり次第、この部分に表示します。
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、アイネットの一般信用売り在庫の近況です。
| 月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
|---|---|---|---|---|
| 06/27(金) | 400 | 400 | - | 400 |
| 06/25(水) | 400 | 400 | - | 400 |
| 06/24(火) | 400 | 400 | - | 400 |
| 06/23(月) | 400 | 400 | - | 400 |
| 06/20(金) | 400 | 400 | - | 400 |
| 06/19(木) | 400 | 400 | - | 400 |
| 06/18(水) | 400 | 400 | - | 400 |
| 06/17(火) | 400 | 400 | - | 400 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:9月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(9月銘柄一覧リスト)
アイネット(9600)のクロス取引・株主優待まとめ
アイネット(9600)のクロス取引で、優待利益を得るのは、ハードルが高いです。
まず、優待に必要な最低保有株数が1,000株である事が最大の障壁です。
逆日歩リスクが増すばかりではなく、投資金額も100万円以上必要で、貸株料も大きな出費になります。
仮に、一般信用クロス取引が優待権利日当日にできたとしても、すぐに数百円の手数料(貸株料)で、証券会社によっては、利益の半分が吹き飛びます。
いつもは、低リスクのクロス取引をおすすめしていますが、アイネットに関しては、別です。
クロス取引で、微々たる利益を狙うより、キャピタルゲイン向きかも。
将来性抜群のクラウド関連やデータベースの企業です。株主優待目的とは関係なくなってしまいますが、現物保有の選択肢もありでしょう。
2023年9月末より、お手軽クロス取引銘柄になっています。
気になるのは、優待利回りがちょっと低い事ぐらいです。
引用元:






