
地域密着型のスーパーマーケット『アークス』の株主優待情報をご紹介です。
クロス取引を行いたい方に必要な情報(逆日歩・貸株料・つなぎ売り方法)の説明や貰った感想も!
ローコストオペレーションが強み!株主優待も魅力!
アークス(9948)の株主優待
アークス(9948)の株主優待は、自社商品やリンゴ関連商品です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容(いずれか選択) | |||
---|---|---|---|---|
商品券 (ギフトカード) |
青森 りんご |
アップル ジュース |
カタログ ギフト |
|
100株以上 | 2,000円分 | 3kg | 1箱 | – |
500株以上 | 3,000円分 | 5kg | 2箱 | – |
1,000株以上 | 4,000円分 | 5kg | 2箱 | 3,000円相当 |
5,000株以上 | 5,000円分 | 10kg | 2箱 | 3,500円相当 |
アークス(9948)の優待権利日は年1回、2月末のみです。
優待の種類は、大きく分類すると4つ、この中から1つ選べる株主優待制度です。
保有株数に応じた、優待商品が貰えますが、優待利回りが最も良いのは、100株です。
さらに、付加価値の高い優待品を選ぶなら、青森産のりんご、もしくはアップルジュースがおすすめです。
株主優待を貰った感想
アークスの店舗が近くにある方は、商品券を貰っても良いかもしれません。
しかし、りんごやジュースの優待価値に対して、約1,000円ぐらい価値が低くなります。
りんご3kgやアップルジュース1箱は、3,000円ぐらいの市場価値があるからです。
特に、アップルジュースは、青森の老舗ブランド、シャイニーのアップルジュースです。
1箱に190gの缶が30本入っています。
青森県産のりんごも美味しいですが、賞味期限等を考えた場合、アップルジュースの方が長持ちします。
さらに、アップルジュース1箱って、約6Kgの重さ!
これが送料無料で届けて貰えるんですから、大助かりです。
尚、飲んだことがない方にお伝えしますと、その辺で売っているりんごジュースとコクが全く違います。
濃縮還元ではないので、りんご本来の濃厚な風味が楽しめます。
1度飲んだら病みつき!!
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2026年2月28日」です。
権利付き最終日の「2月25日」までに100株以上の取得が必要です。
アークスに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
アークスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2026年2月28日
権利付き最終日:2月25日(水)・・・残り10ヵ月と23日(329日)
逆日歩日数:3日
アークス(9948)の基本情報
情報更新日:2024年3月30日
code | 9948 | 優待内容 | 商品券 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 2月 | 優待月 | 2月 |
本社 | 北海道 | 上場年月日 | 1993年7月26日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 57,649,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 買物券 食品 金券 自社商品 |
株価更新日:2025年4月1日
1日の終値株価 | 2,899円 | 最低投資額 | 289,900円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
アークス(9948)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-02-27 | 3,060 | -62,900 | -289,100 | -226,200 | 984,800 | 5.75 | 24.8 | 1 | 37.0 | |
2023-02-24 | 2,197 | -66,500 | -296,700 | -230,200 | 1,025,600 | 4.5 | 17.6 | 1 | 30.0 | |
2022-02-24 | 2,186 | -30,900 | -220,200 | -189,300 | 776,100 | 4.3 | 17.6 | 1 | 30.0 | |
2021-02-24 | 2,369 | -4,800 | -140,700 | -135,900 | 840,200 | 4.35 | 19.2 | 3 | 30.0 | |
2020-02-26 | 1,846 | 0.0 | -89,200 | -89,200 | 898,600 | 4.05 | 15.2 | 3 | 25.0 | |
2019-02-25 | 2,542 | -2,900 | -180,400 | -177,500 | 622,000 | 3.85 | 20.8 | 1 | 26.0 | |
2018-02-23 | 2,535 | -6,500 | -196,600 | -190,100 | 752,700 | 3.6 | 20.8 | 1 | 25.0 | |
2017-02-23 | 2,622 | -5,900 | -207,000 | -201,100 | 674,700 | 2.0 | 21.6 | 1 | 25.0 | |
2016-02-24 | 2,256 | -2,800 | -218,900 | -216,100 | 548,600 | 3.3 | 18.4 | 1 | 21.0 | |
2015-02-24 | 2,464 | -8,600 | -174,000 | -165,400 | 401,600 | 1.8 | 20.0 | 3 | 22.0 | |
2014-02-25 | 1,977 | -31,100 | -250,600 | -219,500 | 443,100 | 3.6 | 16.0 | 3 | 20.0 | |
2013-02-25 | 1,790 | -8,400 | -265,600 | -257,200 | 499,800 | 0.4 | 16.0 | 1 | ||
2012-02-24 | 1,484 | -3,000 | -180,700 | -177,700 | 403,100 | 0.55 | 12.0 | 1 | ||
2011-02-23 | 1,297 | -3,000 | -70,400 | -67,400 | 116,300 | 0.05 | 12.0 | 1 |
毎年、数100円程度の逆日歩です。
アークス(9948)の最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(2月28日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。2月28日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待実施銘柄は、全部で129ありますが、クロス向けの貸借銘柄は77とやや少ないので注意が必要です。アークスの優待と同じ分類の『商品券』等の銘柄一覧。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。逆日歩更新日:2025年4月1日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/31(月) 900 0 1,800 300 1,400 6,600 -4,800 0.27 0.05 03/28(金) 0 100 900 300 300 7,700 -6,800 0.12 0.05 03/27(木) 400 0 1,000 0 300 7,700 -6,700 0.13 0.05 03/26(水) 300 0 600 400 400 8,000 -7,400 0.08 0.15 03/25(火) 100 0 300 100 200 8,000 -7,700 0.04 0.05 03/24(月) 200 0 200 100 1,900 8,100 -7,900 0.02 0.05 03/21(金) 0 300 0 2,100 300 9,900 -9,900 0.0 0.10 03/19(水) 300 100 300 300 1,800 8,100 -7,800 0.04 0.10 03/14(金) 300 0 300 2,400 300 8,000 -7,700 0.04 0.10 03/13(木) 0 500 0 400 0 5,900 -5,900 0.0 0.05 アークスの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去14回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2024/02/27:575円 (1日)
- 2023/02/24:450円 (1日)
- 2022/02/24:430円 (1日)
- 2021/02/24:435円 (3日)
- 2020/02/26:405円 (3日)
- 2019/02/25:385円 (1日)
- 2018/02/23:360円 (1日)
- 2017/02/23:200円 (1日)
- 2016/02/24:330円 (1日)
- 2015/02/24:180円 (3日)
- 2014/02/25:360円 (3日)
- 2013/02/25:40円 (1日)
- 2012/02/24:55円 (1日)
- 2011/02/23:5円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 100株:約29万円
- 500株:約145万円
- 1000株:約290万円
- 5000株:約1,450万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。アークスと優待価値が2,000円でほぼ一緒、2月実施の優待一覧。
アークス(9948)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
アークスの逆日歩にリスクを感じるなら、一般信用クロス取引です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
4月1日の終値、株価2,899円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額29.0万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2/25 | 4 | 124 | 122 | 48 | 64 | 124 | 44 |
2 | 2/24 | 5 | 155 | 153 | 60 | 79 | 155 | 56 |
3 | 2/23 | 6 | 186 | 184 | 72 | 95 | 186 | 67 |
4 | 2/20 | 7 | 217 | 214 | 83 | 111 | 217 | 78 |
5 | 2/19 | 8 | 248 | 245 | 95 | 127 | 248 | 89 |
6 | 2/18 | 11 | 341 | 336 | 131 | 175 | 341 | 122 |
7 | 2/17 | 12 | 372 | 367 | 143 | 191 | 372 | 133 |
8 | 2/16 | 13 | 403 | 398 | 155 | 207 | 403 | 145 |
9 | 2/13 | 14 | 434 | 428 | 167 | 222 | 156 | |
10 | 2/12 | 15 | 465 | 459 | 179 | 238 | 167 | |
11 | 2/11 | 18 | 558 | 551 | 215 | 286 | 200 | |
12 | 2/10 | 19 | 589 | 581 | 226 | 302 | 211 | |
13 | 2/9 | 20 | 620 | 612 | 238 | 318 | 222 | |
14 | 2/6 | 21 | 651 | 642 | 250 | 334 | 234 | |
15 | 2/5 | 22 | 262 | 350 | 245 | |||
16 | 2/4 | 25 | 298 | 397 | 278 | |||
17 | 2/3 | 26 | 310 | 413 | 289 | |||
18 | 2/2 | 27 | 322 | 429 | 300 | |||
19 | 1/30 | 28 | 334 | 445 | 311 | |||
20 | 1/29 | 29 | 346 | 461 | 323 | |||
21 | 1/28 | 32 | 381 | 508 | 356 | |||
22 | 1/27 | 33 | 393 | 524 | 367 |
アークスの権利付最終日(2026年2月25日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫がある場合、投資金額29.0万円、アークスのクロス取引シミュレーションです。
本日(2025年4月2日)から直近の優待権利日(2026年2月28日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。
優待取得の権利日当日、アークスを29.0万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。
定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。
買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料
「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:29万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(333日分)+プレミアム料:3,969円+プレミアム料
約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】
「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(333日分)+プレミアム料
4,387円=198×2円+22円+3,969円+プレミアム料
買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料
「現物買い」×「一般信用売り」のクロスクロスコスト=現物買いと一般信用売り手数料+貸株料(333日分)
6,392円=1,100円+5,292円
信用取引手数料は投資金額関係なく無料
「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロスクロスコスト=金利(1日)+貸株料(333日分)
3,724円=20円+3,704円
※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。
※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。
※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。
制度信用クロス取引手数料とやり方
優待取得の権利日当日、アークスを29.0万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。
現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:29万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(4日分)のみ:124円
約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】
「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為クロスコスト=制度信用手数料+金利(1日)+貸株料(4日分)
455円=198×2円+22円+37円
現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:29万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(4日分)のみ:122円
約定毎の手数料【現物:260円 信用:187円】
「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が260円で高い為クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(4日分)
425円=187×2円+16円+35円
買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:29万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(4日分)+プレミアム料:37円+プレミアム料
約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】
「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(4日分)+プレミアム料
455円=198×2円+22円+37円+プレミアム料
買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
1,137円=1,100円+37円
買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:29万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(4日分):35円
約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】
「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(4日分)
453円=198×2円+22円+35円
信用取引手数料は投資金額関係なく無料
「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
56円=20円+37円
信用取引手数料は投資金額関係なく無料
「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
53円=18円+35円
※優待権利日最終日に売買しても、逆日歩日数が多い時は、貸株日数(貸株料)も通常より多くなります。
※アークスの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、アークスの一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
03/31(月) | 1,800 | 1,900 | - | 1,900 |
03/28(金) | 1,500 | 1,600 | - | 1,800 |
03/27(木) | 1,500 | 1,500 | - | 1,500 |
03/26(水) | 1,500 | 1,500 | - | 1,500 |
03/17(月) | 800 | 800 | - | 800 |
03/14(金) | 800 | 800 | 800 | 800 |
03/13(木) | 700 | 700 | - | 900 |
03/12(水) | 700 | 700 | 800 | 800 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:2月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(2月銘柄一覧リスト)
アークス(9948)のクロス取引・株主優待まとめ
- アークス株主優待は、4つの優待アイテムから選べる楽しさ満載!
- 優待利回りを意識してお得な優待を選択するなら「アップルジュース1箱」がおすすめ
- 毎年一定の逆日歩は発生するが、高額逆日歩が発生したことはない
- 一般信用売り在庫も各証券会社で取り扱いがあるので、一般信用クロス取引も可能