阪急が阪神を買収して誕生した『阪急阪神ホールディングス』の株主優待情報をまとめました。
過去の逆日歩、クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)を知りたい方向けの記事です。
阪急阪神ホールディングスは、阪急、阪神の関西私鉄大手、子会社に神戸電鉄!
都市交通、不動産、エンタテインメント、情報・通信、旅行、国際輸送の6つコア事業がある企業!
引用元:阪急阪神ホールディングス
阪急阪神ホールディングス(9042)の株主優待
阪急阪神ホールディングス(9042)の株主優待は、株主優待乗車証とグループ優待券の2つです。
優待内容詳細
阪急阪神ホールディングス(9042)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
株主優待乗車証は、保有株数に応じた枚数が貰えます。
株主優待乗車証
株主優待乗車証は、①阪急・阪神共通回数カード、②阪急電車全線パス、③阪急電車全線パスの3種類です。
①阪急・阪神共通カードは、QUOカードのような磁気タイプ、保有株数に応じた乗車回数です。有効期間は1年間です。
②阪急電車全線パスは阪急電車線全線、③阪神電車全線パスは阪神電車線全線で乗降り自由の定期型のパスです。
ただし、神戸高速線やバス路線は利用できません。有効期間は各半年間です。
保有株式数 | 優待の内容(株主優待乗車証) |
---|---|
100株以上 | ①1枚(2回分) |
200株以上 | ①1枚(4回分) |
480株以上 | ①3枚(4回分) |
1,000株以上 | ①1枚(25回分) |
2,000株以上 | ①2枚(30回分) |
6,200株以上 | ①2枚(30回分)or ①1枚(10回分)+ ②1枚 |
9,800株以上 | ①1枚(10回分)+ ②1枚 or ①1枚(10回分)+ ③1枚 |
16,000株以上 | ①1枚(10回分)+ ②1枚 + ③1枚 |
200,000株以上 | ①1枚(10回分)+ ②10枚 + ③10枚 |
阪急電車線と阪神電車線は、別路線という考え方になっているので、両鉄道を乗り継ぐ場合、阪急電車線・阪神電車線、各線1回ずつ(合計2回)利用回数の減算です。
グループ優待券
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 優待セット1冊 (ホテル宿泊割引券、ホテル飲食割引券、旅行割引券、入場券など) |
100株以上の株主は、阪急阪神ホールディングス各施設のサービスが割引価格や無料です。
グループ優待券が利用できる施設
六甲高山植物園、ROKKO森の音ミュージアム、自然体験展望台 六甲枝垂れ、六甲山スノーパーク、表六甲周遊乗車券(六甲ケーブル及び六甲山上バス)、六甲ガーデンテラス第一ホテル東京、レムプラス銀座、レム東京京橋、レム日比谷、レム秋葉原、レム六本木、第一ホテル東京シーフォート、京都新阪急ホテル、レム新大阪、ホテル阪急インターナショナル、大阪新阪急ホテル、新阪急ホテルアネックス、ホテル阪急レスパイア大阪、ホテル阪神大阪、ホテル阪神アネックス大阪、千里阪急ホテル、宝塚ホテル、レムプラス神戸三宮、呉阪急ホテル、有馬きらり、天橋立ホテル、オーベルジュ天橋立、パレスホテル東京、パレスホテル立川、パレスホテル大宮
なお、2022年3月末の優待までは、阪急交通社の旅行割引券もグループ優待の中にありましたが、2022年9月末より対象外です。
宿泊施設「有馬きらり」の15%割引券は、子会社の神戸電鉄の優待品にもあります。
経費をより安く「有馬きらり」の割引券を取得したい方は、神戸電鉄の方がおすすめ、投資金額が5万円ほど安いです!
映画「神さま、わたしの鉄道をまもって。~三木の紅龍伝説~」の舞台になった『神戸電鉄』の株主優待情報をまとめました。 過去の逆日歩、クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)を知りたい方向けの記事です。 投資メモ 神戸電鉄は、 …
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。
権利付き最終日の「9月26日」までに100株以上の取得が必要です。
阪急阪神ホールディングスに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
阪急阪神ホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年9月30日
権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り4ヵ月と9日(132日)
逆日歩日数:1日
阪急阪神ホールディングス(9042)の基本情報
情報更新日:2024年9月30日
code | 9042 | 優待内容 | 電車回数カード等 |
---|---|---|---|
業種 | 陸運業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本社 | 大阪 | 上場年月日 | 1949年5月16日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 254,281,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 株主優待乗車証、自社施設割引券 |
株価更新日:2025年5月2日
2日の終値株価 | 4,125円 | 最低投資額 | 412,500円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
優待開示情報
2025/05/14 | 株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
阪急阪神ホールディングス(9042)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-09-26 | 4,469 | 24,500 | -111,700 | -136,200 | 1,127,500 | 4.3 | 36.0 | 1 | 30.0 | |
2024-03-27 | 4,481 | 18,000 | -1,500 | -19,500 | 828,500 | 0.0 | 36.0 | 3 | 30.0 | |
2023-09-27 | 5,247 | 0.0 | -11,000 | -11,000 | 876,200 | 0.0 | 42.4 | 3 | 25.0 | |
2023-03-29 | 3,960 | 11,400 | -37,800 | -49,200 | 848,100 | 1.35 | 32.0 | 3 | 25.0 | |
2022-09-28 | 4,270 | -78,000 | -185,300 | -107,300 | 1,161,700 | 3.0 | 34.4 | 3 | 25.0 | |
2022-03-29 | 3,650 | -29,400 | -159,100 | -129,700 | 961,800 | 3.85 | 29.6 | 1 | 25.0 | |
2021-09-28 | 3,530 | 0.0 | -154,500 | -154,500 | 1,063,000 | 3.85 | 28.8 | 1 | 25.0 | |
2021-03-29 | 3,730 | 2,800 | -128,500 | -131,300 | 1,228,100 | 3.85 | 30.4 | 1 | 25.0 | |
2020-09-28 | 3,570 | 8,300 | -180,700 | -189,000 | 1,011,700 | 3.85 | 28.8 | 1 | 25.0 | |
2020-03-27 | 3,985 | -35,500 | -243,900 | -208,400 | 1,785,400 | 3.9 | 32.0 | 1 | 25.0 | |
2019-09-26 | 4,315 | -15,300 | -191,200 | -175,900 | 966,900 | 3.9 | 35.2 | 1 | 25.0 | |
2019-03-26 | 4,225 | 3,900 | -157,400 | -161,300 | 1,184,900 | 1.65 | 34.4 | 3 | 20.0 | |
2018-09-25 | 4,075 | -26,800 | -101,800 | -75,000 | 1,124,600 | 3.3 | 32.8 | 3 | 20.0 | |
2018-03-27 | 4,060 | 11,200 | -165,300 | -176,500 | 983,800 | 2.4 | 32.8 | 3 | 20.0 | |
2017-09-26 | 4,370 | -106,100 | -268,100 | -162,000 | 755,400 | 3.3 | 35.2 | 3 | 20.0 | |
2017-03-28 | 3,785 | -34,300 | -227,500 | -193,200 | 705,900 | 1.65 | 30.4 | 3 | 17.5 | |
2016-09-27 | 3,605 | 13,800 | -197,500 | -211,300 | 979,400 | 2.7 | 29.6 | 3 | 17.5 | |
2016-03-28 | 730 | 53,000 | -920,000 | -973,000 | 4,198,000 | 0.3 | 6.0 | 1 | 3.5 | |
2015-09-25 | 742 | 0.0 | -1,051,000 | -1,051,000 | 4,879,000 | 0.05 | 6.0 | 1 | 3.5 | |
2015-03-26 | 776 | -373,000 | -1,102,000 | -729,000 | 3,864,000 | 0.0 | 6.4 | 1 | 3.0 | |
2014-09-25 | 656 | -474,000 | -2,063,000 | -1,589,000 | 5,622,000 | 0.5 | 5.6 | 1 | 3.0 | |
2014-03-26 | 548 | -163,000 | -1,376,000 | -1,213,000 | 6,719,000 | 0.55 | 8.0 | 1 | 3.5 | |
2013-09-25 | 559 | -2,000 | -1,847,000 | -1,845,000 | 4,864,000 | 0.05 | 8.0 | 1 | 2.5 | |
2013-03-26 | 576 | 139,000 | -611,000 | -750,000 | 4,056,000 | 0.15 | 8.0 | 3 | ||
2012-09-25 | 426 | -528,000 | -2,232,000 | -1,704,000 | 5,183,000 | 0.15 | 6.0 | 3 | ||
2012-03-27 | 369 | -184,000 | -1,739,000 | -1,555,000 | 8,641,000 | 0.15 | 6.0 | 3 | ||
2011-09-27 | 326 | 108,000 | -1,889,000 | -1,997,000 | 7,097,000 | 0.15 | 6.0 | 3 | ||
2011-03-28 | 390 | -173,000 | -1,856,000 | -1,683,000 | 3,464,000 | 0.4 | 6.0 | 1 |
阪急阪神ホールディングス(9042)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施数は386と多く、クロス取引可能な銘柄数も270ですが、ユニークな優待で注目の可能性もありです。規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株数は もありますが、優待が人気のため、権利日最終日はいつも株不足になっており、警戒が必要。逆日歩更新日:2025年5月16日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 05/15(木) 2,400 500 9,500 200 0 200 9,300 47.5 0 05/14(水) 900 1,400 7,600 0 0 0 7,600 - 0 05/13(火) 700 800 8,100 0 0 0 8,100 - 0 05/12(月) 600 0 8,200 0 0 0 8,200 - 0 05/09(金) 500 0 7,600 0 0 0 7,600 - 0 05/08(木) 200 2,200 7,100 0 0 0 7,100 - 0 05/07(水) 1,900 100 9,100 0 0 0 9,100 - 0 05/02(金) 300 100 7,300 0 0 0 7,300 - 0 05/01(木) 700 700 7,100 0 0 0 7,100 - 0 04/30(水) 0 0 7,100 0 0 0 7,100 - 0 阪急阪神ホールディングスの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去25回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2024/09/26:430円 (1日)
- 2023/03/29:135円 (3日)
- 2022/09/28:300円 (3日)
- 2022/03/29:385円 (1日)
- 2021/09/28:385円 (1日)
- 2021/03/29:385円 (1日)
- 2020/09/28:385円 (1日)
- 2020/03/27:390円 (1日)
- 2019/09/26:390円 (1日)
- 2019/03/26:165円 (3日)
- 2018/09/25:330円 (3日)
- 2018/03/27:240円 (3日)
- 2017/09/26:330円 (3日)
- 2017/03/28:165円 (3日)
- 2016/09/27:270円 (3日)
- 2016/03/28:30円 (1日)
- 2015/09/25:5円 (1日)
- 2014/09/25:50円 (1日)
- 2014/03/26:55円 (1日)
- 2013/09/25:5円 (1日)
- 2013/03/26:15円 (3日)
- 2012/09/25:15円 (3日)
- 2012/03/27:15円 (3日)
- 2011/09/27:15円 (3日)
- 2011/03/28:40円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも9つ、大量取得者がいると危険です。- 100株:約41万円
- 200株:約83万円
- 480株:約198万円
- 1000株:約413万円
- 2000株:約825万円
- 6200株:約2,558万円
- 9800株:約4,043万円
- 16000株:約6,600万円
- 200000株:約82,500万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。阪急阪神ホールディングスと優待価値が2,000円でほぼ一緒、9月実施の優待一覧。
阪急阪神ホールディングス(9042)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
次は阪急阪神ホールディングスのクロス取引手数料です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
5月2日の終値、株価4,125円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額41.3万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/26 | 2 | 88 | 87 | 34 | 45 | 88 | 32 |
2 | 9/25 | 3 | 132 | 131 | 51 | 68 | 132 | 48 |
3 | 9/24 | 6 | 265 | 261 | 102 | 136 | 265 | 95 |
4 | 9/22 | 7 | 309 | 305 | 119 | 158 | 309 | 111 |
5 | 9/19 | 8 | 353 | 349 | 136 | 181 | 353 | 127 |
6 | 9/18 | 10 | 441 | 436 | 170 | 226 | 441 | 158 |
7 | 9/17 | 13 | 574 | 566 | 221 | 294 | 574 | 206 |
8 | 9/16 | 14 | 618 | 610 | 238 | 317 | 222 | |
9 | 9/12 | 15 | 662 | 653 | 255 | 339 | 238 | |
10 | 9/11 | 16 | 706 | 697 | 272 | 362 | 253 | |
11 | 9/10 | 20 | 883 | 871 | 339 | 453 | 317 | |
12 | 9/9 | 21 | 927 | 915 | 356 | 475 | 333 | |
13 | 9/8 | 22 | 971 | 958 | 373 | 498 | 349 | |
14 | 9/5 | 23 | 1,015 | 1,002 | 390 | 520 | 364 | |
15 | 9/4 | 24 | 407 | 543 | 380 | |||
16 | 9/3 | 27 | 458 | 611 | 428 | |||
17 | 9/2 | 28 | 475 | 634 | 444 | |||
18 | 9/1 | 29 | 492 | 656 | 459 | |||
19 | 8/29 | 30 | 509 | 679 | 475 | |||
20 | 8/28 | 31 | 526 | 702 | 491 |
阪急阪神ホールディングスの権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、阪急阪神の一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
05/16(金) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
05/15(木) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
05/14(水) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
05/13(火) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
05/12(月) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
05/09(金) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
05/08(木) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
05/07(水) | 1,000 | 900 | - | 1,000 |
05/05(月) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:9月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(9月銘柄一覧リスト)
阪急阪神ホールディングス(9042)のクロス取引・株主優待まとめ
阪急阪神ホールディングス(9042)は、発行済株式数の多い大型株です。しかし毎年、ある程度の高額な逆日歩が発生しています。
鉄道株にしては、気軽に100株からの優待制度があるのが、魅力です。
優待取得月によって、甲子園歴史館入館引換券、宝塚歌劇の殿堂入館引換券、ザ・リッツ・カールトン大阪宿泊スパトリートメント・レストランショップ優待券など、特別優待が入っている時もあります。
ちょっと気軽にクロス取引できるほど、株価は安くないですが、100株でも、大阪難波から元町や京都河原町から神戸三宮までの往復料金が無料です。
前者が往復、820円、後者が1,260円です。これだけだと、優待価値の魅力うすいかもしれませんが、さらに六甲高山植物園とROKKO森の音ミュージアムなどが無料なので、旅行好きならおすすめ!
s