薬用養命酒で有名な『養命酒製造(2540)』の株主優待情報をまとめました。
各証券会社毎の手数料(貸株料)を理解して、ベストなつなぎ売り(クロス取引)をおこないたい方向けの記事です。
人気の一般信用売り在庫の推移もわかります。
養命酒製造は、「養命酒」や「酒類・食品」、商業施設「くらすわ」を展開している企業
慶長7年(1602年)創業という歴史があり、健康飲料などの新事業に注目
- 薬用酒関連事業:主力商品「薬用養命酒」を中心に、14種類の生薬を使った健康サポート飲料を製造・販売、売上の約90%
- 健康食品事業:滋養強壮や健康維持を目的とした製品群を展開、消費者の健康ニーズに応えている
- くらすわ関連事業:飲食店や複合施設の運営を行い、地域活性化や新たなビジネス展開も模索
長年にわたる「養命酒」のブランド力と市場での強固なシェアを持ち、安定した収益を上げているのが特徴です。
新たな健康食品事業や「くらすわ」のような多角化戦略により、新たな収益源を確保し、将来的な成長が期待できます。
引用元:養命酒製造
養命酒製造(2540)の株主優待
養命酒製造(2540)の株主優待は、食品セットと酒類セットから選べる自社商品です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容(自社商品) | |
---|---|---|
3年未満 | 継続保有3年以上 | |
100株以上 | 1,500円相当 | 3,000円相当 |
養命酒製造(2540)の優待権利日は年1回の9月末のみです。
自社ブランド「くらすわ」で取り扱う食品を集めた「くらすわ食品セット」もしくは、酒類セットの2コースからの選択制です。
なお、「薬用養命酒」は第2類医薬品のため、優待品には含まれていません。
優待品を貰った感想
<2022年9月末の優待品>
毎年、微妙に優待セットの中身が変更になるのが、養命酒製造(2540)の魅力です。
寒い季節にぴったりの優待品、待ってましたと2月頃に届きます。
去年は「黒養なべ」を選択したので、2022年は、「白養なべ」です。
体がポカポカするんですよね。
数年続いていた、クロモジのど飴がなくなって、「和養命生にゅうめん」が2つも入っていました。
新たな楽しみが追加です。
ただ、申し訳ないのですが、毎年贈られてくる、缶バッジの使い道がなくて困っています。
誰が、良い方法知っている方いたら、教えて欲しい。
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではありませんが、3年以上で優待価値が2倍になるランクアップ特典です。
継続保有の条件
毎年9月末現在の株主名簿に記載または記録され、かつ9月・12月・3月・6月末現在の株主名簿に同一株主番号で、13回以上連続で100株以上で記載されること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。
権利付き最終日の「9月26日」までに100株以上の取得が必要です。
養命酒製造に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
養命酒製造の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年9月30日
権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り5ヵ月と24日(177日)
逆日歩日数:1日
養命酒製造(2540)の基本情報
情報更新日:2024年9月30日
code | 2540 | 優待内容 | 自社商品 |
---|---|---|---|
業種 | 食料品 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 9月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 1955年10月1日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 16,500,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 自社商品詰め合わせ |
株価更新日:2025年4月1日
1日の終値株価 | 2,960円 | 最低投資額 | 296,000円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | 特典 |
優待開示情報
2024/08/21 | 株主優待品の内容決定に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
養命酒製造(2540)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-09-26 | 2,263 | 6,700 | -19,300 | -26,000 | 124,700 | 0.0 | 18.4 | 1 | 0.0 | |
2023-09-27 | 1,905 | -4,000 | -21,900 | -17,900 | 106,800 | 0.15 | 32.0 | 3 | 0.0 | 注意 |
2022-09-28 | 1,810 | 2,000 | 3,100 | 1,100 | 98,200 | 0.0 | 15.2 | 3 | 0.0 |
養命酒製造(2540)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施企業は386、クロス取引可能な貸借銘柄は270、同じ優待分類の企業も多いです。養命酒製造と同じ優待分類の銘柄です。
尚、9月実施の『自社商品詰め合わせ』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意調査時点で規制情報はありませんが、過去に1度だけ規制が入った事があるので、少しだけ注意です。- 2023/09/27:15円 (3日)・・・注意
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2025年4月1日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/31(月) 0 300 63,000 11,100 600 21,600 41,400 2.92 0 03/28(金) 300 0 63,300 100 400 11,100 52,200 5.7 0 03/27(木) 0 1,000 63,000 2,600 0 11,400 51,600 5.53 0 03/26(水) 0 600 64,000 500 4,000 8,800 55,200 7.27 0 03/25(火) 300 800 64,600 8,100 1,100 12,300 52,300 5.25 0 03/24(月) 12,700 0 65,100 0 300 5,300 59,800 12.28 0 03/21(金) 2,000 0 52,400 300 0 5,600 46,800 9.36 0 03/19(水) 400 100 50,400 300 0 5,300 45,100 9.51 0 03/14(金) 500 0 48,500 0 100 4,100 44,400 11.83 0 03/13(木) 0 0 48,000 100 300 4,200 43,800 11.43 0 養命酒製造の発生逆日歩
○:過去逆日歩では低リスク最大逆日歩も高額逆日歩も発生していませんが、1回ほど、少額ながら逆日歩は過去に発生しています。- 2023/09/27:15円 (3日)・・・注意
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
○:必要株数では低リスク優待に必要な株数は100株のみですが、株価が高いと逆日歩が発生した時の金額もあがるので、少しだけ注意です。継続保有(必須・特典)の有無
×:優待価値では警戒範囲継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。優待価値が養命酒製造と同じぐらいの銘柄。
養命酒製造(2540)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
養命酒製造のクロス取引手数料まとめです。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
4月1日の終値、株価2,960円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額29.6万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/26 | 2 | 63 | 62 | 24 | 32 | 63 | 23 |
2 | 9/25 | 3 | 95 | 94 | 36 | 49 | 95 | 34 |
3 | 9/24 | 6 | 190 | 187 | 73 | 97 | 190 | 68 |
4 | 9/22 | 7 | 221 | 219 | 85 | 114 | 221 | 79 |
5 | 9/19 | 8 | 253 | 250 | 97 | 130 | 253 | 91 |
6 | 9/18 | 10 | 316 | 312 | 122 | 162 | 316 | 114 |
7 | 9/17 | 13 | 411 | 406 | 158 | 211 | 411 | 148 |
8 | 9/16 | 14 | 443 | 437 | 170 | 227 | 159 | |
9 | 9/12 | 15 | 474 | 468 | 182 | 243 | 170 | |
10 | 9/11 | 16 | 506 | 500 | 195 | 260 | 182 | |
11 | 9/10 | 20 | 633 | 624 | 243 | 324 | 227 | |
12 | 9/9 | 21 | 664 | 656 | 255 | 341 | 238 | |
13 | 9/8 | 22 | 696 | 687 | 268 | 357 | 250 | |
14 | 9/5 | 23 | 727 | 718 | 280 | 373 | 261 | |
15 | 9/4 | 24 | 292 | 389 | 272 | |||
16 | 9/3 | 27 | 328 | 438 | 307 | |||
17 | 9/2 | 28 | 341 | 454 | 318 | |||
18 | 9/1 | 29 | 353 | 470 | 329 | |||
19 | 8/29 | 30 | 365 | 487 | 341 | |||
20 | 8/28 | 31 | 377 | 503 | 352 |
養命酒製造の権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、養命酒の一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
03/31(月) | 1,700 | 1,300 | - | 300 |
03/28(金) | 1,400 | 1,700 | - | 1,700 |
03/27(木) | 1,300 | 1,300 | - | 1,200 |
03/26(水) | 1,300 | 1,300 | - | 1,400 |
03/17(月) | 1,600 | 1,700 | - | 1,700 |
03/14(金) | 1,700 | 1,700 | 1,700 | 1,500 |
03/13(木) | 1,700 | 1,700 | - | 1,700 |
03/12(水) | 1,700 | 1,700 | 1,700 | 1,600 |
03/11(火) | 1,700 | 1,700 | - | 1,700 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:9月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(9月銘柄一覧リスト)
一般信用売りの在庫が確認できた証券会社
養命酒の一般信用売りの取り扱いが確認できた証券会社は次の4つです。
- SMBC日興証券
- 楽天証券
- GMOクリック証券
- SBI証券
養命酒製造(2540)のクロス取引・株主優待まとめ
- 養命酒製造(2540)の優待制度は、2022年にリニューアル
- 今までは、クロモジのど飴と五養粥、黒養なべなど、体に優しい食品セットでしたが、酒類セットが新たに誕生
- のど飴の方は、酒類セットの方に含まれていますが、優待変更
- 貸借銘柄になり、より簡単にクロス取引ができるようになっている
- 継続保有の条件は厳しいので、より豪華な優待品を入手したい方は、現物保有がおすすめ