
「食の製販一体体制」を確立している『神戸物産』の株主優待情報をまとめました。
記事最後まで読むことで、逆日歩リスクの理解とお得なクロス取引のやり方がわかります。
優待権利日直前までの一般信用売り在庫の情報も確認できます。
神戸物産グループの製販一体体制を基盤に誕生したのが、TVなどでも話題の「業務スーパー」
業務スーパーが安いのは、生産から加工、販売にいたるまでのすべてのプロセスに取り組んだ結果
極上の焼肉食べ放題、プレミアムカルビに注目
- 小売・卸売事業: 神戸物産の主力事業である「業務スーパー」は、低価格かつ高品質な商品を提供、全国に1000店舗以上を展開
- 外食事業: 「神戸クック」や「クックマート」といったブランドを展開し、フードデリバリーやテイクアウトの需要増加に対応
国内外での事業拡大も進行中 - 再生可能エネルギー事業: 持続可能な社会を目指し、再生可能エネルギーの分野にも参入
太陽光発電を中心に、エコロジーなエネルギー供給を推進 - 海外展開: 海外市場においても事業展開を進めており、特にアジア地域での新規出店や商品開発が注目
神戸物産は、低コストで高品質な商品を提供する「業務スーパー」を中心に事業を拡大し、安定した成長を遂げています。特に、コストパフォーマンスに優れた商品が消費者の支持を集め、全国的な店舗拡大に成功しています。また、再生可能エネルギー事業への進出や海外市場での成長戦略も魅力の一つです。安定した業績と今後の成長余地があることから、長期的な投資対象として注目です。
神戸物産(3038)の株主優待
業務スーパーを展開する神戸物産の株主優待は、意外かもしれませんが、JCBギフトカードです。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容(JCBギフトカード) | |
---|---|---|
3年未満 | 継続保有3年以上 | |
100株以上 | 1,000円分 | 3,000円分 |
1,000株以上 | 10,000円分 | 15,000円分 |
2,000株以上 | 15,000円分 | 20,000円分 |
神戸物産の優待権利日は年1回、10月末のみです。
基本の優待はJCBギフトカードですが、自社商品を希望する場合、商品詰め合わせに変更する事も可能です。
最近話題の焼肉食べ放題の「プレミアムカルビ」も神戸物産グループです。
肉だけじゃなく、ジェラートがとにかく美味しい!
もし今後、神戸物産で食事優待券がスタートしたら、株主優待クロス取引、かなりの人気になる予感です。
長期保有制度の導入で、100株保有が3,000円から1,000円に改悪されたばかりですが、悪評を好評に切り替える意味でもぜひ、優待制度の再度拡充を期待したいところです。
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではなく、JCBギフトカードが多く貰えるランクアップ特典です。
継続保有の条件
期末日及び中間期末日の株主名簿に同一株主番号で連続7回以上記載または記録されること。
株主優待クロス取引:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年10月31日」です。
権利付き最終日の「10月29日」までに100株以上の取得が必要です。
神戸物産に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
神戸物産の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年10月31日
権利付き最終日:10月29日(水)・・・残り6ヵ月と27日(210日)
逆日歩日数:4日
神戸物産(3038)の基本情報
情報更新日:2024年10月5日
code | 3038 | 優待内容 | JCBギフトカード |
---|---|---|---|
業種 | 卸売業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 10月 | 優待月 | 10月 |
本社 | 兵庫 | 上場年月日 | 2006年6月8日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 273,600,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | JCB ギフトカード |
株価更新日:2025年4月1日
1日の終値株価 | 3,434円 | 最低投資額 | 343,400円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | 特典 |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
神戸物産(3038)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2023-10-27 | 3,700 | -45,400 | -1,403,800 | -1,358,400 | 3,349,800 | 3.5 | 29.6 | 1 | 22.0 | |
2022-10-27 | 3,225 | 106,600 | -744,500 | -851,100 | 4,837,600 | 3.25 | 26.4 | 1 | 1.0 | |
2021-10-27 | 3,765 | 282,600 | -14,500 | -297,100 | 2,571,600 | 0.0 | 30.4 | 3 | 20.0 | |
2020-10-28 | 5,720 | 603,200 | 626,300 | 23,100 | 1,824,400 | 3 | 30.0 | |||
2019-10-29 | 5,980 | 0 | -440,100 | -440,100 | 1,341,500 | 10.35 | 48.0 | 1 | 40.0 | |
2018-10-26 | 5,780 | 48,700 | -104,400 | -153,100 | 572,800 | 0.1 | 92.8 | 1 | 65.0 | 注意 |
2017-10-26 | 5,040 | 76,400 | 209,700 | 133,300 | 342,600 | 1 | 50.0 | |||
2016-10-26 | 3,585 | 47,700 | 66,800 | 19,100 | 274,400 | 1 | 45.0 | |||
2015-10-27 | 9,730 | 66,300 | 138,500 | 72,200 | 79,600 | 3 | 80.0 | |||
2014-10-28 | 4,780 | 17,000 | 19,200 | 2,200 | 35,200 | 4 | 80.0 | |||
2013-10-28 | 2,360 | 39,800 | 37,500 | -2,300 | 61,600 | 1 | ||||
2012-10-26 | 2,138 | 1,300 | 1,300 | 0 | 1,400 | 1 | ||||
2011-10-26 | 2,186 | 3,000 | 3,000 | 0 | 300 | 1 |
神戸物産(3038)のクロス取引・最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(10月31日)の逆日歩日数
×:逆日歩日数では警戒範囲2025年10月31日は、逆日歩日数が4日と、通常の権利日よりリスクが高まっています。10月31日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待銘柄数34のうち、クロス向けの貸借銘柄は19、類似優待も少ないので注意です。規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意調査時点で規制情報はありませんが、過去に1度だけ規制が入った事があるので、少しだけ注意です。- 2018/10/26:10円 (1日)・・・注意
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は と多い方ですが、優待価値の人気度も高く、権利日当日の急な株不足にご注意です。逆日歩更新日:2025年4月1日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/31(月) 4,500 3,400 131,700 100 200 34,600 97,100 3.81 0 03/28(金) 5,000 400 130,600 28,500 0 34,700 95,900 3.76 0 03/27(木) 6,200 3,600 126,000 200 0 6,200 119,800 20.32 0 03/26(水) 100 4,200 123,400 100 0 6,000 117,400 20.57 0 03/25(火) 600 4,300 127,500 300 100 5,900 121,600 21.61 0 03/24(月) 2,100 4,700 131,200 400 0 5,700 125,500 23.02 0 03/21(金) 2,100 0 133,800 300 100 5,300 128,500 25.25 0 03/19(水) 4,100 400 131,700 200 0 5,100 126,600 25.82 0 03/14(金) 2,900 2,700 125,600 100 400 4,300 121,300 29.21 0 03/13(木) 300 16,000 125,400 0 100 4,600 120,800 27.26 0 神戸物産の発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去4回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2023/10/27:350円 (1日)
- 2022/10/27:325円 (1日)
- 2019/10/29:1,035円 (1日)
- 2018/10/26:10円 (1日)・・・注意
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 100株:約34万円
- 1000株:約343万円
- 2000株:約687万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:優待価値では警戒範囲継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。神戸物産と同じ1,000円相当の銘柄です。
神戸物産(3038)の優待クロス取引(制度・一般)手数料を比較!
優待制度が変更になった事もあり、総合的判断でも逆日歩リスクはやや低いです。
ただ、1回でも1,000円を超える逆日歩が発生した事実もあるので、低リスクを望むなら、早めの一般信用クロス取引がおすすめ!
神戸物産の逆日歩が嫌なら、早めの一般信用クロス取引です。
4月1日の終値、株価3,434円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額34.3万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 10/29 | 5 | 183 | 181 | 70 | 94 | 183 | 66 |
2 | 10/28 | 6 | 220 | 217 | 85 | 113 | 220 | 79 |
3 | 10/27 | 7 | 257 | 253 | 99 | 132 | 257 | 92 |
4 | 10/24 | 8 | 293 | 289 | 113 | 150 | 293 | 105 |
5 | 10/23 | 9 | 330 | 326 | 127 | 169 | 330 | 118 |
6 | 10/22 | 12 | 440 | 434 | 169 | 226 | 440 | 158 |
7 | 10/21 | 13 | 476 | 470 | 183 | 244 | 476 | 171 |
8 | 10/20 | 14 | 513 | 507 | 197 | 263 | 513 | 184 |
9 | 10/17 | 15 | 550 | 543 | 211 | 282 | 197 | |
10 | 10/16 | 16 | 586 | 579 | 226 | 301 | 210 | |
11 | 10/15 | 19 | 696 | 687 | 268 | 357 | 250 | |
12 | 10/14 | 20 | 733 | 724 | 282 | 376 | 263 | |
13 | 10/10 | 21 | 770 | 760 | 296 | 395 | 276 | |
14 | 10/9 | 22 | 806 | 796 | 310 | 413 | 289 | |
15 | 10/8 | 26 | 366 | 489 | 342 | |||
16 | 10/7 | 27 | 381 | 507 | 355 | |||
17 | 10/6 | 28 | 395 | 526 | 368 | |||
18 | 10/3 | 29 | 409 | 545 | 382 | |||
19 | 10/2 | 30 | 423 | 564 | 395 | |||
20 | 10/1 | 33 | 465 | 620 | 434 | |||
21 | 9/30 | 34 | 479 | 639 | 447 |
神戸物産の権利付最終日(2025年10月29日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、神戸物産の一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
03/31(月) | 0 | 0 | - | 1,200 |
03/28(金) | 4,000 | 4,000 | - | 1,100 |
03/27(木) | 4,100 | 4,000 | - | 4,100 |
03/26(水) | 4,000 | 4,100 | - | 4,100 |
03/17(月) | 3,500 | 3,800 | - | 4,000 |
03/14(金) | 4,000 | 3,900 | 3,600 | 3,600 |
03/13(木) | 4,000 | 3,800 | - | 4,000 |
03/12(水) | 4,000 | 3,100 | 4,000 | 4,000 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:10月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(10月銘柄一覧リスト)
神戸物産(3038)のクロス取引・株主優待まとめ
- 神戸物産の株主優待制度は、ここ数年の間に2回変更
- 100株保有での株主優待、業務スーパー商品券3,000円が変更、長期保有制度が導入、3年未満は1,000円に改悪
- さらに業務スーパー商品券から、多くのスーパー等で利用可能なJCBギフトカードに拡充変更
- 面白いのは改悪発表した2018年の株主優待、注意喚起の規制になっても、逆日歩金額は低額だった事実
- 逆に株主優待の改悪後初の2019年、1,000円以上の高額逆日歩が発生
- 出来高も急激に増えており、株主優待変更の影響と言うより、業績や知名度に影響されて、株不足になった可能性の方が高い
- 株主優待品がJCBギフトカードに変更になったのは2021年
- 優待内容が変更するタイミングで、逆日歩常連銘柄になる可能性あり、神戸物産の優待クロス取引はやや注意が必要
- 資金力に余裕がある方、1,000株以上のクロス取引もおすすめ、手数料1,000円ぐらいで10,000円以上の利益が狙える