ホットランド株主優待

皆が大好き「築地 銀だこ」などを展開するホットランドの株主優待、クロス取引に関する情報をまとめました。

IPOに当選してしばらく保有していたホットランド、今も保有していたら逆日歩クロスに怯えることなく、たこ焼きライフを送れる予定でしたが、つい売ってしまいました・・・

優待内容は魅力ですが、ここまで多くの逆日歩が出るとは・・・・たこ焼き好きが多いという事ですね。

投資メモ

ホットランド(3196)は、たこ焼き以外にも、たい焼き「銀のあん」、アイスクリームの「COLD STONE CREAMERY」等の専門店を展開する企業です。
台湾や香港など、アジア展開している点にも注目!

ホットランド(3196)の株主優待

ホットランド(3196)の株主優待は、全国のホットランドグループの各店舗で利用できる食事券の優待、年2回実施しています。

優待内容詳細

保有株式数優待内容
100株以上1,500円分の食事券
500株以上7,500円分の食事券
1,000株以上15,000円分の食事券

優待権利日は年2回、6月末と12月末です。

優待必要額が増えても、優待価値が下がりません!

これが人気になる理由の1つでしょう。

使用できる店舗は、以下になります。

  • 築地銀だこ
  • 築地銀だこ銀だこハイボール酒場
  • 銀だこ大衆酒場
  • 銀だこ酒場
  • 創業以来たこ一筋大釜屋
  • 天ぷら専門店日本橋からり
  • 薄皮たい焼 銀のあん
  • コールド・ストーン クリーマリー
  • コーヒービーン&ティーリーフ
  • ごっつい
  • おでん屋たけし

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

ホットランドの株主優待制度を利用した感想と裏技

以前はホットランドの食事券1枚で銀だこ1皿買えた気がしましたが、最近は価格上昇で500円の優待券に数100円の追加でたこ焼き買っています。

銀だこだけに店舗を限定してよいから、金額ではなく、1枚で1皿買えるようにして欲しいところです。

インフレの現在、ミニストップやマクドナルド優待の有難みを直に感じています。

 

ところで、最近は、ホットランドの株主優待に頼らないで、銀だこライフを堪能しています。

それは、1つはコンビニで買える冷凍の銀だこ!

店舗で買える銀だこには、負けますが、確かに美味しい!QUOカードで買えるのが魅力です。

そして、もう一つが、コシダカホールディングスの優待が使える「カラオケまねきねこ」です。

カラオケまねきねこでも、銀だことコラボしており、出来立ての銀だこが食べられます。(テイクアウトは不可)

おそらくですが、コンビニと同じ冷凍物を調理しているだけですが、気分的にもコンビニ版より美味しく感じます。

ホットランドの優待取得が現物保有以外、かなりのリスクであり、かつ一般信用売り在庫も激戦覚悟なので、他の優待を使うという裏技が便利です。

尚、他にも他銘柄の優待券で、ホットランドグループの食事ができたりします。いろいろあるので、探してみてください。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年6月30日」です。

権利日最終日の「6月28日」までに100.0株以上の取得が必要です。

ホットランドの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年6月30日

権利日最終:6月28日(水)・・・残り3ヵ月と6日(98日)
逆日歩日数:3日

ホットランド(3196)の基本情報

code3196優待内容飲食券
業種小売業上場市場東証プライム 
決算12月 優待月6月、12月
本拠地東京上場年月日2014年9月30日 
単位100貸借区分貸借
継続保有企業の優待HP優待詳細
優待の種類飲食券
最低必要株100.0最低投資額142,500円
配当予想5.0配当落日2022年12月29日
発行済株数21,568千株データ調査日2022年12月15日

最低投資額のみ、3月17日の終値株価で計算。

ホットランド(3196)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-06-281,345-254,600-692,600-438,000650,00015.022.41注意
2021-12-281,319-138,400-439,200-300,800562,60010.011.257.0
2021-06-281,351-270,000-998,100-728,100876,0007.211.21
2020-12-281,246-114,700-438,700-324,000555,70015.010.450.0
2020-06-261,206-253,800-1,103,700-849,9001,112,30010.410.41
2019-12-261,352-113,400-370,200-256,800555,3001.0511.275.0
2019-06-251,548-135,200-279,100-143,900301,0000.1525.63注意
2018-12-251,297-132,100-201,400-69,300252,6001.0520.870.0注意
2018-06-261,414-297,100-303,800-6,700235,80072.024.03停止
2017-12-261,470-244,600-493,700-249,100516,100135.024.065.0注意
2017-06-271,543-266,200-436,800-170,600407,7001.0525.63注意
2016-12-271,273-218,700-218,200500193,3001.7520.855.0停止
2016-06-27988-82,800-580,200-497,4001,319,70020.020.0110倍
2015-12-251,4702,800-127,200-130,000304,1001.512.057.0
2015-06-254,10013,50013,300-20018,4001
2014-12-252,79210,3009,000-1,30058,90060.0

過去の逆日歩より、高額逆日歩リスクがかなり高い事がわかります。

ホットランド(3196)の最大逆日歩

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 株主優待6月の逆日歩日数

    △:やや注意
    優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。
  2. 株主優待クロス取引6月の銘柄数

    △:やや注意
    優待実施銘柄は、全部で109ありますが、クロス向けの貸借銘柄は64とやや少ないので注意が必要です。

    ホットランドの優待と同じ分類の『飲食券』等の銘柄一覧です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ×:投資は自己判断で!
    今までの優待権利日では、過去に8回、規制が入っています。調査時点では注意喚起等にはなっていませんが、今後に警戒です。
    • 2022年6月 :1,500円 (1日)・・・注意
    • 2019年6月 :15円 (3日)・・・注意
    • 2018年12月:105円 (7日)・・・注意
    • 2018年6月 :7,200円 (3日)・・・停止
    • 2017年12月:13,500円 (6日)・・・注意
    • 2017年6月 :105円 (3日)・・・注意
    • 2016年12月:175円 (5日)・・・停止
    • 2016年6月 :2,000円 (1日)・・・10倍
  4. 貸借倍率と発行済株式数

    ×:投資は自己判断で!
    東証プライム 市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意です。

    最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    03/17(金)3001,5004,70003002,3002,4002.040
    03/16(木)005,9002001,8002,6003,3002.270
    03/15(水)04005,9002001,5004,2001,7001.40
    03/14(火)5004006,3001,5001,1005,5008001.150
    03/13(月)1,5001,8006,20001,4005,1001,1001.220
    03/10(金)5002006,50030006,50001.00
    03/09(木)1,3001,4006,2001002006,20001.00
    03/08(水)1,1006006,3007002006,30001.00
    03/07(火)6005005,8002001005,80001.00
    03/06(月)1,3003,9005,70030005,70001.00
  5. ホットランドの発生逆日歩

    ×:投資は自己判断で!
    高額逆日歩の常連銘柄です。過去に3回も最大逆日歩になっているので、最大限の警戒が必要です。
    • 2022年6月 :1,500円 (1日)・・・注意
    • 2021年12月:1,000円 (5日)
    • 2021年6月 :720円 (1日)
    • 2020年12月:1,500円 (5日)
    • 2020年6月 :1,040円 (1日)
    • 2019年12月:105円 (7日)
    • 2019年6月 :15円 (3日)・・・注意
    • 2018年12月:105円 (7日)・・・注意
    • 2018年6月 :7,200円 (3日)・・・停止
    • 2017年12月:13,500円 (6日)・・・注意
    • 2017年6月 :105円 (3日)・・・注意
    • 2016年12月:175円 (5日)・・・停止
    • 2016年6月 :2,000円 (1日)・・・10倍
    • 2015年12月:150円 (5日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。
    • 100株:約14万円
    • 500株:約71万円
    • 1,000株:約143万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。

ホットランド(3196)のクロス取引(制度信用・一般信用)どちらが良いの?

ホットランドなら、逆日歩のないクロス取引も可能、それが一般信用クロス取引です。

3月17日の終値、株価1,425円の必要株数分(100.0株)で計算。

投資額14.3万円の貸株料【各証券会社の比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
16/284616024316122
26/275767529397627
36/266929135479233
46/237107106415510738
56/228122121476312244
66/2111168166658616860
76/2012183181719418366
86/19131991967610219971
96/16142142118211077
106/15152292268811882
116/141827527210614199
126/1319290287112149104
136/1220306302118157110
146/921321317123165115
156/822129172121
166/725147196137
176/626153204143
186/527159212148
196/228165219154
206/129170227159
215/3132188251176
225/3033194259181

ホットランドの権利付最終日(2023年6月28日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

投資金額14.3万円、ホットランドのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年3月22日)から直近の優待権利日(2023年6月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、ホットランドを14.3万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:14.3万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(102日分)+プレミアム料599円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(102日分)+プレミアム料
862円=115円+148円+599円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:14.3万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(102日分)799円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(102日分)
569円=10円+559円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、ホットランドを14.3万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:14.3万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ61円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
281円=115円+148円+18円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:14.3万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ60円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:100円 信用:143円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
260円=100円+143円+17円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:14.3万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)+プレミアム料18円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)+プレミアム料
281円=115円+148円+18円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:14.3万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)18円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:14.3万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)17円
【超割】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)
280円=115円+148円+17円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
28円=10円+18円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
26円=9円+17円

※貸株日数は、逆日歩日数より1日多く数えるので4日です。

※ホットランドの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

ホットランド(3196)のクロス取引・株主優待まとめ

  • ホットランド(3196)は、逆日歩常連銘柄、高額逆日歩が怖いなら、一般信用クロスか現物保有
  • 一般信用売り在庫が欲しいなら、かなり早い時期に手を打たないとまず買えない(1月前ならまず不可能)
  • 規制情報もすぐに出るので、逆日歩予測がしやすかった銘柄!
  • ここ数年は規制なしで高額逆日歩が発生するなど、いやらしさが増している!
  • 注意喚起等の規制にさえならなければ、最大逆日歩になっても優待価値が上回る場合も!
  • ホットランドの優待にさえこだわれなければ、他銘柄の優待券で銀だこライフを楽しむことも可能!
フォローすることで今後も逆日歩速報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ 登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!