コーセーアールイー株主優待

一目見ると、コスメ企業って思ってしまうかも知れませんが、違います!

福岡県福岡市を中心に事業展開しているマンション販売『コーセーアールイー』の株主優待情報をまとめました。

クロス取引のやり方と各手数料、逆日歩情報、まとめて確認したい方、必見です。

投資メモ

コーセーアールイーは、ファミリーマンションや投資用ワンルームマンションの開発・分譲している企業です。
福岡都市圏が事業基盤だが、実需用マンションで、東京都内、九州エリアに積極展開中!

コーセーアールイー(3246)の株主優待

コーセーアールイー(3246)の株主優待は、買物に便利なクオカードです。

優待内容詳細

保有株式数優待内容
100株以上500円分
200株以上1,000円分
500株以上2,000円分
1,000株以上3,000円分
2,000株以上5,000円分

コーセーアールイー(3246)の優待権利日は年1回、1月末のみです。

保有株数に応じたQUOカードが貰えるのが魅力の優待制度です。

100株と200株での優待利回りは同じなので、資金力があるなら、200株がクロス取引の狙い目!

500株、1,000株、2,000株以上にも優待制度があるが、徐々に優待利回りは落ちてくる!

株主優待に長期保有制度はあるの?

必須あり

1以上の継続保有が必須です。

継続保有の条件

毎年1月末日を基準とし、中間期末日及び期末日の株主名簿(実質株主名簿を含む)に同一株主番号で連続して3回以上記載されること。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2024年1月31日」です。

権利日最終日の「1月29日」までに100株以上の取得が必要です。

コーセーアールイーの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2024年1月31日

権利日最終:1月29日(月)・・・残り4ヵ月と1日(123日)
逆日歩日数:1日

コーセーアールイー(3246)の基本情報

情報更新日:2023年1月11日

code3246優待内容クオカード
業種不動産業上場市場東証スタンダード 
決算1月 優待月1月
本社福岡上場年月日2007年8月2日 
単元株数100貸借区分制度
発行済株式数10,368,000企業のHP優待詳細
優待の種類金券

株価更新日:2023年4月7日

7日の終値株価733円最低投資額73,300円
最低必要株数100継続保有必須

コーセーアールイー(3246)過去の逆日歩

貸借銘柄ではないので、過去にも逆日歩は発生していません。

コーセーアールイー(3246)のクロス取引・逆日歩リスク

高額な逆日歩リスクはないというより、制度信用クロス取引はできません!

逆日歩がないので、安心してクロス取引可能です。

なお、各証券会社で一般信用売り在庫の取り扱いもあるので、狙ってみる価値のある優待銘柄です。

コーセーアールイー(3246)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

注意すべきは、貸株料です。

コーセーアールイーは、貸借銘柄ではありません。

通常はクロス取引できませんが、証券会社に在庫があれば、一般信用クロス取引はできます。

すぐに一般信用クロス取引の手数料を確認

4月7日の終値、株価733円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額7.3万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
11/292161568166
21/2632323912238
31/254313112163111
41/247555421285520
51/238626224326222
61/229706927367025
71/1910787730407828
81/1811868533448631
91/1714109108425639
101/1615117116456042
111/1516125123486445
121/1217133131516848
131/1118140139547250
141/1021164162638459
151/922668862
161/823699264
171/524729667
181/4257510070
191/3288411278
201/2298711681
211/1309012084

コーセーアールイーの権利付最終日(2024年1月29日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額7.3万円、コーセーアールイーのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年9月28日)から直近の優待権利日(2024年1月31日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、コーセーアールイーを7.3万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:7.3万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(123日分)+プレミアム料369円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(123日分)+プレミアム料
567円=99円+99円+369円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:7.3万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(123日分)492円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(123日分)
349円=5円+344円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

比較の為の制度信用クロス取引手数料は、貸借銘柄になったタイミングで表示します。

コーセーアールイーの一般信用売り在庫

一般信用売り在庫の取り扱いがある証券会社。

  • GMOクリック証券
  • SMBC日興証券

コーセーアールイー(3246)のクロス取引・株主優待まとめ

  • コーセーアールイーの株主優待は人気のQUOカード!
  • 事業内容等が見直されたのか、ここ数か月で株価は急上昇!
  • 2023年に入り早くも年初来高値を更新中!
  • 株価は上がってきていますが、優待利回り的にはまだまだお得感あり!
  • 貸借銘柄ではないので、高額逆日歩の心配はないが、クロス取引できないリスクあり!
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!