コムチュア(3844)は、クラウドとビックデータの活用でデジタルトランスフォーメーション(DX)時代をリードすると宣言している企業です。

そんなコムチュア(3844)で優待クロス取引を行うために必要な情報をまとめています。

当記事を最後まで読むことで、株主優待制度、過去の逆日歩一覧、貸株料等の手数料を把握する事が可能です。

コムチュア株主優待
引用元:コムチュア

コムチュア(3844)の株主優待

コムチュア(3844)の株主優待は、QUOカードです。

コムチュアの優待内容詳細

保有株式数 優待内容
300株以上 1,000円分のQUOカード
コムチュア(3844)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。

優待に必要な最低保有株数は300株になっているので、注意です。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。

権利付き最終日の「9月26日」までに300株以上の取得が必要です。

コムチュアに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

コムチュアの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2025年9月30日

権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り5ヵ月と24日(177日)
逆日歩日数:1日

コムチュア(3844)の基本情報

情報更新日:2024年9月30日

code3844優待内容クオカード
業種情報・通信業上場市場東証プライム 
決算3月 優待月3月、9月
本社東京上場年月日2007年3月20日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数32,241,000企業のHP優待詳細
優待の種類QUOカード

株価更新日:2025年4月1日

1日の終値株価1,635円最低投資額490,500円
最低必要株数300継続保有-

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


コムチュア(3844)過去の逆日歩と制度信用リスクは?

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

過去の逆日歩比較ができる一覧表
権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高逆日歩品貸
日数
配当規制
確逆最逆
2024-09-261,70817,3007,400-9,900377,6000.014.4112.0
2024-03-272,03465,70057,700-8,000238,7000.016.8311.5
2023-09-272,3302,6000.0-2,600219,9000.019.2311.5
2023-03-292,13922,50022,300-20085,8000.052.8311.0
2022-09-282,24216,70011,300-5,400168,5000.018.4311.0
2022-03-293,2103,4001,500-1,90074,900111.25
2021-09-283,0952000.0-200135,5000.024.818.25
2021-03-292,74515,10014,300-80088,00017.75
2020-09-282,69537,30033,700-3,600165,60017.75
2020-03-272,08216,90012,600-4,300318,90017.25
2019-09-264,05026,20037,80011,600117,900114.5
2019-03-263,390-3,000-5,900-2,90094,9000.027.2319.5
2018-09-254,305-2,100-5,300-3,200208,1000.035.239.5
2018-03-273,66044,90052,8007,900240,700310.4
2017-09-265,83011,2005,100-6,10051,400322.0
2017-03-283,9852,9000.0-2,90040,9000.032.0323.0
2016-09-273,5450.00.00.077,6000.028.8318.0
2016-03-282,3328,70012,3003,60024,300138.0
2015-03-262,00213,800168,800155,00028,100124.0
2014-09-252,01038,400107,00068,60016,000124.0
2014-03-261,73192,800160,20067,40036,700126.0
2013-09-251,58224,20051,20027,00016,900116.0
2013-03-262,08066,00070,4004,40054,5003
2012-09-25031,80029,300-2,50003
2012-03-270237244703
2011-09-2701171321503
2011-03-280361343-1801

コムチュアの最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(9月30日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク
    2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。
  2. 9月30日のクロス取引可能な銘柄数

    ○:銘柄数では低リスク
    株主優待数は386、そのうち270銘柄でクロス可能、QUOカード優待の企業も多いです。

    コムチュアと同じQUOカード優待がある銘柄。

    尚、9月実施のQUOカード優待は、他にもあります。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:規制情報では低リスク
    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。
    高額逆日歩に注意株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
  4. 近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)

    ○:株不足では低リスク
    発行済株数は32,241,000ですが、浮動株比率、貸借残比率などのバランスが良く、株不足に関しては、低リスクとデータが教えてくれています。

    逆日歩更新日:2025年4月1日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    03/31(月)2,00050021,60001,4002,40019,2009.00
    03/28(金)1,200020,10006003,80016,3005.290
    03/27(木)300018,90010004,40014,5004.30
    03/26(水)30010018,60001004,30014,3004.330
    03/25(火)01,30018,40010004,40014,0004.180
    03/24(月)5001,20019,7002002004,30015,4004.580
    03/21(金)040020,40020004,30016,1004.740
    03/19(水)100020,8001,40004,10016,7005.070
    03/14(金)600020,4001001003,50016,9005.830
    03/13(木)30020019,800003,50016,3005.660
  5. コムチュアの発生逆日歩

    ○:過去逆日歩では低リスク
    今まで1度も逆日歩が発生したことがない、かなり貴重な銘柄です。
  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    必要株数によって、優待内容の差はありませんが、必要株数が最低単位ではなく、300なので、やや注意です。
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有の特典こそありませんが、利便性の高い優待だけに、注意が必要です。

    コムチュアと同じ1,000円相当の銘柄です。


スポンサーリンク


コムチュアの優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

怖い逆日歩ですが、コムチュアは逆日歩なしの一般信用クロス取引も可能です。

4月1日の終値、株価1,635円の必要株数分(300株)で計算。

投資金額49.1万円の貸株料【各証券会社で比較】

クロス取引手数料が一目でわかる一覧表
営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/262105104405410538
29/253157155618115756
39/246315311121161315113
49/227367363141188367132
59/198420414161215420151
69/1810525518202269525188
79/1713682673262350682245
89/1614734725282377264
99/1215787777303404282
109/1116839829323430301
119/10201,0491,036404538377
129/9211,1021,088424565395
139/8221,1541,139444592414
149/5231,2071,191464619433
159/424484646452
169/327545726508
179/228565753527
189/129585780546
198/2930605807565
208/2831626834584

コムチュアの権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額49.1万円、コムチュアのクロス取引シミュレーションです。

本日(2025年4月2日)から直近の優待権利日(2025年9月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、コムチュアを49.1万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:49.1万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(181日分)+プレミアム料3,652円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(181日分)+プレミアム料
4,086円=198×2円+38円+3,652円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと一般信用売り手数料+貸株料(181日分)
5,970円=1,100円+4,870円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(181日分)
3,442円=34円+3,409円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。


スポンサーリンク


制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、コムチュアを49.1万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:49.1万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ105円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=制度信用手数料+金利(1日)+貸株料(2日分)
465円=198×2円+38円+31円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:49.1万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ104円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:260円 信用:187円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が260円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(2日分)
430円=187×2円+27円+30円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:49.1万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)+プレミアム料31円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(2日分)+プレミアム料
464円=198×2円+38円+31円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
1,131円=1,100円+31円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:49.1万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)30円
【超割】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(2日分)
463円=198×2円+38円+30円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
65円=34円+31円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
61円=31円+30円

※優待権利日最終日の貸株日数は、逆日歩日数の1日に返却日を加えた2日です。

※コムチュアの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】

SMBC日興証券で確認、コムチュアの一般信用売り在庫の近況です。

一般信用売り在庫の増減が分かる一覧表
月/日朝方日中夕方
03/31(月)00-0
03/28(金)00-0
03/27(木)2,200100-0
03/26(水)3,1002,400-3,000
03/17(月)05,000-5,300
03/14(金)1,3001,4001,100200
03/13(木)1,4001,400-1,400
03/12(水)1,1001,4001,4001,400

1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。

9月の株主優待情報をまとめて確認

コムチュアのクロス取引・株主優待まとめ

コムチュア(3844)は、クラウド事業が主力の企業です。DX時代をリードすると言っているわりに堅実な企業です。

売上、経常利益共に少しずつ地味に上昇、株価も一緒に上昇中、配当額も増えています。

 

株式数は、2017年9月に3分割、2019年9月に2分割しています。

なお、2016年に株主優待制度が導入、その時は100株保有が条件でしたが、2017年の株式分割に合わせて300株です。

その後、2分割になった時は、最低保有株数を据え置いているので、実質2倍に拡充です。

 

クロス取引するには、資金額が多く必要で、逆日歩リスクも大きいです。

無理にクロス取引でリスクを負うより、現物保有で配当狙いの方が正しい戦略になるかもしれません。

毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!