
『HEROZ(4382)』の株主優待情報をまとめました。
HEROZ(4382)の株主優待は、プレミアム優待俱楽部、保有株数が多いほど、優待価値も利回りもアップします。
でも、優待目当てに2,000株など保有するのは、リスクが高い。
それなら、信用売り在庫でのクロス取引を考えているでしょう。
でも実際は、優待権利日にクロス取引できなくなる可能性が非常に高いって知っていましたか?
そんなHEROZ(4382)の優待記事を最後まで読むことで、逆日歩リスクの理解とお得なクロス取引のやり方がわかります。
AIを使った市場予測などのビジネスを展開
BtoBサービス、「将棋ウォーズ」などのアプリも有名
- AI/DX事業: AI技術とSaaS(ソフトウェア・アズ・ア・サービス)のノウハウを活用し、企業向けにAIソリューションを提供
機械学習や深層学習を駆使したソフトウェア開発に強みがあり、企業のデジタル変革をサポート - AIセキュリティ事業: 企業のネットワークセキュリティを強化するAIベースのサービスも提供
サイバー攻撃やデータ侵害から企業を保護するための包括的なソリューションを展開 - エンターテインメントアプリ: 将棋やチェスをはじめとする知的ゲームアプリの開発にも注力
AIを活用したアプリ「Shogi Wars」「Chess HEROZ」などが人気
HEROZ の魅力は、急速に進化するAI分野における独自技術です。特に、エンタープライズ向けに提供するAIソリューションは、企業の生産性向上やコスト削減に直結するもので、将来性が期待できます。また、ゲーム分野におけるAI技術の応用も市場の需要に応じた柔軟な事業展開を示しています。
一方、直近では収益が伸び悩んでおり、2024年の損失が前年より増加したことが課題として挙げられます。しかし、AIの進化とデジタル化の加速に伴い、長期的な成長が期待される銘柄です。
HEROZ(4382)の株主優待
HEROZ(4382)の株主優待は、HEROZプレミアム優待倶楽部です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容(自社商品) |
---|---|
700株以上 | 3,500ポイント |
800株以上 | 4,000ポイント |
900株以上 | 5,000ポイント |
1,000株以上 | 7,500ポイント |
1,500株以上 | 15,000ポイント |
2,000株以上 | 25,000ポイント |
優待権利日は年2回、4月末と10月末です。
保有株数に応じたポイントが貰えます。
貰ったポイントは、食品、電化製品、及び体験ギフトなど5,000種類以上の商品に交換可能です。
さらに、株主優待ポイントを「WILLsCoin」に交換することで、プレミアム優待倶楽部を導入している各企業の株主優待ポイントと合算可能です。
優待ポイントを貯めて、豪華な景品を選びたい方におすすめの優待制度です。
ただし、あまりにも豪華なプレミアム優待俱楽部は、廃止になっているので、注意です。
プレミアム優待俱楽部を実施している銘柄は、廃止も含めて「株主優待プレミアム優待俱楽部」でまとめています。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年10月31日」です。
権利付き最終日の「10月29日」までに700株以上の取得が必要です。
HEROZに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
HEROZの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年10月31日
権利付き最終日:10月29日(水)・・・残り5ヵ月と13日(166日)
逆日歩日数:4日
HEROZ(4382)の基本情報
情報更新日:2024年10月5日
code | 4382 | 優待内容 | プレミアム優待倶楽部 |
---|---|---|---|
業種 | 情報・通信業 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 4月 | 優待月 | 4月、10月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2018年4月20日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 15,073,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | プレミアム優待倶楽部ポイント |
株価更新日:2025年5月2日
2日の終値株価 | 973円 | 最低投資額 | 681,100円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 700 | 継続保有 | - |
優待開示情報
2023/06/09 | 株主優待制度の導入に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
HEROZ(4382)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-04-25 | 1,440 | -78,200 | -196,900 | -118,700 | 472,600 | 30.0 | 30.0 | 1 | 停止 | |
2023-10-27 | 1,383 | 102,500 | 101,500 | -1,000 | 69,200 | 0.0 | 22.4 | 1 | 停止 | |
2023-04-26 | 1,120 | -9,500 | -26,200 | -16,700 | 149,600 | 0.15 | 19.2 | 3 | 注意 | |
2022-10-27 | 1,076 | 115,500 | 124,400 | 8,900 | 140,400 | 0.0 | 17.6 | 1 | 停止 | |
2022-04-26 | 961 | -37,400 | -31,600 | 5,800 | 28,500 | 0.2 | 8.0 | 4 |
2022年は、優待導入前の参考データです。
優待導入後は、徐々に知名度が広がり、売禁になっても、最大逆日歩発生です。
なお、早くから、注意喚起の発生する銘柄でもあります。
注意喚起のうちはよいですが、売禁になると、制度信用クロス取引もできなくなります。
その頃には、一般信用売り在庫もほとんどなく、実質クロス取引不可能になります。
どうしてもクロス取引したい場合、権利日当日ではなく、数日前(最近では1ヶ月前)がおすすめ、ただし逆日歩リスクは高くなるので、ご注意です。
HEROZ(4382)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(10月31日)の逆日歩日数
×:逆日歩日数では警戒範囲2025年10月31日は、逆日歩日数が4日と、通常の権利日よりリスクが高まっています。10月31日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待銘柄数34のうち、クロス向けの貸借銘柄は19、類似優待も少ないので注意です。規制速報(注意喚起・申込停止)
×:規制情報では警戒範囲2025年5月2日より注意喚起の規制が発生中、更に今まで4回も規制が入っている、要注意銘柄です。- 2024/04/25:3,000円 (1日)・・・停止
- 2023/10/27:0円 (1日)・・・停止
- 2023/04/26:15円 (3日)・・・注意
- 2022/10/27:0円 (1日)・・・停止
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2025年5月15日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 05/14(水) 0 900 26,200 1,400 0 122,800 -96,600 0.21 0.15 05/13(火) 100 2,300 27,100 1,600 600 121,400 -94,300 0.22 0.05 05/12(月) 0 1,000 29,300 2,000 800 120,400 -91,100 0.24 0.05 05/09(金) 0 3,200 30,300 5,700 50,000 119,200 -88,900 0.25 0.05 05/08(木) 300 200 33,500 1,700 1,900 163,500 -130,000 0.2 0.05 05/07(水) 0 200 33,400 2,900 3,200 163,700 -130,300 0.2 0.15 05/02(金) 200 500 33,600 1,000 7,300 164,000 -130,400 0.2 0.05 05/01(木) 2,700 400 33,900 900 4,800 170,300 -136,400 0.2 0.05 04/30(水) 0 3,500 31,600 1,000 1,100 174,200 -142,600 0.18 0.25 04/28(月) 5,500 300 35,100 0 69,800 174,300 -139,200 0.2 0.05 HEROZの発生逆日歩
△:やや注意高額逆日歩がそのまま最大逆日歩であり、1回発生しているので、注意です。- 2024/04/25:3,000円 (1日)・・・停止
- 2023/04/26:15円 (3日)・・・注意
- 2022/04/26:20円 (4日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は700株なので、実際の逆日歩金額はさらに7倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも6つ、大量取得者がいると危険です。- 700株:約68万円
- 800株:約78万円
- 900株:約88万円
- 1000株:約97万円
- 1500株:約146万円
- 2000株:約195万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。
HEROZ(4382)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
HEROZは、逆日歩の発生しない、一般信用クロス取引も可能です。
5月2日の終値、株価973円の必要株数分(700株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資金額68万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 10/29 | 5 | 363 | 359 | 140 | 186 | 363 | 130 |
2 | 10/28 | 6 | 436 | 430 | 168 | 224 | 436 | 156 |
3 | 10/27 | 7 | 509 | 502 | 196 | 261 | 509 | 183 |
4 | 10/24 | 8 | 581 | 574 | 224 | 298 | 581 | 209 |
5 | 10/23 | 9 | 654 | 646 | 252 | 335 | 654 | 235 |
6 | 10/22 | 12 | 872 | 861 | 335 | 447 | 872 | 313 |
7 | 10/21 | 13 | 945 | 932 | 363 | 484 | 945 | 339 |
8 | 10/20 | 14 | 1,017 | 1,004 | 391 | 522 | 1,017 | 365 |
9 | 10/17 | 15 | 1,090 | 1,076 | 419 | 559 | 391 | |
10 | 10/16 | 16 | 1,163 | 1,148 | 447 | 596 | 417 | |
11 | 10/15 | 19 | 1,380 | 1,363 | 531 | 708 | 496 | |
12 | 10/14 | 20 | 1,453 | 1,435 | 559 | 745 | 522 | |
13 | 10/10 | 21 | 1,526 | 1,506 | 587 | 782 | 548 | |
14 | 10/9 | 22 | 1,598 | 1,578 | 615 | 820 | 574 | |
15 | 10/8 | 26 | 727 | 969 | 678 | |||
16 | 10/7 | 27 | 755 | 1,006 | 704 | |||
17 | 10/6 | 28 | 782 | 1,043 | 730 | |||
18 | 10/3 | 29 | 810 | 1,081 | 756 | |||
19 | 10/2 | 30 | 838 | 1,118 | 782 | |||
20 | 10/1 | 33 | 922 | 1,230 | 861 | |||
21 | 9/30 | 34 | 950 | 1,267 | 887 |
HEROZの権利付最終日(2025年10月29日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
HEROZ(4382)のクロス取引・株主優待まとめ
- 注意喚起や申込停止の規制は入るが、
高額逆日歩は発生していない、2024年遂に発生 - 優待銘柄として知られてきたので、今後は高額逆日歩発生銘柄として注意が必要
- 優待取得には、最低でも700株必要なので、取得数に注意
- 証券会社によっては、一般信用売り在庫(クロス在庫)もあるが、優待権利月にクロス取引で取得するのはほぼ不可能
- 本当にクロス取引したいなら、1か月以上前に対策が必要
- 注意喚起と売禁のチェックは、逆日歩速報が便利