
家電量販店Joshin『上新電機』の株主優待情報をまとめました。
記事最後まで読むことで、逆日歩リスクの理解とお得なクロス取引のやり方がわかります。
上新電機は、家電製品、情報通信機器、エンターテインメント商品及び住宅設備機器を扱う企業です。
「バーチャルリフォーム店舗」開設するなど、新サービスにも意欲的!
上新電機(8173)の株主優待
上新電機(Joshin)の株主優待は、店舗で利用できる「株主ご優待券」(割引券)です。
優待内容詳細
上新電機(Joshin)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
他社の優待制度と違って、上新電機の場合、独特の制度です。
まずは、3月末の株主優待制度を確認してみましょう。
3月末の優待制度
保有株式数 | 優待の内容(株主ご優待券) | |
---|---|---|
2年未満 | 継続保有2年以上 | |
100株以上 | 11枚(2,200円分) | 11枚(2,200円分) |
500株以上 | 60枚(12,000円分) | 90枚(18,000円分) |
2,500株以上 | 120枚(24,000円分) | 180枚(36,000円分) |
5,000株以上 | 120枚(24,000円分) | 270枚(54,000円分) |
100株で2,200円分の「株主ご優待券」って豪華と思うかもしれませんが、優待券ではなく割引券です。
上新電機は、わざとなのか、優待券という名称にしていますが、優待の種類としては割引券です。
割引券は1枚あたり2,000円の買物に1枚利用でき、割引額は200円です。
つまり、2,200円分の割引を受けるためには、22,000円以上の商品を購入する必要があります。
管理人の個人的感想としては、あまり必要性を感じません。
さらに・・・・・9月末の優待を確認してみましょう。
9月末の優待制度
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
1株以上 | 25枚(5,000円分) |
9月末は、全株主が割引券を貰えます。全株主という事は、1株保有でもOKです。
3月末の優待が何だったのという感じです。
ただ、冷蔵庫など、大型家電等を買う予定があるなら、購入価格を1割引きにできるので、取得しておいても良いでしょう。
また、株主優待券(割引券)は、Joshin webショップでも利用できます。
長期修理保証・デジタルサポート・データ復旧サービス・修理・部品・取付・工事・配送料・リサイクル料等には、利用できません。
1株(端株)保有で貰える、上新電機の株主優待券ですが、株主優待という名前は伏せて、割引券という名前だけで、オークションサイト等で販売している方います。
売値はなんと3,000円~4,000円ですが、買っている方がいるのに驚きです。こういうのも、知らない方は損してしまうんですね。
因みに1株(端株)は、以前は手数料が高いと言われていましたが、2022年現在、いくつかの証券会社は、手数料無料を発表しています。
なかでも、おすすめは管理人も利用している「マネックス証券」です。
なぜかというと、ハピタスというポイントサイト経由で口座開設すると、9,000ポイントも貰えてしまうからです。
おそらく、どのキャンペーンよりもお得です。こういうのも知っている方だけが得をする世界です。
なお、ハピタスのポイントを貰うには、端株が買える総合口座の開設と同時にFX口座も開設し、1回だけ取引する必要があります。
取引って言っても、わずかな金額買った後、すぐに売れば、1,000円も手数料かかりません。場合によっては、数千円儲かる場合もあります。
もっと詳しく知りたい方は、ハピタスの会員になってみるといいですよ。会員登録は無料!他にもお得情報満載です。
「公式ハピタス」ポイントサイトを見てみる。
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではなく、割引券が更に貰えるランクアップ特典です。
継続保有の条件
毎年 3 月末日の株主名簿に同一の株主番号で、連続して 3 回以上記載または記録されること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。
権利日最終日の「9月27日」までに100株以上の取得が必要です。
上新電機の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年9月30日
権利日最終:9月27日(水)・・・残り6日(毎日更新)
逆日歩日数:3日
上新電機(8173)の基本情報
情報更新日:2023年3月2日
code | 8173 | 優待内容 | 買物割引券 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本社 | 大阪 | 上場年月日 | 1972年9月1日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 28,000,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 買物券 暮らし |
株価更新日:2023年9月21日
21日の終値株価 | 2,345円 | 最低投資額 | 234,500円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | 特典 |
上新電機(8173)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-03-29 | 1,996 | -4,700 | -62,400 | -57,700 | 304,100 | 0.55 | 16.0 | 1 | 75.0 | |
2021-09-28 | 2,576 | 0 | -13,500 | -13,500 | 139,000 | 0.05 | 20.8 | 1 | ||
2021-03-29 | 3,320 | -1,100 | -38,800 | -37,700 | 188,400 | 11.5 | 27.2 | 1 | 75.0 | |
2020-09-28 | 2,694 | -23,500 | -63,000 | -39,500 | 186,400 | 0.05 | 21.6 | 1 | ||
2020-03-27 | 2,292 | -5,200 | -57,400 | -52,200 | 218,700 | 8.0 | 18.4 | 1 | 50.0 | |
2019-09-26 | 2,227 | -100 | -18,400 | -18,300 | 117,900 | 0.05 | 18.4 | 1 | ||
2019-03-26 | 2,714 | 0 | -26,100 | -26,100 | 140,100 | 6.6 | 22.4 | 3 | 50.0 | |
2018-09-25 | 3,290 | -1,800 | -16,200 | -14,400 | 116,500 | 0.3 | 26.4 | 3 | ||
2018-03-27 | 3,945 | -3,200 | -22,500 | -19,300 | 65,000 | 5.25 | 32.0 | 3 | 42.0 | |
2017-09-26 | 1,855 | -59,000 | -75,000 | -16,000 | 107,000 | 0.15 | 15.2 | 3 | ||
2017-03-28 | 1,166 | -31,000 | -91,000 | -60,000 | 221,000 | 1.8 | 9.6 | 3 | 16.0 | |
2016-09-27 | 891 | -2,000 | -11,000 | -9,000 | 65,000 | 0.15 | 7.2 | 3 | ||
2016-03-28 | 899 | 7,000 | -119,000 | -126,000 | 319,000 | 2.5 | 7.2 | 1 | 16.0 | |
2015-09-25 | 938 | -2,000 | -9,000 | -7,000 | 50,000 | 0.0 | 7.6 | 1 | ||
2015-03-26 | 989 | -6,000 | -119,000 | -113,000 | 212,000 | 1.15 | 8.0 | 1 | 16.0 | |
2014-09-25 | 978 | -18,000 | -27,000 | -9,000 | 38,000 | 0.05 | 8.0 | 1 | ||
2014-03-26 | 815 | -35,000 | -102,000 | -67,000 | 200,000 | 1.15 | 8.0 | 1 | 16.0 | |
2013-09-25 | 844 | -5,000 | -9,000 | -4,000 | 30,000 | 0.0 | 8.0 | 1 | ||
2013-03-26 | 934 | -11,000 | -45,000 | -34,000 | 116,000 | 1.2 | 8.0 | 3 | ||
2012-09-25 | 919 | -36,000 | -48,000 | -12,000 | 49,000 | 0.15 | 8.0 | 3 | ||
2012-03-27 | 840 | 25,000 | -26,000 | -51,000 | 115,000 | 1.2 | 8.0 | 3 | ||
2011-09-27 | 855 | -43,000 | -43,000 | 0 | 21,000 | 0.15 | 8.0 | 3 | ||
2011-03-28 | 788 | -9,000 | -42,000 | -33,000 | 82,000 | 0.05 | 16.0 | 1 |
上新電機(8173)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施企業は389、クロス取引可能な貸借銘柄は280、同じ優待分類の企業も多いです。上新電機と同じ優待分類の銘柄です。
尚、9月実施の『買物券 暮らし』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。逆日歩更新日:2023年9月21日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 09/20(水) 100 700 8,600 0 600 1,800 6,800 4.78 0 09/19(火) 800 1,200 9,200 1,500 300 2,400 6,800 3.83 0 09/15(金) 4,100 700 9,600 700 800 1,200 8,400 8.0 0 09/14(木) 4,300 2,900 6,200 700 200 1,300 4,900 4.77 0 09/13(水) 500 100 4,800 200 0 800 4,000 6.0 0 09/12(火) 1,200 900 4,400 400 0 600 3,800 7.33 0 09/11(月) 0 1,400 4,100 0 0 200 3,900 20.5 0 09/08(金) 1,900 0 5,500 0 0 200 5,300 27.5 0 09/07(木) 1,500 0 3,600 0 0 200 3,400 18.0 0 09/06(水) 400 800 2,100 0 0 200 1,900 10.5 0 上新電機の発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去21回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2022/03/29:55円 (1日)
- 2021/09/28:5円 (1日)
- 2021/03/29:1,150円 (1日)
- 2020/09/28:5円 (1日)
- 2020/03/27:800円 (1日)
- 2019/09/26:5円 (1日)
- 2019/03/26:660円 (3日)
- 2018/09/25:30円 (3日)
- 2018/03/27:525円 (3日)
- 2017/09/26:15円 (3日)
- 2017/03/28:180円 (3日)
- 2016/09/27:15円 (3日)
- 2016/03/28:250円 (1日)
- 2015/03/26:115円 (1日)
- 2014/09/25:5円 (1日)
- 2014/03/26:115円 (1日)
- 2013/03/26:120円 (3日)
- 2012/09/25:15円 (3日)
- 2012/03/27:120円 (3日)
- 2011/09/27:15円 (3日)
- 2011/03/28:5円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも5つ、大量取得者がいると危険です。- 1株:約0万円
- 100株:約23万円
- 500株:約117万円
- 2500株:約586万円
- 5000株:約1,173万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:優待価値では警戒範囲継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。優待価値は低いですが、『上新電機』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。
上新電機(8173)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
怖い逆日歩ですが、上新電機は逆日歩なしの一般信用クロス取引も可能です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
9月21日の終値、株価2,345円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額23.5万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/27 | 4 | 100 | 99 | 39 | 52 | 100 | 36 |
2 | 9/26 | 5 | 126 | 124 | 48 | 64 | 126 | 45 |
3 | 9/25 | 6 | 151 | 149 | 58 | 77 | 151 | 54 |
4 | 9/22 | 7 | 176 | 174 | 68 | 90 | 176 | 63 |
5 | 9/21 | 8 | 201 | 198 | 77 | 103 | 201 | 72 |
6 | 9/20 | 11 | 276 | 273 | 106 | 142 | 276 | 99 |
7 | 9/19 | 12 | 301 | 297 | 116 | 155 | 301 | 108 |
8 | 9/15 | 13 | 326 | 322 | 126 | 167 | 117 | |
9 | 9/14 | 14 | 352 | 347 | 135 | 180 | 126 | |
10 | 9/13 | 18 | 452 | 446 | 174 | 232 | 162 | |
11 | 9/12 | 19 | 477 | 471 | 183 | 245 | 171 | |
12 | 9/11 | 20 | 502 | 496 | 193 | 258 | 180 | |
13 | 9/8 | 21 | 527 | 521 | 203 | 270 | 189 | |
14 | 9/7 | 22 | 552 | 545 | 212 | 283 | 198 | |
15 | 9/6 | 25 | 241 | 322 | 225 | |||
16 | 9/5 | 26 | 251 | 335 | 234 | |||
17 | 9/4 | 27 | 261 | 348 | 243 | |||
18 | 9/1 | 28 | 270 | 361 | 252 | |||
19 | 8/31 | 29 | 280 | 373 | 261 | |||
20 | 8/30 | 32 | 309 | 412 | 288 | |||
21 | 8/29 | 33 | 319 | 425 | 297 |
上新電機の権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
上新電機の一般信用売り在庫
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
09/21(木) | 4,300 | 4,400 | 5,500 | 2,500 |
09/20(水) | 8,700 | 8,500 | 9,500 | 4,700 |
09/19(火) | 14,200 | 9,600 | 11,400 | 9,200 |
09/17(日) | 13,600 | 13,800 | 13,700 | 13,800 |
09/15(金) | 3,500 | 3,100 | 4,100 | 14,700 |
09/14(木) | 5,900 | 5,700 | 6,600 | 4,100 |
09/13(水) | 7,900 | 7,600 | 9,300 | 6,600 |
09/12(火) | 800 | 6,900 | 9,900 | 7,200 |
09/07(木) | 1,700 | - | 1,500 | 900 |
09/06(水) | 3,800 | 4,100 | 5,100 | 1,200 |
09/05(火) | 3,900 | 4,200 | 5,900 | 3,900 |
在庫量が多く、早くからクロス取引可能なSMBC日興証券の一般信用売り在庫の近況です。
上新電機(8173)のクロス取引・株主優待まとめ
上新電機(Joshin)の過去の逆日歩データを確認すると、優待に一定の需要がある事がわかります。
そこそこの高額逆日歩が発生しているのが、3月末に集中しているからです。
10万円の買物で、2万円安くなるなら、確かにお得な優待品になるのかもしれません。
本当はスルーしようと思ったのですが、上新電機(Joshin)の優待制度、2019年3月末に拡充変更しています。
100株で10枚貰える優待品が1枚増えて、11枚、それが現在の優待制度です。金額にしてたったの200円ですが、歓迎している方もきっといるのでしょう。
個人的には、株価が安くなっているし、配当利回りが良いので、クロス取引より現物保有の方が良いかなと思ったりしています。
もちろん、裏技的手法の1株保有(端株)も良いかもしれません。