地域密着スーパー「原信」「ナルス」「フレッセイ」の合併で誕生した『アクシアル リテイリング』の株主優待情報をまとめました。
記事最後まで読むことで、逆日歩リスクの理解とお得な優待クロス取引のやり方がわかります。
巨大な加工センター活用で効率化、生鮮食品が強い!
アクシアル リテイリング(8255)の株主優待
アクシアル リテイリング(8255)の株主優待は、スーパーで使える優待券もしくはセレクト商品のいずれかです。
優待内容詳細
アクシアル リテイリング(8255)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
4つの優待アイテムの中から1つ選択できます。
2024年9月末からの優待(現状)
2024年4月1日に、普通株式1株につき4株の割合をもって分割する株式分割を実施しています。
通常なら、400株以上必要ですが、優待拡充で100株でも優待品が貰えます。
保有株式数 | 優待の内容 | |||
---|---|---|---|---|
優待券 | QUO カード |
新潟産 コシヒカリ |
自社 商品 |
|
100株以上 | 500円分 | 300円分 | – | – |
200株以上 | 1,000円分 | 300円分 | – | – |
300株以上 | 1,500円分 | 500円分 | – | – |
400株以上 | 2,000円分 | 1,000円分 | – | – |
500株以上 | 2,500円分 | 1,500円分 | – | – |
600株以上 | 3,000円分 | 1,500円分 | – | – |
800株以上 | 3,500円分 | 1,500円分 | – | – |
1,000株以上 | 4,000円分 | 2,000円分 | – | – |
1,600株以上 | 4,500円分 | 2,000円分 | – | – |
2,000株以上 | 5,000円分 | 3,000円分 | 5kg | 2,000円相当 |
3,000株以上 | 6,000円分 | 3,000円分 | 5kg | 2,000円相当 |
4,000株以上 | 8,000円分 | 3,000円分 | 10kg | 4,000円相当 |
5,000株以上 | 10,000円分 | 3,000円分 | 10kg | 4,000円相当 |
8,000株以上 | 15,000円分 | 3,000円分 | 10kg | 4,000円相当 |
10,000株以上 | 20,000円分 | 3,000円分 | 10kg | 4,000円相当 |
12,000株以上 | 25,000円分 | 3,000円分 | 10kg | 4,000円相当 |
100株、200株、300株でも、優待が貰えるように変更です。
また4,000株(分割前は1,000株)以上は、優待券や自社商品を選ぶと、以前より優待利回りアップです。
2024年3月末までの優待
保有株式数 | 優待の内容 | |||
---|---|---|---|---|
優待券 | QUO カード |
新潟産 コシヒカリ |
自社 商品 |
|
100株以上 | 1,500円分 | 1,000円分 | – | – |
500株以上 | 3,000円分 | 2,000円分 | 5kg | – |
1,000株以上 | 5,000円分 | 3,000円分 | 10kg | 3,000円相当 |
2,000株以上 | 10,000円分 | 3,000円分 | 10kg | 3,000円相当 |
3,000株以上 | 15,000円分 | 3,000円分 | 10kg | 3,000円相当 |
4,000株以上 | 20,000円分 | 3,000円分 | 10kg | 3,000円相当 |
5,000株以上 | 25,000円分 | 3,000円分 | 10kg | 3,000円相当 |
2,000株以上になると、優待券以外のアイテムの優待価値の変更はありません。
よって、優待券を選ぶのが最もお得です。
買物優待券は、1回の買物金額1,000円以上(消費税込み)につき、1,000円ごとに1枚(100円)利用可能です。
有効期限は約半年です。
買物優待券が使える店舗
原信、ナルス、フレッセイの店舗直営売場における全商品で利用可能です。
ただし、専売品・商品券・その他指定商品は対象外です。
また、原信のネットスーパーでは使用出来ません。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。
権利付き最終日の「9月26日」までに100株以上の取得が必要です。
アクシアル リテイリングに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
アクシアル リテイリングの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年9月30日
権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り2ヵ月と20日(82日)
逆日歩日数:1日
アクシアル リテイリング(8255)の基本情報
情報更新日:2024年9月30日
code | 8255 | 優待内容 | 買物割引券 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本社 | 新潟 | 上場年月日 | 1988年10月25日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 93,552,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 買物優待券、QUOカード、新潟県ブランド米 |
株価更新日:2025年7月2日
2日の終値株価 | 1,123円 | 最低投資額 | 112,300円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
優待開示情報
2024/05/14 | 株主優待制度の変更に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
アクシアル リテイリング(8255)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-09-26 | 957 | -1,900 | -48,100 | -46,200 | 523,200 | 1.6 | 8.0 | 1 | 11.0 | |
2024-03-27 | 4,185 | 300 | -2,800 | -3,100 | 46,300 | 0.9 | 33.6 | 3 | 55.0 | |
2023-09-27 | 3,810 | 0.0 | -8,600 | -8,600 | 100,200 | 4.05 | 31.2 | 3 | 30.0 | |
2023-03-29 | 3,505 | -400 | -5,100 | -4,700 | 48,800 | 2.7 | 28.8 | 3 | 55.0 | |
2022-09-28 | 3,220 | -8,600 | -19,900 | -11,300 | 69,300 | 3.9 | 26.4 | 3 | 25.0 | |
2022-03-29 | 3,355 | 400 | -2,400 | -2,800 | 37,600 | 0.1 | 27.2 | 1 | 55.0 | |
2021-09-28 | 3,985 | -1,500 | -6,200 | -4,700 | 83,800 | 0.5 | 32.0 | 1 | 25.0 | |
2021-03-29 | 5,090 | -9,200 | -10,500 | -1,300 | 52,900 | 0.5 | 40.8 | 1 | 55.0 | |
2020-09-28 | 5,140 | -15,100 | -18,600 | -3,500 | 72,500 | 0.55 | 41.6 | 1 | 25.0 | |
2020-03-27 | 4,150 | 1,300 | -2,800 | -4,100 | 86,300 | 0.1 | 33.6 | 1 | 52.0 | |
2019-09-26 | 4,190 | -5,100 | -7,600 | -2,500 | 38,400 | 0.1 | 33.6 | 1 | 20.0 | |
2019-03-26 | 3,600 | 1,200 | 500 | -700 | 46,000 | 3 | 52.0 | |||
2018-09-25 | 4,180 | 0.0 | -3,100 | -3,100 | 52,900 | 3.3 | 33.6 | 3 | 20.0 | |
2018-03-27 | 4,140 | -200 | -1,500 | -1,300 | 53,400 | 0.75 | 33.6 | 3 | 50.0 | |
2017-09-26 | 4,400 | -3,600 | -6,500 | -2,900 | 40,000 | 3.0 | 35.2 | 3 | 20.0 | |
2017-03-28 | 4,480 | -2,900 | -6,000 | -3,100 | 30,700 | 1.65 | 36.0 | 3 | 48.0 | |
2016-09-27 | 3,555 | -1,000 | -6,300 | -5,300 | 27,100 | 2.25 | 28.8 | 3 | 20.0 | |
2016-03-28 | 3,855 | 2,100 | 0.0 | -2,100 | 24,600 | 0.0 | 31.2 | 1 | 43.0 | |
2015-09-25 | 3,905 | 2,800 | -9,000 | -11,800 | 39,300 | 0.05 | 32.0 | 1 | 15.0 | |
2015-03-26 | 3,430 | -1,900 | -6,200 | -4,300 | 50,900 | 1.7 | 28.0 | 1 | 25.0 | |
2014-09-25 | 2,127 | -9,700 | -34,200 | -24,500 | 66,500 | 0.55 | 17.6 | 1 | 15.0 | |
2014-03-26 | 1,543 | -13,100 | -27,700 | -14,600 | 63,900 | 4.0 | 16.0 | 1 | 28.0 | |
2013-09-25 | 1,809 | -1,000 | -45,900 | -44,900 | 56,800 | 0.75 | 16.0 | 1 | 10.0 | |
2013-03-26 | 1,756 | -1,300 | -15,400 | -14,100 | 30,100 | 1.65 | 16.0 | 3 | ||
2012-09-25 | 1,500 | -300 | -32,000 | -31,700 | 46,600 | 0.9 | 12.0 | 3 | ||
2012-03-27 | 1,448 | -2,000 | -14,900 | -12,900 | 31,500 | 1.5 | 12.0 | 3 | ||
2011-09-27 | 1,280 | -21,400 | -47,800 | -26,400 | 49,500 | 1.65 | 12.0 | 3 | ||
2011-03-28 | 1,318 | -2,900 | -24,500 | -21,600 | 46,700 | 0.75 | 12.0 | 1 |
2024年3月末までは、株式分割(4分割)する前の株価、単元株数です。
アクシアル リテイリング(8255)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施企業は386、クロス取引可能な貸借銘柄は270、同じ優待分類の企業も多いです。アクシアル リテイリングと同じ優待分類の銘柄です。
尚、9月実施の『買物優待券、QUOカード、新潟県ブランド米』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。逆日歩更新日:2025年7月4日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 07/03(木) 0 1,600 1,500 0 1,800 1,500 0 1.0 0 07/02(水) 800 0 3,100 0 1,900 3,300 -200 0.94 0 07/01(火) 0 400 2,300 0 5,300 5,200 -2,900 0.44 0.05 06/30(月) 500 0 2,700 0 500 10,500 -7,800 0.26 0.05 06/27(金) 700 0 2,200 100 900 11,000 -8,800 0.2 0.05 06/26(木) 100 0 1,500 1,000 100 11,800 -10,300 0.13 0.05 06/25(水) 300 2,100 1,400 2,700 0 10,900 -9,500 0.13 0.15 06/24(火) 400 200 3,200 2,200 300 8,200 -5,000 0.39 0.05 06/23(月) 300 0 3,000 0 600 6,300 -3,300 0.48 0.05 06/20(金) 0 0 2,700 0 1,500 6,900 -4,200 0.39 0.05 アクシアル リテイリングの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去26回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2024/09/26:160円 (1日)
- 2024/03/27:90円 (3日)
- 2023/09/27:405円 (3日)
- 2023/03/29:270円 (3日)
- 2022/09/28:390円 (3日)
- 2022/03/29:10円 (1日)
- 2021/09/28:50円 (1日)
- 2021/03/29:50円 (1日)
- 2020/09/28:55円 (1日)
- 2020/03/27:10円 (1日)
- 2019/09/26:10円 (1日)
- 2018/09/25:330円 (3日)
- 2018/03/27:75円 (3日)
- 2017/09/26:300円 (3日)
- 2017/03/28:165円 (3日)
- 2016/09/27:225円 (3日)
- 2015/09/25:5円 (1日)
- 2015/03/26:170円 (1日)
- 2014/09/25:55円 (1日)
- 2014/03/26:400円 (1日)
- 2013/09/25:75円 (1日)
- 2013/03/26:165円 (3日)
- 2012/09/25:90円 (3日)
- 2012/03/27:150円 (3日)
- 2011/09/27:165円 (3日)
- 2011/03/28:75円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも7つ、大量取得者がいると危険です。- 100株:約11万円
- 500株:約56万円
- 1000株:約112万円
- 2000株:約225万円
- 3000株:約337万円
- 4000株:約449万円
- 5000株:約562万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。優待価値は低いですが、『アクシアル リテイリング』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。
アクシアル リテイリング(8255)の優待クロス(制度・一般)
アクシアル リテイリングの逆日歩が嫌なら、早めの一般信用クロス取引です。
7月2日の終値、株価1,123円の必要株数分(100株)で計算。
投資額11.2万円を次の証券会社毎の金利(貸株料)で計算です。
制度信用取引・一般信用取引の金利(貸株料)比較表
1日あたりの金利と貸株料です。
証券会社名 | 信用金利 | 貸株料 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
制度信用 | 一般信用 | 制度信用 | 一般信用 | |||||
(%) | (円/日) | (%) | (円/日) | (%) | (円/日) | (%) | (円/日) | |
SBI証券 | 2.80 | 8.6 | 2.80 | 8.6 | 1.15 | 3.5 | 一般短期:3.90 一般無期:1.10 | 12.0 3.4 |
GMOクリック証券 | 2.75 | 8.4 | 2.00 | 6.1 | 1.10 | 3.4 | 一般短期:3.85 一般無期:0.80 | 11.8 2.5 |
auカブコム証券 | 2.98 | 9.1 | 2.79 | 8.6 | 1.15 | 3.5 | 1.50 | 4.6 |
松井証券 | 3.10 | 9.5 | 4.10 | 12.6 | 1.15 | 3.5 | 2.00 | 6.1 |
楽天証券 | 2.80 | 8.6 | 2.80 | 8.6 | 1.10 | 3.4 | 一般短期:3.90 一般無期:1.10 | 12.0 3.4 |
SMBC日興証券 | 2.50 | 7.7 | 3.00 | 9.2 | 1.15 | 3.5 | 1.40 | 4.3 |
SBIネオトレード証券 | 2.30 | 7.1 | 2.75 | 8.4 | 1.10 | 3.4 | 取り扱いなし |
貸株料は、翌日に信用売りを返却するので、最低2日、信用買いの金利は1日分が必要です。
投資金額11.2万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/26 | 2 | 24 | 24 | 9 | 12 | 24 | 9 |
2 | 9/25 | 3 | 36 | 35 | 14 | 18 | 36 | 13 |
3 | 9/24 | 6 | 72 | 71 | 28 | 37 | 72 | 26 |
4 | 9/22 | 7 | 84 | 83 | 32 | 43 | 84 | 30 |
5 | 9/19 | 8 | 96 | 95 | 37 | 49 | 96 | 34 |
6 | 9/18 | 10 | 120 | 118 | 46 | 61 | 120 | 43 |
7 | 9/17 | 13 | 156 | 154 | 60 | 80 | 156 | 56 |
8 | 9/16 | 14 | 168 | 165 | 64 | 86 | 60 | |
9 | 9/12 | 15 | 180 | 177 | 69 | 92 | 64 | |
10 | 9/11 | 16 | 191 | 189 | 74 | 98 | 69 | |
11 | 9/10 | 20 | 239 | 236 | 92 | 123 | 86 | |
12 | 9/9 | 21 | 251 | 248 | 97 | 129 | 90 | |
13 | 9/8 | 22 | 263 | 260 | 101 | 135 | 95 | |
14 | 9/5 | 23 | 275 | 272 | 106 | 141 | 99 | |
15 | 9/4 | 24 | 110 | 147 | 103 | |||
16 | 9/3 | 27 | 124 | 166 | 116 | |||
17 | 9/2 | 28 | 129 | 172 | 120 | |||
18 | 9/1 | 29 | 133 | 178 | 125 | |||
19 | 8/29 | 30 | 138 | 184 | 129 | |||
20 | 8/28 | 31 | 143 | 190 | 133 |
アクシアル リテイリングの権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、アクシアルの一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
06/27(金) | 600 | 600 | - | 600 |
06/25(水) | 600 | 600 | - | 600 |
06/24(火) | 600 | 600 | - | 600 |
06/23(月) | 600 | 600 | - | 600 |
06/20(金) | 600 | 600 | - | 600 |
06/19(木) | 600 | 600 | - | 600 |
06/18(水) | 600 | 600 | - | 600 |
06/17(火) | 600 | 600 | - | 600 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:9月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(9月銘柄一覧リスト)
アクシアル リテイリング(8255)のクロス取引・株主優待まとめ
アクシアル リテイリング(8255)は、少額ですが、逆日歩常連銘柄です。
買物優待券に限っていえば、新潟県と群馬県でスーパーに通える方しか、恩恵がありません。
それでも、人気があるのは、優待券による節約効果が高いからでしょう。
1,000円以上の買物で優待券1枚しか使えないので、1割引きの割引券と一緒です。でも、使える範囲が素晴らしい!
日常生活必需品である生鮮食品に使えるので、1,500円分なんてあっという間に使い切ってしまうでしょう。
また、店舗に通えない方にも救済制度があり、利回りは落ちますが、100株でQUOカード1,000円です。
ちょっと穴場のQUOカード優待銘柄という捉え方もできます。
クロス取引上級者なら、500株や1,000株保有で、優待価値をさらにアップさせることもできるのも魅力です。