日本エスコンは、大手不動産デベロッパー(都市開発事業者)です。
ホテルの供給などをおこなっている不動産業です。
そんな日本エスコンの株主優待制度、過去の逆日歩、優待クロスに必要な情報をお伝えします。
引用元:日本エスコン公式サイト
日本エスコン(8892)の株主優待
不動産業と聞いて、ピンと来た方もいるでしょう。
日本エスコンの株主優待も、不動産事業の優待に多いQUOカードです。
日本エスコンの優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容 | |
---|---|---|
2年未満 | 継続保有2年以上 | |
1,000株以上 | QUOカード(1,000円分) | QUOカード(3,000円分) |
5,000株以上 | QUOカード(2,000円分) | QUOカード(5,000円分) |
10,000株以上 | QUOカード(3,000円分) | QUOカード(10,000円分) |
優待必要最低株数は1,000円からです。
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有1年以上が必須条件ですが、優待の価値が2倍以上になるランクアップ特典もあります。
継続保有の条件
基準日(6月30日)の株主名簿に記載、かつ毎年12月31日、3月31日、6月30日及び9月30日の株主名簿に同一の株主番号で連続して5回以上記載または記録されている事。
日本エスコンの株主優待制度を利用した感想
QUOカードの魅力は数えあげたらきりがありませんが、他優待をつかってみて気が付かされることが多々あります。
例えば、某企業の優待で自社ブランドの店舗でしか使えない、○○カードがあるのですが、額面以上の金額を超えた場合、2枚目が使用できません。
QUOカードでは、当たり前のように金額が足りなくなったら2枚目、3枚目と使えるので、複数利用できなくてビックリしたのを覚えています。
その使えない○○カード、店員さんが知らないだけなのかと思い、他の店舗でも試しましたが、同様に2枚目は受け付けてくれませんでした。
金額にして1,000円分の○○カードですが、差額は現金のみなんです。
優待の説明欄には、どこにも2枚連続して使えませんと書かれていませんが、そういう使い方をする方を想定していなかったのでしょうね。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年6月30日」です。
権利付き最終日の「6月26日」までに1000株以上の取得が必要です。
日本エスコンに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
日本エスコンの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年6月30日
権利付き最終日:6月26日(木)・・・残り2ヵ月と24日(85日)
逆日歩日数:1日
日本エスコン(8892)の基本情報
情報更新日:2024年7月1日
code | 8892 | 優待内容 | クオカード |
---|---|---|---|
業種 | 不動産業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 6月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2001年8月30日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 98,580,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | オリジナルQUOカード |
株価更新日:2025年4月1日
1日の終値株価 | 1,024円 | 最低投資額 | 1,024,000円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 1,000 | 継続保有 | 必須・特典 |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
日本エスコン(8892)過去の逆日歩と制度信用リスクは?
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-06-26 | 1,079 | 66,500 | 53,500 | -13,000 | 131,700 | 0.0 | 8.8 | 3 | 0.0 | |
2023-06-28 | 834 | 25,900 | 8,100 | -17,800 | 886,400 | 0.0 | 7.2 | 3 | 0.0 | |
2022-06-28 | 758 | 8,400 | 0 | -8,400 | 260,900 | 0.0 | 6.4 | 1 | ||
2021-06-28 | 778 | 0 | 0 | 0 | 274,500 | 0.0 | 6.4 | 1 | ||
2020-06-26 | 819 | 0 | 0 | 0 | 256,900 | 0.0 | 7.2 | 1 | ||
2019-06-25 | 665 | -263,000 | -259,500 | 3,500 | 277,700 | 0.0 | 5.6 | 3 | ||
2018-06-26 | 646 | 128,400 | 201,000 | 72,600 | 588,800 | 3 | ||||
2017-06-27 | 479 | -221,800 | -344,900 | -123,100 | 799,200 | 0.15 | 4.0 | 3 | ||
2016-06-27 | 291 | 269,700 | 134,900 | -134,800 | 804,000 | 1 | ||||
2015-06-25 | 241 | 1,235,800 | 1,362,400 | 126,600 | 422,600 | 1 | ||||
2014-06-25 | 153 | 918,700 | 1,160,800 | 242,100 | 3,330,100 | 1 | ||||
2013-06-25 | 139 | 545,700 | 592,400 | 46,700 | 360,277 | 3 | ||||
2012-06-26 | 6,449 | 8,593 | 9,165 | 572 | 752 | 3 | ||||
2011-06-27 | 4,980 | 4,335 | 4,333 | -2 | 220 | 1 |
日本エスコンの最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(6月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年6月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。6月30日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意全部で113の企業で優待を実施、クロス向けは62、特にQUOカード優待は人気なので、注意が必要です。日本エスコンと同じQUOカード優待がある銘柄。
- メディアスHD
- リンクアンドモチベーション
- デュアルタップ
- ビジネスエンジニアリング
- 三東工業社
- 山田債権回収管理総合事務所
- サンネクスタグループ
尚、6月実施のQUOカード優待は、他にもあります。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2025年4月1日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/31(月) 0 15,100 10,700 100 2,200 1,800 8,900 5.94 0 03/28(金) 10,500 4,700 25,800 100 40,600 3,900 21,900 6.62 0 03/27(木) 10,100 500 20,000 34,000 0 44,400 -24,400 0.45 3.50 03/26(水) 2,300 2,200 10,400 400 300 10,400 0 1.0 0 03/25(火) 3,600 1,900 10,300 2,000 300 10,300 0 1.0 0 03/24(月) 2,600 0 8,600 5,100 0 8,600 0 1.0 0 03/21(金) 2,000 1,000 6,000 0 300 3,500 2,500 1.71 0 03/19(水) 0 2,300 5,000 200 0 3,800 1,200 1.32 0 03/14(金) 0 0 5,900 0 200 1,200 4,700 4.92 0 03/13(木) 100 600 5,900 100 1,300 1,400 4,500 4.21 0 日本エスコンの発生逆日歩
○:過去逆日歩では低リスク最大逆日歩も高額逆日歩も発生していませんが、1回ほど、少額ながら逆日歩は過去に発生しています。- 2017/06/27:15円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は1,000株なので、実際の逆日歩金額はさらに10倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲優待取得の最低投資金額だけでも100万越え、さらに3つのバリエーションもあり警戒が必要です。- 1000株:約102万円
- 5000株:約512万円
- 10000株:約1,024万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有が必須と同時に優待額が豪華になる特典付き、警戒は必要です。日本エスコンと同じ1,000円相当の銘柄です。
日本エスコンのクロス取引(制度信用・一般信用)どちらが良いの?
次は日本エスコンのクロス取引手数料です。
4月1日の終値、株価1,024円の必要株数分(1000株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資金額102万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6/26 | 2 | 218 | 215 | 84 | 112 | 218 | 78 |
2 | 6/25 | 5 | 545 | 538 | 210 | 279 | 545 | 196 |
3 | 6/24 | 6 | 654 | 646 | 252 | 335 | 654 | 235 |
4 | 6/23 | 7 | 763 | 753 | 293 | 391 | 763 | 274 |
5 | 6/20 | 8 | 872 | 861 | 335 | 447 | 872 | 313 |
6 | 6/19 | 9 | 981 | 968 | 377 | 503 | 981 | 352 |
7 | 6/18 | 12 | 1,308 | 1,291 | 503 | 671 | 1,308 | 469 |
8 | 6/17 | 13 | 1,417 | 1,399 | 545 | 727 | 1,417 | 509 |
9 | 6/16 | 14 | 1,526 | 1,506 | 587 | 782 | 548 | |
10 | 6/13 | 15 | 1,635 | 1,614 | 629 | 838 | 587 | |
11 | 6/12 | 16 | 1,744 | 1,721 | 671 | 894 | 626 | |
12 | 6/11 | 19 | 2,071 | 2,044 | 796 | 1,062 | 743 | |
13 | 6/10 | 20 | 2,180 | 2,152 | 838 | 1,118 | 782 | |
14 | 6/9 | 21 | 2,289 | 2,259 | 880 | 1,174 | 822 | |
15 | 6/6 | 22 | 922 | 1,230 | 861 | |||
16 | 6/5 | 23 | 964 | 1,285 | 900 | |||
17 | 6/4 | 26 | 1,090 | 1,453 | 1,017 | |||
18 | 6/3 | 27 | 1,132 | 1,509 | 1,056 | |||
19 | 6/2 | 28 | 1,174 | 1,565 | 1,095 | |||
20 | 5/30 | 29 | 1,216 | 1,621 | 1,135 | |||
21 | 5/29 | 30 | 1,258 | 1,677 | 1,174 | |||
22 | 5/28 | 33 | 1,383 | 1,844 | 1,291 |
日本エスコンの権利付最終日(2025年6月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、日本エスコンの一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
03/31(月) | 2,000 | 2,000 | - | 2,000 |
03/28(金) | 1,000 | 1,000 | - | 2,000 |
03/27(木) | 2,000 | 1,000 | - | 1,000 |
03/26(水) | 2,000 | 2,000 | - | 2,000 |
03/17(月) | 2,000 | 2,000 | - | 2,000 |
03/14(金) | 2,000 | 2,000 | 2,000 | 2,000 |
03/13(木) | 2,000 | 2,000 | - | 2,000 |
03/12(水) | 2,000 | 2,000 | 2,000 | 2,000 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:6月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(6月銘柄一覧リスト)
日本エスコンのクロス取引・株主優待まとめ
株不足になることはありますが、高額な逆日歩が発生したことは、ほとんどありません。
投資額約80万円で優待価値が1,000円程度では、優待利回り悪すぎるので、あまり積極的に優待クロスをする方もいないのでしょう。
2年以上継続保有なら、優待額も1.5倍の3,000円で、利益アップも見込まれますが、継続条件のチェックが年4回も行われるので、優待クロスするには厚い壁があります。