機械要素部品や産業機器を取り扱う『日伝』の株主優待について調査しました。
この記事では、株初心者向けに逆日歩と優待クロス取引、貸株料(手数料)について詳しくまとめています。
さらに、一般信用売り在庫の推移も確認可能です。
日伝は、日本のモノづくりを強力にサポートする産業機器の大手専門商社
ビジネスを加速する戦略的ロジスティクス体制と物流拠点を全国に展開
- 機械部品事業: 日伝の主力事業で、ベアリング、伝動機器、制御機器など、幅広い工業部品の販売を行っている
主に製造業や機械メーカー向けに供給 - システム販売事業: FA(ファクトリーオートメーション)関連のシステムや機器を提供
製造現場の効率化を支援 - 物流サービス事業: 顧客のニーズに応じた物流サービスを提供
部品の迅速かつ確実な配送を実現
製造業の基幹部品を供給する強固な事業基盤を持ち、景気の変動に対して比較的安定した収益を上げています。
また、FAシステムなどの高度な技術提供が求められる分野での実績あり、製造業の自動化ニーズが高まる中でさらなる成長も期待できる。
引用元:日伝
日伝(9902)の株主優待
日伝(9902)の株主優待は、QUOカードや無洗米、讃岐うどんです。
優待内容詳細
日伝(9902)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
2024年9月末からの株主優待(現状)
保有株式数 | 優待の内容 | |
---|---|---|
3月末 (QUOカード) 1年以上の継続必須 |
9月末 (ギフト) 継続不要 |
|
100株以上 | 2,000円分 | 半生讃岐うどん 300g×3袋(9人前) |
1,000株以上 | 5,000円分 | 無洗米2kg詰め 3パック |
人気のQUOカード優待のみ、1年以上の継続保有が必須です。
その分、優待価値は従来の2倍ですが、これを拡充とするか改悪とするかは、意見が分かれるでしょう。
2024年3月末までの株主優待(過去)
保有株式数 | 優待の内容 | |
---|---|---|
3月末 (QUOカード) |
9月末 (ギフト) |
|
100株以上 | 1,000円分 | 半生讃岐うどん 300g×3袋(9人前) |
1,000株以上 | 3,000円分 | 無洗米2kg詰め 3パック |
3月末はQUOカード、9月末は半生讃岐うどんや無洗米と優待内容が異なります。
管理人的には、付加価値の高い「半生讃岐うどん」がお気に入りですが、比較的高額な逆日歩が発生しているのは、3月末です。
優待内容が異なるようになったのは、2017年に優待拡充した結果です。
-
2016年9月末まで(年1回)
-
2017年3月末(拡充)
年1回から年2回に変更
QUOカード優待追加 -
2025年3月末
1年以上の継続保有が必須(改悪)
QUOカード優待額が増加(拡充)
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
3月末のみ、1年以上の継続保有が必須です。
継続保有の条件
「継続保有期間1年以上」は、毎年3月 31 日現在の株主名簿に記載または記録され、かつ3月 31 日現在の株主名簿に、同一の株主番号で連続して2回以上記載または記録されること。
継続保有期間の算出は、初回の基準日となる 2024 年3月 31 日より開始。
発表があったのは、2024年5月8日の後出しジャンケン、よって2025年3月末のクロス取引はほぼ不可能です。
日伝の株主優待制度を利用した感想
日伝は、100株保有で3月末はオリジナルデザインのQUOカード、9月末には「半生讃岐うどん包丁切り」が優待品として貰えます。
<2022年9月末の優待品>
1,000株なら、さらに「無洗米2kg詰め3パック」ですが、優待利回りが落ちるので取得していませんし、うどんで十分満足しています。
半生讃岐うどんというのが、実に美味しい!
乾麵ではないので、消費期限がやや短いですが、生めんと同じようなコシのある食感で、家庭にいながら、本格的な讃岐うどんが食べられるので、気に入っています。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。
権利付き最終日の「9月26日」までに100株以上の取得が必要です。
日伝に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
日伝の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年9月30日
権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り4ヵ月と9日(132日)
逆日歩日数:1日
日伝(9902)の基本情報
情報更新日:2024年9月30日
code | 9902 | 優待内容 | 半生讃岐うどん等 |
---|---|---|---|
業種 | 卸売業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本社 | 大阪 | 上場年月日 | 1991年9月11日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 30,886,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 株主優待商品、QUOカード |
株価更新日:2025年5月2日
2日の終値株価 | 2,775円 | 最低投資額 | 277,500円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
優待開示情報
2024/05/08 | 株主優待制度の一部変更に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
日伝(9902)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-09-26 | 3,440 | -16,600 | -49,600 | -33,000 | 125,800 | 4.65 | 28.0 | 1 | 30.0 | |
2024-03-27 | 2,774 | -1,700 | -7,800 | -6,100 | 108,400 | 3.75 | 22.4 | 3 | 65.0 | |
2023-09-27 | 2,511 | -18,300 | -39,800 | -21,500 | 138,800 | 0.15 | 20.8 | 3 | 0.0 | |
2023-03-29 | 1,965 | -100 | -18,500 | -18,400 | 121,500 | 8.4 | 16.0 | 3 | 65.0 | |
2022-09-28 | 1,684 | 1,600 | -20,300 | -21,900 | 172,900 | 0.15 | 13.6 | 3 | 0.0 | |
2022-03-29 | 2,317 | -13,300 | -21,000 | -7,700 | 56,800 | 1.7 | 19.2 | 1 | 65.0 | |
2021-09-28 | 2,477 | -9,600 | -21,800 | -12,200 | 127,700 | 0.05 | 20.0 | 1 | ||
2021-03-29 | 2,312 | -1,900 | -14,100 | -12,200 | 122,900 | 6.05 | 19.2 | 1 | 40.0 | |
2020-09-28 | 2,390 | -9,400 | -35,100 | -25,700 | 165,300 | 0.05 | 19.2 | 1 | ||
2020-03-27 | 2,256 | -7,200 | -18,800 | -11,600 | 122,900 | 6.95 | 18.4 | 1 | 45.0 | |
2019-09-26 | 2,018 | -27,700 | -42,000 | -14,300 | 103,400 | 0.05 | 16.8 | 1 | ||
2019-03-26 | 1,685 | -1,800 | -14,300 | -12,500 | 110,000 | 3.9 | 13.6 | 3 | 45.0 | |
2018-09-25 | 2,112 | 0.0 | -14,000 | -14,000 | 111,400 | 0.15 | 17.6 | 3 | ||
2018-03-27 | 2,154 | 800 | 0.0 | -800 | 41,600 | 0.0 | 17.6 | 3 | 40.0 | |
2017-09-26 | 4,470 | -2,700 | -9,100 | -6,400 | 22,800 | 0.3 | 72.0 | 3 | 注意 | |
2017-03-28 | 3,575 | -5,700 | -6,800 | -1,100 | 16,500 | 7.5 | 28.8 | 3 | 70.0 | |
2016-09-27 | 2,905 | -1,900 | -8,000 | -6,100 | 33,500 | 0.15 | 48.0 | 3 | 注意 | |
2016-03-28 | 3,030 | -3,600 | -3,700 | -100 | 5,100 | 2.55 | 24.8 | 1 | 65.0 | |
2015-09-25 | 2,660 | 200 | -22,700 | -22,900 | 39,500 | 0.05 | 21.6 | 1 | ||
2015-03-26 | 2,679 | -2,800 | -4,300 | -1,500 | 7,200 | 0.1 | 21.6 | 1 | 55.0 | |
2014-09-25 | 2,405 | -2,400 | -28,200 | -25,800 | 40,400 | 0.1 | 20.0 | 1 | ||
2014-03-26 | 2,355 | -5,100 | -4,100 | 1,000 | 20,800 | 0.1 | 20.0 | 1 | 45.0 | |
2013-09-25 | 2,386 | -10,600 | -34,500 | -23,900 | 43,300 | 0.1 | 20.0 | 1 | ||
2013-03-26 | 2,431 | -1,700 | -3,000 | -1,300 | 11,700 | 0.15 | 20.0 | 3 | ||
2012-09-25 | 2,188 | -4,900 | -26,600 | -21,700 | 31,700 | 0.15 | 20.0 | 3 | ||
2012-03-27 | 2,278 | 12,700 | 12,500 | -200 | 17,400 | 3 | ||||
2011-09-27 | 2,644 | -2,300 | -18,500 | -16,200 | 23,900 | 0.3 | 24.0 | 3 | ||
2011-03-28 | 2,394 | -2,200 | -2,900 | -700 | 5,800 | 0.05 | 20.0 | 1 |
日伝(9902)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施数は386と多く、クロス取引可能な銘柄数も270ですが、ユニークな優待で注目の可能性もありです。規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意現時点で注意喚起等の規制はありませんが、過去に2回、優待権利日に規制が入っているので、やや注意です。- 2017/09/26:30円 (3日)・・・注意
- 2016/09/27:15円 (3日)・・・注意
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。逆日歩更新日:2025年5月16日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 05/15(木) 200 0 900 0 100 1,200 -300 0.75 0 05/14(水) 500 100 700 0 400 1,300 -600 0.54 0 05/13(火) 100 0 300 0 400 1,700 -1,400 0.18 0 05/12(月) 0 900 200 200 400 2,100 -1,900 0.1 0 05/09(金) 0 0 1,100 0 500 2,300 -1,200 0.48 0 05/08(木) 300 0 1,100 0 300 2,800 -1,700 0.39 0 05/07(水) 0 200 800 200 100 3,100 -2,300 0.26 0 05/02(金) 200 0 1,000 0 200 3,000 -2,000 0.33 0 05/01(木) 300 0 800 100 100 3,200 -2,400 0.25 0 04/30(水) 200 0 500 300 200 3,200 -2,700 0.16 0 日伝の発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去26回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2024/09/26:465円 (1日)
- 2024/03/27:375円 (3日)
- 2023/09/27:15円 (3日)
- 2023/03/29:840円 (3日)
- 2022/09/28:15円 (3日)
- 2022/03/29:170円 (1日)
- 2021/09/28:5円 (1日)
- 2021/03/29:605円 (1日)
- 2020/09/28:5円 (1日)
- 2020/03/27:695円 (1日)
- 2019/09/26:5円 (1日)
- 2019/03/26:390円 (3日)
- 2018/09/25:15円 (3日)
- 2017/09/26:30円 (3日)・・・注意
- 2017/03/28:750円 (3日)
- 2016/09/27:15円 (3日)・・・注意
- 2016/03/28:255円 (1日)
- 2015/09/25:5円 (1日)
- 2015/03/26:10円 (1日)
- 2014/09/25:10円 (1日)
- 2014/03/26:10円 (1日)
- 2013/09/25:10円 (1日)
- 2013/03/26:15円 (3日)
- 2012/09/25:15円 (3日)
- 2011/09/27:30円 (3日)
- 2011/03/28:5円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 100株:約28万円
- 1000株:約278万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。日伝と同じ1,000円相当の銘柄です。
日伝(9902)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
日伝は、クロス取引の仕方によって、手数料も異なります。
5月2日の終値、株価2,775円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額27.8万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/26 | 2 | 59 | 59 | 23 | 30 | 59 | 21 |
2 | 9/25 | 3 | 89 | 88 | 34 | 46 | 89 | 32 |
3 | 9/24 | 6 | 178 | 176 | 69 | 91 | 178 | 64 |
4 | 9/22 | 7 | 208 | 205 | 80 | 107 | 208 | 75 |
5 | 9/19 | 8 | 238 | 235 | 91 | 122 | 238 | 85 |
6 | 9/18 | 10 | 297 | 293 | 114 | 152 | 297 | 107 |
7 | 9/17 | 13 | 386 | 381 | 149 | 198 | 386 | 139 |
8 | 9/16 | 14 | 416 | 411 | 160 | 213 | 149 | |
9 | 9/12 | 15 | 446 | 440 | 171 | 228 | 160 | |
10 | 9/11 | 16 | 475 | 469 | 183 | 244 | 171 | |
11 | 9/10 | 20 | 594 | 586 | 228 | 305 | 213 | |
12 | 9/9 | 21 | 624 | 616 | 240 | 320 | 224 | |
13 | 9/8 | 22 | 653 | 645 | 251 | 335 | 235 | |
14 | 9/5 | 23 | 683 | 674 | 263 | 350 | 245 | |
15 | 9/4 | 24 | 274 | 366 | 256 | |||
16 | 9/3 | 27 | 308 | 411 | 288 | |||
17 | 9/2 | 28 | 320 | 427 | 299 | |||
18 | 9/1 | 29 | 331 | 442 | 309 | |||
19 | 8/29 | 30 | 343 | 457 | 320 | |||
20 | 8/28 | 31 | 354 | 472 | 331 |
日伝の権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、日伝の一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
05/16(金) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
05/15(木) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
05/14(水) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
05/13(火) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
05/12(月) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
05/09(金) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
05/08(木) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
05/07(水) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
05/05(月) | 1,000 | 1,000 | - | 1,000 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:9月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(9月銘柄一覧リスト)
日伝(9902)のクロス取引・株主優待まとめ
日伝(9902)は、各証券会社で一般信用売りの在庫も扱っていますが、制度信用クロスでも全然OKの銘柄です。
注記喚起等の規制が入る事もありますが、100株で1,000円を超える逆日歩は発生していません。
個人的には、QUOカード優待の3月末より、讃岐うどんの9月末の方が気に入っていますが、逆日歩金額が高くなるのは、3月末です。
過去の逆日歩データをチェックすると、いろんなことがわかるので、逆日歩対策には持っていこいです。
日伝もしっかり過去データを確認すれば、高額逆日歩になる分岐点の目安がきっと見つかるでしょう。