アツギ(3529)は、レッグウェア事業が主力のストッキングのパイオニア企業です。
他にインナー事業、介護用品事業があります。
ただ、2022年7月の時点で、実はプライム市場の上場維持基準を充たしていません。コンビニへの販路拡大など、販売戦略が発表されていますが、紳士インナー市場の1億(2021年度実績)を2024年に7億円にするという壮大なビジョンです。
因みに株主優待制度の変更ビジョンはありません。今の優待制度を変更して、長期保有したくなる株主を増やした方が、基準を充たしていない流通株式時価総額あげられるのにと思ってしまいます。
そんなアツギ(3529)の株主優待制度、優待クロス取引手数料、過去の逆日歩一覧データをご紹介です。
アツギ(3529)の株主優待
アツギ(3529)の株主優待は、自社ECショップで利用できる割引券です。優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 30%割引券 |
ECサイト「ATSUGI ONLINE SHOP」での購入代金が30%を割引になる割引券です。
(優待割引の利用は期間中3回まで、1回の購入金額は10万円までです。)
有効期限は約半年です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。
権利付き最終日の「9月26日」までに100株以上の取得が必要です。
アツギに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
アツギの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年9月30日
権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り29日(毎日更新)
逆日歩日数:1日
アツギ(3529)の基本情報
情報更新日:2024年9月30日
code | 3529 | 優待内容 | 自社商品購入割引 |
---|---|---|---|
業種 | 繊維製品 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本社 | 神奈川 | 上場年月日 | 1960年9月15日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 17,319,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 自社ECサイト優待割引 |
株価更新日:2025年7月30日
30日の終値株価 | 1,186円 | 最低投資額 | 118,600円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
アツギ(3529)過去の逆日歩と制度信用リスクは?
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-09-26 | 754 | 197,300 | 193,900 | -3,400 | 231,500 | 0.0 | 6.4 | 1 | 0.0 | |
2024-03-27 | 571 | 16,000 | 11,700 | -4,300 | 81,400 | 0.0 | 4.8 | 3 | 0.0 | |
2023-09-27 | 451 | 2,200 | 2,200 | 0.0 | 38,400 | 0.0 | 4.0 | 3 | 0.0 | |
2023-03-29 | 403 | 100 | 0.0 | -100 | 102,200 | 0.0 | 4.0 | 3 | 0.0 | |
2022-09-28 | 370 | 33,700 | 29,800 | -3,900 | 97,500 | 0.0 | 4.0 | 3 | 0.0 | |
2022-03-29 | 618 | -4,100 | 6,500 | 10,600 | 68,100 | 1 | 0.0 | |||
2021-09-28 | 653 | -2,300 | -1,700 | 600 | 39,800 | 0.0 | 5.6 | 1 | ||
2021-03-29 | 581 | 3,300 | 2,100 | -1,200 | 46,600 | 1 | 0.0 | |||
2020-09-28 | 580 | 9,200 | 0.0 | -9,200 | 129,700 | 0.0 | 4.8 | 1 | ||
2020-03-27 | 686 | 14,900 | -5,800 | -20,700 | 86,400 | 0.05 | 5.6 | 1 | 15.0 | |
2019-09-26 | 857 | -14,500 | -14,600 | -100 | 36,700 | 0.0 | 7.2 | 1 | ||
2019-03-26 | 1,002 | 700 | -40,600 | -41,300 | 67,100 | 0.15 | 8.8 | 3 | 30.0 | |
2018-09-25 | 1,168 | 0.0 | -38,100 | -38,100 | 51,300 | 0.0 | 9.6 | 3 | ||
2018-03-27 | 1,223 | 0.0 | -4,100 | -4,100 | 78,300 | 0.0 | 10.4 | 3 | 30.0 | |
2017-09-26 | 126 | 556,000 | 721,000 | 165,000 | 458,000 | 3 | ||||
2017-03-28 | 141 | -202,000 | -151,000 | 51,000 | 532,000 | 0.15 | 4.0 | 3 | 3.0 | |
2016-09-27 | 107 | 59,000 | 112,000 | 53,000 | 301,000 | 3 | ||||
2016-03-28 | 117 | 222,000 | 252,000 | 30,000 | 502,000 | 1 | 3.0 | |||
2015-03-26 | 125 | 505,000 | 340,000 | -165,000 | 1,026,000 | 1 | 3.0 | |||
2014-09-25 | 115 | 1,090,000 | 496,000 | -594,000 | 589,000 | 1 | ||||
2014-03-26 | 117 | 667,000 | 744,000 | 77,000 | 828,000 | 1 | 3.0 | |||
2013-09-25 | 112 | 844,000 | 1,053,000 | 209,000 | 1,035,000 | 1 | ||||
2013-03-26 | 115 | 1,635,000 | 2,213,000 | 578,000 | 1,088,000 | 3 | ||||
2012-09-25 | 92 | 218,000 | 196,000 | -22,000 | 388,000 | 3 | ||||
2012-03-27 | 107 | 291,000 | 448,000 | 157,000 | 357,000 | 3 | ||||
2011-09-27 | 91 | 255,000 | 467,000 | 212,000 | 211,000 | 3 | ||||
2011-03-28 | 106 | 1,163,000 | 1,175,000 | 12,000 | 351,000 | 1 |
アツギ(3529)の最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施数は386と多く、クロス取引可能な銘柄数も270ですが、ユニークな優待で注目の可能性もありです。9月実施、「自社商品購入割引」優待銘柄。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2025年8月27日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 08/20(水) 0 300 48,000 0 100 34,300 13,700 1.4 0 08/19(火) 200 0 48,300 0 200 34,400 13,900 1.4 0 08/18(月) 1,300 0 48,100 2,200 0 34,600 13,500 1.39 0 08/15(金) 0 400 46,800 1,700 0 32,400 14,400 1.44 0 08/14(木) 500 0 47,200 3,500 300 30,700 16,500 1.54 0 08/13(水) 100 900 46,700 300 600 27,500 19,200 1.7 0 08/12(火) 0 0 47,500 100 0 27,800 19,700 1.71 0 08/08(金) 0 100 47,500 400 0 27,700 19,800 1.71 0 08/07(木) 0 0 47,600 0 800 27,300 20,300 1.74 0 08/06(水) 0 0 47,600 1,100 0 28,100 19,500 1.69 0 アツギの発生逆日歩
○:過去逆日歩では低リスク最大逆日歩も高額逆日歩も発生していませんが、3回ほど、少額ながら逆日歩は過去に発生しています。- 2020/03/27:5円 (1日)
- 2019/03/26:15円 (3日)
- 2017/03/28:15円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
○:必要株数では低リスク優待に必要な株数は100株のみ、株価もそれほど高くないので、逆日歩リスクは少ないです。継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。優待価値は低いですが、『アツギ』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。
アツギ(3529)の優待クロス(制度・一般)
逆日歩リスクを知ったら、次はアツギのクロス取引手数料です。
7月30日の終値、株価1,186円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額11.9万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/26 | 2 | 25 | 25 | 10 | 13 | 25 | 9 |
2 | 9/25 | 3 | 38 | 38 | 15 | 20 | 38 | 14 |
3 | 9/24 | 6 | 76 | 75 | 29 | 39 | 76 | 27 |
4 | 9/22 | 7 | 89 | 88 | 34 | 46 | 89 | 32 |
5 | 9/19 | 8 | 102 | 100 | 39 | 52 | 102 | 37 |
6 | 9/18 | 10 | 127 | 126 | 49 | 65 | 127 | 46 |
7 | 9/17 | 13 | 165 | 163 | 64 | 85 | 165 | 59 |
8 | 9/16 | 14 | 178 | 176 | 68 | 91 | 64 | |
9 | 9/12 | 15 | 191 | 188 | 73 | 98 | 68 | |
10 | 9/11 | 16 | 203 | 201 | 78 | 104 | 73 | |
11 | 9/10 | 20 | 254 | 251 | 98 | 130 | 91 | |
12 | 9/9 | 21 | 267 | 264 | 103 | 137 | 96 | |
13 | 9/8 | 22 | 280 | 276 | 108 | 143 | 100 | |
14 | 9/5 | 23 | 292 | 289 | 112 | 150 | 105 | |
15 | 9/4 | 24 | 117 | 156 | 110 | |||
16 | 9/3 | 27 | 132 | 176 | 123 | |||
17 | 9/2 | 28 | 137 | 183 | 128 | |||
18 | 9/1 | 29 | 142 | 189 | 132 | |||
19 | 8/29 | 30 | 147 | 196 | 137 | |||
20 | 8/28 | 31 | 152 | 202 | 141 |
アツギの権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
アツギ(3529)のクロス取引・株主優待まとめ
アツギ(3529)の優待クロス取引は、ほとんど逆日歩を発生しません。ズバリ言うと、優待に魅力がないからでしょう。
アツギの株主優待には2つもハードルがあります。
1つは、優待制度を利用するには、ECサイトの会員登録をしないといけないこと、もう1つは、送料無料でないこと。
優待品なのに、送料が無料にならないのは、メリットなしです。割引額も30%って中途半端です。3,500円以上の利用で送料無料ですが、株主優待を使う場合は無料にするなどの配慮が欲しいものです。
どうせなら、3,000円分の商品券などにしてくれた方がよっぽどありがたいです。
なお、ピンポイントでアツギの商品が欲しい方、比較的安全に優待クロスできるでしょう。