化粧・服飾雑貨のファブレスメーカー『粧美堂』の株主優待情報をまとめました。

過去の逆日歩クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)の理解、信用売り在庫の確認をしたい方向けの記事です。

投資メモ

粧美堂は、自社ブランド及びOEMを扱う総合企画メーカー
ファブレスメーカーとは、生産システム(設備)を自社で持たない企業の事
企画・生産から販売(小売店及びEコマース市場向け)までを自社で完結できるのが強み

  • 化粧雑貨事業: 「デコラティブネイル」などの自社ブランドを展開
    大手小売業者向けのOEM製品も提供し、国内外で販路を拡大
  • 服飾雑貨・キャラクター雑貨事業:ディズニーやサンリオのキャラクターを使用した雑貨製品、顧客から高い支持
  • コンタクトレンズ事業: OEM製品の開発・販売に注力
  • ECビジネスの強化: SNSを通じたマーケティングや、ECプラットフォームを活用したオンライン販売を拡大中

粧美堂の事業の魅力は、多様な商品ラインナップOEM事業の拡大です。自社ブランドの強化や、OEMを通じた大手小売業との安定的な取引により、収益基盤が強固です。さらに、キャラクター雑貨やオンライン販売の成長が、今後の収益拡大を支える要素となっています。

また、ECビジネスの強化により、デジタル時代の消費者ニーズに迅速に対応できる体制を整えている点も魅力です。

粧美堂株主優待
引用元:粧美堂

粧美堂(7819)の株主優待

粧美堂(7819)の株主優待は、自社企画商品です。

優待内容詳細

保有株式数 優待の内容
3年未満 継続保有3年以上
300株以上 3,000円相当の自社商品 3,000円相当の自社商品
QUOカード1,000円

粧美堂(7819)の優待権利日は年1回、9月末のみです。

優待に必要な最低保有株数は、300株以上なので、ご注意です。

株主優待に長期保有制度はあるの?

特典あり

継続保有が必須ではなく、3年以上でQUOカード1,000円の追加です。

継続保有の条件

毎年9月30日の株主名簿に同一の株主番号で、300株以上を連続して4回以上記載または記録されること。

優待制度の拡充(変更)

2021年9月末より、長期保有対象者にQUOカード1,000円分が追加になっています。

今までも、長期保有制度はありましたが、QUOカードではなく、自社商品が追加で貰えるというものでした。

利便性の高い、QUOカード優待に変更という事で、世間一般的には、優待拡充です。

尚、参考までのこれまでの粧美堂の優待制度の変更履歴(新設・改悪・拡充)もご紹介です。

  1. 2010年9月末(新設)
    100株保有で3,000円相当
  2. 2012年9月末(拡充)
    3年以上の継続保有追加
  3. 2014年9月末(改悪)
    300株保有で3,000円相当
  4. 2021年9月末(拡充)
    継続保有にQUOカード

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。

権利付き最終日の「9月26日」までに300株以上の取得が必要です。

粧美堂に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

粧美堂の優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2025年9月30日

権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り2ヵ月と17日(79日)
逆日歩日数:1日

粧美堂(7819)の基本情報

情報更新日:2024年9月30日

code7819優待内容自社企画商品
業種その他製品上場市場東証プライム 
決算9月 優待月9月
本社東京上場年月日2009年9月11日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数13,410,000企業のHP優待詳細
優待の種類自社企画商品、QUOカード

株価更新日:2025年7月1日

1日の終値株価691円最低投資額207,300円
最低必要株数300継続保有特典

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


粧美堂(7819)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

過去の逆日歩比較ができる一覧表
権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高逆日歩品貸
日数
配当規制
確逆最逆
2024-09-2657322,600-52,300-74,900128,4002.054.8110.0
2023-09-27508-25,100-107,400-82,300159,4001.954.8312.0
2022-09-28425400-26,400-26,800119,6000.94.035.0
2021-09-28426-34,900-136,600-101,700142,6003.84.015.0
2020-09-28406-7,000-74,300-67,30097,0001.04.015.0
2019-09-26395-51,600-106,300-54,700100,8001.954.015.0
2018-09-25397-34,500-105,600-71,100109,4006.04.035.0
2017-09-26515-46,100-82,100-36,00096,2002.14.835.0
2016-09-27418-11,700-33,700-22,000102,8000.94.035.0
2015-09-25418-1,900-93,500-91,600126,0001.54.015.0
2014-09-25415-9,300-61,300-52,000136,6001.458.015.0注意
2013-09-25458-151,400-149,9001,500243,30012.012.01
2012-09-25462-86,400-241,100-154,700291,60018.06.03
2011-09-27510141,00059,700-81,300180,0003

粧美堂(7819)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(9月30日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク
    2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。
  2. 9月30日のクロス取引可能な銘柄数

    ○:銘柄数では低リスク
    優待実施数は386と多く、クロス取引可能な銘柄数も270ですが、ユニークな優待で注目の可能性もありです。
  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    △:やや注意
    調査時点で規制情報はありませんが、過去に1度だけ規制が入った事があるので、少しだけ注意です。
    • 2014/09/25:145円 (1日)・・・注意
    高額逆日歩に注意株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
  4. 近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)

    ×:株不足では警戒範囲
    東証プライム 市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。

    逆日歩更新日:2025年7月9日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    07/08(火)0049,4001,10003,30046,10014.970
    07/07(月)0049,40040002,20047,20022.450
    07/04(金)030049,4003003001,80047,60027.440
    07/03(木)020049,70010001,80047,90027.610
    07/02(水)2,700049,900001,70048,20029.350
    07/01(火)0047,20001001,70045,50027.760
    06/30(月)0047,200001,80045,40026.220
    06/27(金)100047,20002001,80045,40026.220
    06/26(木)30012,00047,100002,00045,10023.550
    06/25(水)0058,80004002,00056,80029.40
  5. 粧美堂の発生逆日歩

    ×:過去逆日歩では警戒範囲
    最大逆日歩は、過去に2回発生していますが、それより逆日歩の常連、今まで13回逆日歩が発生しています。
    • 2024/09/26:205円 (1日)
    • 2023/09/27:195円 (3日)
    • 2022/09/28:90円 (3日)
    • 2021/09/28:380円 (1日)
    • 2020/09/28:100円 (1日)
    • 2019/09/26:195円 (1日)
    • 2018/09/25:600円 (3日)
    • 2017/09/26:210円 (3日)
    • 2016/09/27:90円 (3日)
    • 2015/09/25:150円 (1日)
    • 2014/09/25:145円 (1日)・・・注意
    • 2013/09/25:1,200円 (1日)
    • 2012/09/25:1,800円 (3日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

    尚、優待に必要な最低株数は300株なので、実際の逆日歩金額はさらに3倍です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    必要株数によって、優待内容の差はありませんが、必要株数が最低単位ではなく、300なので、やや注意です。
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    ×:優待価値では警戒範囲
    継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。

    粧美堂と同じ3,000円相当の優待価値、9月実施の優待一覧。


スポンサーリンク


粧美堂(7819)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

逆日歩の次は粧美堂のクロス取引手数料です。

7月1日の終値、株価691円の必要株数分(300株)で計算。

投資金額20.7万円の貸株料【各証券会社で比較】

クロス取引手数料が一目でわかる一覧表
営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/262444417234416
29/253666626346624
39/246133131516813348
49/227155153607915556
59/198177175689117764
69/18102212188511322179
79/1713288284111147288103
89/1614310306119159111
99/1215332328128170119
109/1116354349136181127
119/1020442437170227159
129/921464459179238167
139/822487480187250175
149/523509502196261183
159/424204272191
169/327230306214
179/228238318222
189/129247329230
198/2930255340238
208/2831264352246

粧美堂の権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額20.7万円、粧美堂のクロス取引シミュレーションです。

本日(2025年7月9日)から直近の優待権利日(2025年9月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、粧美堂を20.7万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:20.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(83日分)+プレミアム料706円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(83日分)+プレミアム料
1,118円=198×2円+16円+706円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:20.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(83日分)941円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(83日分)
673円=14円+659円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。


スポンサーリンク


制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、粧美堂を20.7万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:20.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ44円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=制度信用手数料+金利(1日)+貸株料(2日分)
425円=198×2円+16円+13円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:20.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ44円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:260円 信用:187円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が260円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(2日分)
398円=187×2円+11円+12円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:20.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)+プレミアム料13円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(2日分)+プレミアム料
425円=198×2円+16円+13円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:20.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)13円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:20.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)12円
【超割】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(2日分)
424円=198×2円+16円+12円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
27円=14円+13円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
26円=13円+12円

※優待権利日最終日に売買しても、逆日歩日数が多い時は、貸株日数(貸株料)も通常より多くなります。

※粧美堂の制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

粧美堂(7819)のクロス取引・株主優待まとめ

粧美堂(7819)の過去逆日歩データをみると、本当に投資家心理がよくわかります。

優待導入時の2年間は、あまりにも優待利回りがよくて、2回とも最大逆日歩発生です。

優待改悪後は、高額逆日歩の傾向はおさまって、現在まできています。

ただ、仮に最大逆日歩が発生しても、優待価値が3,000円なので、プラスになる確率の方が高い優待品です。

2021年9月末からは、長期保有がQUOカードになったので、逆日歩リスクが高まる可能性ありです。

注記喚起の規制や逆日歩日数が多い時は、優待価値以上の損失になる事も!

毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!