事務機国内トップクラス『リコー』の株主優待情報をまとめました。
過去の逆日歩、クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)の理解を深めたい方向けの記事です。
さらに、光学技術や画像処理技術を活かした、車載用ステレオカメラ、自動車用などの精密機器部品等も!
リコー(7752)の株主優待
リコー(7752)の株主優待は、カメラ等の自社製品の優待販売です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | オンライン事業見学会・コンテンツ |
リコー(7752)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
リコーは、株主に事業内容や企業活動の理解を深めてもらうことを目的に株主優待制度を導入しています。
100株以上保有のオンライン見学会が、本当に投資家が喜ぶ優待制度なのか、判断が難しいです。
ただ、全株主が優待の対象者になる優待制度もあります。例え1株でも保有していれば、優待対象者です。
それが、株主向け事業・企業紹介動画コンテンツやカメラ等の自社製品の優待販売です。
結局何も、無料ではもらえません!
尚、2019年9月迄実施していた100株以上で貰えるカレンダーの優待制度は廃止になっています。
続に言う改悪です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。
権利日最終日の「9月27日」までに100.0株以上の取得が必要です。
リコーの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年9月30日
権利日最終:9月27日(水)・・・残り1日(毎日更新)
逆日歩日数:3日
リコー(7752)の基本情報
code | 7752 | 優待内容 | 自社製品特別販売 |
---|---|---|---|
業種 | 電気機器 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本拠地 | 東京 | 上場年月日 | 1949年5月16日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 自社商品 | ||
最低必要株 | 100.0 | 最低投資額 | 132,000円 |
配当予想 | 34.0 | 配当落日 | 2023年3月30日 |
発行済株数 | 637,468千株 | データ調査日 | 2022年9月27日 |
最低投資額のみ、9月25日の終値株価で計算。
リコー(7752)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-03-29 | 1,066 | -82,200 | -72,100 | 10,100 | 2,040,900 | 0.1 | 8.8 | 1 | 13.0 | |
2021-09-28 | 1,150 | 19,800 | 0 | -19,800 | 4,074,400 | 0.0 | 9.6 | 1 | 13.0 | |
2021-03-29 | 1,163 | 0 | 0 | 0 | 4,926,300 | 0.0 | 9.6 | 1 | 7.5 | |
2020-09-28 | 727 | 351,400 | 0 | -351,400 | 2,992,700 | 0.0 | 6.4 | 1 | 7.5 | |
2020-03-27 | 781 | -212,500 | -35,900 | 176,600 | 14,408,800 | 0.0 | 6.4 | 1 | 13.0 | |
2019-09-26 | 1,011 | 29,300 | 0 | -29,300 | 2,455,800 | 0.0 | 8.8 | 1 | 13.0 | |
2019-03-26 | 1,156 | 18,000 | -79,400 | -97,400 | 3,809,900 | 1.5 | 9.6 | 3 | 13.0 | |
2018-09-25 | 1,215 | -415,800 | -393,500 | 22,300 | 3,677,200 | 1.65 | 10.4 | 3 | 10.0 | |
2018-03-27 | 1,047 | -390,200 | -301,500 | 88,700 | 4,805,300 | 1.35 | 8.8 | 3 | 7.5 | |
2017-09-26 | 1,078 | -523,700 | -522,400 | 1,300 | 1,713,100 | 1.2 | 8.8 | 3 | 7.5 | |
2017-03-28 | 946 | 291,500 | 294,900 | 3,400 | 3,503,700 | 3 | 12.5 | |||
2016-09-27 | 937 | 81,600 | -139,000 | -220,600 | 4,584,000 | 0.0 | 8.0 | 3 | 22.5 | |
2016-03-28 | 1,185 | 0 | 36,900 | 36,900 | 2,419,100 | 1 | 17.5 | |||
2015-09-25 | 1,246 | -11,900 | -54,600 | -42,700 | 4,659,600 | 0.0 | 10.4 | 1 | 17.5 | |
2015-03-26 | 1,331 | 360,400 | 386,600 | 26,200 | 6,849,100 | 1 | 17.0 | |||
2014-09-25 | 1,223 | 159,500 | 216,200 | 56,700 | 7,304,700 | 1 | 17.0 | |||
2014-03-26 | 1,161 | 511,500 | 490,400 | -21,100 | 8,103,300 | 1 | 16.5 | |||
2013-09-25 | 1,169 | 525,000 | 752,000 | 227,000 | 3,332,000 | 1 | 16.5 | |||
2013-03-26 | 1,028 | 670,000 | 871,000 | 201,000 | 5,443,000 | 3 | ||||
2012-09-25 | 691 | -2,907,000 | -1,284,000 | 1,623,000 | 9,200,000 | 0.0 | 8.0 | 3 | ||
2012-03-27 | 827 | 35,000 | -1,000 | -36,000 | 4,535,000 | 0.0 | 8.0 | 3 | ||
2011-09-27 | 646 | 645,000 | 764,000 | 119,000 | 5,353,000 | 3 | ||||
2011-03-28 | 941 | 511,000 | 665,000 | 154,000 | 3,530,000 | 1 |
リコー(7752)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待9月の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。株主優待クロス取引9月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも優待実施企業は390、クロス取引可能な貸借銘柄は281、同じ優待分類の企業も多いです。リコーの優待分類と同じ『自社製品特別販売』関連銘柄です。
尚、9月実施の『自社商品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:少しだけ安全圏かも調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株式数は と多い方ですが、優待価値の人気度も高く、権利日当日の急な株不足にご注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 09/22(金) 2,500 0 10,200 4,300 25,900 145,900 -135,700 0.07 0.05 09/21(木) 0 100 7,700 7,000 4,100 167,500 -159,800 0.05 0.05 09/20(水) 0 0 7,800 4,000 38,500 164,600 -156,800 0.05 0.15 09/19(火) 0 2,000 7,800 28,700 14,400 199,100 -191,300 0.04 0.05 09/15(金) 3,000 100 9,800 18,400 4,300 184,800 -175,000 0.05 0.05 09/14(木) 500 100 6,900 28,900 13,800 170,700 -163,800 0.04 0.05 09/13(水) 800 0 6,500 24,000 600 155,600 -149,100 0.04 0.20 09/12(火) 500 4,700 5,700 28,000 1,900 132,200 -126,500 0.04 0.05 09/11(月) 0 7,400 9,900 12,000 600 106,100 -96,200 0.09 0.05 09/08(金) 5,300 4,300 17,300 3,900 8,000 94,700 -77,400 0.18 0.05 リコーの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去5回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2022年3月 :10円 (1日)
- 2019年3月 :150円 (3日)
- 2018年9月 :165円 (3日)
- 2018年3月 :135円 (3日)
- 2017年9月 :120円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
○:少しだけ安全圏かも優待に必要な株数は100株のみ、株価もそれほど高くないので、逆日歩リスクは少ないです。継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。
リコー(7752)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
リコーのクロス取引、手数料も忘れてはいけません。
9月25日の終値、株価1,320円の必要株数分(100.0株)で計算。
投資額13.2万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/27 | 4 | 56 | 56 | 22 | 29 | 56 | 20 |
2 | 9/26 | 5 | 71 | 70 | 27 | 36 | 71 | 25 |
3 | 9/25 | 6 | 85 | 84 | 33 | 43 | 85 | 30 |
4 | 9/22 | 7 | 99 | 97 | 38 | 51 | 99 | 35 |
5 | 9/21 | 8 | 113 | 111 | 43 | 58 | 113 | 41 |
6 | 9/20 | 11 | 155 | 153 | 60 | 80 | 155 | 56 |
7 | 9/19 | 12 | 169 | 167 | 65 | 87 | 169 | 61 |
8 | 9/15 | 13 | 183 | 181 | 71 | 94 | 66 | |
9 | 9/14 | 14 | 197 | 195 | 76 | 101 | 71 | |
10 | 9/13 | 18 | 254 | 251 | 98 | 130 | 91 | |
11 | 9/12 | 19 | 268 | 265 | 103 | 137 | 96 | |
12 | 9/11 | 20 | 282 | 278 | 108 | 145 | 101 | |
13 | 9/8 | 21 | 296 | 292 | 114 | 152 | 106 | |
14 | 9/7 | 22 | 310 | 306 | 119 | 159 | 111 | |
15 | 9/6 | 25 | 136 | 181 | 127 | |||
16 | 9/5 | 26 | 141 | 188 | 132 | |||
17 | 9/4 | 27 | 146 | 195 | 137 | |||
18 | 9/1 | 28 | 152 | 203 | 142 | |||
19 | 8/31 | 29 | 157 | 210 | 147 | |||
20 | 8/30 | 32 | 174 | 231 | 162 | |||
21 | 8/29 | 33 | 179 | 239 | 167 |
リコーの権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
リコー(7752)のクロス取引・株主優待まとめ
リコー(7752)の株主優待と聞くと、リコーリースの方をイメージしてしまうかもしれませんが、別会社です。
リコーは、毎年カレンダーを贈ってくれる銘柄でしたが、2020年度、2021年度は経営環境の悪化に伴いカレンダー配布を見送り、2022年度は遂に廃止を発表しています。
優待制度の完全撤廃ではなく、一様改悪という形で残っていますが、あまり魅力を感じる内容にはなっていません。
今後の拡充を期待したいところです。