アダストリアの株主歴10年以上の投資家が本音をズバリ!
グローバルワークなどのファッションブランドを展開する『アダストリア』の株主優待情報をまとめました。
株主優待の感想、クロス取引のやり方と各手数料、過去の逆日歩一覧、まとめて確認できます。
その他、「ニコアンド」、「ローリーズファーム」といった人気ファッションブランドが多数!
衣料品・雑貨などの企画・製造・販売で積極事業展開!
アダストリア(2685)の株主優待
アダストリア(2685)の株主優待は、自社運営する店舗で利用できる優待券です。
優待内容詳細
| 保有株式数 | 優待の内容 | |
|---|---|---|
| 2年未満 | 継続保有2年以上 | |
| 100株以上 | 3,000円分 | 5,000円分 |
| 1,000株以上 | 10,000円分 | 12,000円分 |
| 10,00株以上 | 20,000円分 | 22,000円分 |
アダストリア(2685)の優待権利日は年1回、2月末のみです。
保有株数、継続年数に応じた優待券が貰えます。
株主優待券は1枚、1,000円の価値として、「グローバルワーク」や「ローリーズファーム」等のブランド店舗で利用できます。
2019年2月末までは、200株で5,000円とかなり良い優待内容だっただけに、制度変更時は改悪と騒がれた銘柄です。
クロス取引銘柄としてのメリットは少なくなりましたが、継続保有する事で優待利回りはアップ。
優待券が使えるブランド店舗
アダストリアの株主優待は、毎年、利用できるブランドが増え続けている素晴らしい優待券!
ネットショップや期間限定ショップでの利用はできませんが、ほぼ全てのファッションブランドで利用できるのが魅力です。
2023年2月時点は、国内40以上のブランドで優待券が使えます。
グローバルワーク、ニコアンド、ローリーズファーム、スタディオクリップ、ベイフロー、ラコレ、エルーラなど。
中でも注目なのが、飲食ブランドの「ミズ カサブランカ」などの飲食店舗でも優待券が使えるという事です。
まだまだ、飲食優待というほど、国内に店舗があるわけではありませんが、横浜や表参道などにアクセスできる方なら、利便性が広がります。
また、「フォーエバー21」もアダストリア傘下のブランドとして、2023年2月に再上陸!
優待券が利用できるかは、まだ不明ですが、今後に期待です。
株主優待券を利用した感想

様々なブランドを展開しているので、店舗がないといった、優待利用で困った事はありません。
株主になる事で、こんなにも多くのブランドがアダストリアだったと驚かされます。
1年に1回の株主優待なので、有効期限もたっぷり1年間と長いのが魅力です。
また、タイムセールや割引商品にも優待券は利用できます。
デメリットはお釣りが出ない事ぐらいでしょう。
他の優待券との併用も可能で、東京ドームシティの株主優待券があった頃は、東京ドームシティ内の「グローバルワーク」で、2つの株主優待券を一緒に利用した事もあります。
現物保有していた頃もありますが、最近は優待権利日当日に一般信用売り在庫でのクロス取引です。
欲張って1,000株クロスなど目指さなければ、大抵毎年、権利日最終日でも一般信用クロス取引できるのが、アダストリアの魅力!
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではなく、2年以上で優待券2,000円分の追加です。
継続保有の条件
毎年2月末日及び8月末日の株主名簿に同一株主番号で連続して5回以上、1単元以上で記載または記録されること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2026年2月28日」です。
権利付き最終日の「2月25日」までに100株以上の取得が必要です。
アダストリアに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
アダストリアの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2026年2月28日
権利付き最終日:2月25日(水)・・・残り3ヵ月と27日(119日)
逆日歩日数:3日
アダストリア(2685)の基本情報
情報更新日:2024年3月30日
| code | 2685 | 優待内容 | 商品券 |
|---|---|---|---|
| 業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証プライム |
| 決算 | 2月 | 優待月 | 2月 |
| 本社 | 茨城 | 上場年月日 | 2000年12月12日 |
| 単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
| 発行済株式数 | 48,800,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
| 優待の種類 | 買物券 ファッション | ||
株価更新日:2025年7月30日
| 30日の終値株価 | 2,999円 | 最低投資額 | 299,900円 |
|---|---|---|---|
| 最低必要株数 | 100 | 継続保有 | 特典 |
優待開示情報
| 2025/05/27 | (開示事項の変更)株主優待制度の変更の適用時期の一部延期に関するお知らせ | 2025/04/04 | 株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ | 2025/02/26 | 株主優待制度の利用可能店舗に関するお知らせ | 2024/09/30 | 株主優待制度の変更(使用可能店舗の拡充)に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
アダストリア(2685)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
| 権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 確逆 | 最逆 | |||||||||
| 2024-02-27 | 3,505 | 1,400 | -127,400 | -128,800 | 892,100 | 6.0 | 28.8 | 1 | 45.0 | |
| 2023-02-24 | 2,231 | -38,700 | -359,400 | -320,700 | 1,137,300 | 5.5 | 18.4 | 1 | 35.0 | |
| 2022-02-24 | 1,666 | 0.0 | -266,800 | -266,800 | 966,900 | 3.85 | 13.6 | 1 | 30.0 | |
| 2021-02-24 | 2,090 | -54,300 | -261,500 | -207,200 | 726,200 | 5.1 | 16.8 | 3 | 25.0 | |
| 2020-02-26 | 1,954 | 9,500 | -39,000 | -48,500 | 772,100 | 0.15 | 16.0 | 3 | 25.0 | |
| 2019-02-25 | 1,906 | -45,200 | -384,200 | -339,000 | 737,900 | 2.0 | 16.0 | 1 | 30.0 | |
| 2018-02-23 | 2,315 | -5,800 | -263,200 | -257,400 | 1,586,500 | 6.2 | 19.2 | 1 | 15.0 | |
| 2017-02-23 | 2,889 | -1,100 | -160,200 | -159,100 | 1,138,700 | 3.15 | 23.2 | 1 | 40.0 | |
| 2016-02-24 | 6,100 | 8,200 | -72,100 | -80,300 | 461,700 | 0.1 | 48.8 | 1 | 90.0 | |
| 2015-02-24 | 3,030 | -28,400 | -169,300 | -140,900 | 532,100 | 6.9 | 24.8 | 3 | 45.0 | |
| 2014-02-25 | 2,490 | 43,400 | -23,500 | -66,900 | 444,100 | 0.0 | 20.0 | 3 | 25.0 | |
| 2013-02-25 | 3,260 | -19,980 | -150,630 | -130,650 | 279,390 | 5.0 | 40.0 | 1 | ||
| 2012-02-24 | 3,145 | 8,980 | -41,510 | -50,490 | 271,340 | 0.5 | 40.0 | 1 | ||
| 2011-02-23 | 3,980 | 2,220 | -21,590 | -23,810 | 282,630 | 0.0 | 40.0 | 1 | ||
優待制度の改悪で、高額逆日歩リスクが低減すると思われましたが、2021年は510円の逆日歩が発生です。
アダストリア(2685)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(2月28日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。2月28日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待実施銘柄は、全部で129ありますが、クロス向けの貸借銘柄は77とやや少ないので注意が必要です。アダストリアの優待と同じ分類の『商品券』等の銘柄一覧。
規制速報(注意喚起・申込停止)
高額逆日歩に注意:株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。逆日歩更新日:2025年10月29日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 10/28(火) 2,200 100 11,600 100 200 100 11,500 116.0 0 10/27(月) 0 100 9,500 0 300 200 9,300 47.5 0 10/24(金) 0 500 9,600 300 0 500 9,100 19.2 0 10/23(木) 700 200 10,100 200 500 200 9,900 50.5 0 10/22(水) 500 300 9,600 0 500 500 9,100 19.2 0 10/21(火) 300 500 9,400 800 0 1,000 8,400 9.4 0 10/20(月) 100 400 9,600 0 0 200 9,400 48.0 0 10/17(金) 900 0 9,900 0 400 200 9,700 49.5 0 10/16(木) 1,400 0 9,000 200 0 600 8,400 15.0 0 10/15(水) 200 1,100 7,600 100 0 400 7,200 19.0 0 アダストリアの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去12回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2024/02/27:600円 (1日)
- 2023/02/24:550円 (1日)
- 2022/02/24:385円 (1日)
- 2021/02/24:510円 (3日)
- 2020/02/26:15円 (3日)
- 2019/02/25:200円 (1日)
- 2018/02/23:620円 (1日)
- 2017/02/23:315円 (1日)
- 2016/02/24:10円 (1日)
- 2015/02/24:690円 (3日)
- 2013/02/25:500円 (1日)
- 2012/02/24:50円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 100株:約30万円
- 1000株:約300万円
- 10000株:約2,999万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:優待価値では警戒範囲継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。アダストリアと同じ3,000円相当の優待価値、2月実施の優待一覧。
アダストリア(2685)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
トータル的なデータ分析でも、それほど逆日歩リスクは高くないはずですが、ここ数年の優待クロスの人気で、注意は必要です。
ただ、一般信用売り在庫も大量に登場するので、欲張らない限り、それほど慌てなくても一般信用クロス取引できるでしょう。
アダストリアの逆日歩にリスクを感じるなら、一般信用クロス取引です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
7月30日の終値、株価2,999円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額30.0万円の貸株料【各証券会社で比較】
| 営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2/25 | 4 | 128 | 127 | 49 | 66 | 128 | 46 |
| 2 | 2/24 | 5 | 160 | 158 | 62 | 82 | 160 | 58 |
| 3 | 2/23 | 6 | 192 | 190 | 74 | 99 | 192 | 69 |
| 4 | 2/20 | 7 | 224 | 222 | 86 | 115 | 224 | 81 |
| 5 | 2/19 | 8 | 256 | 253 | 99 | 132 | 256 | 92 |
| 6 | 2/18 | 11 | 353 | 348 | 136 | 181 | 353 | 127 |
| 7 | 2/17 | 12 | 385 | 380 | 148 | 197 | 385 | 138 |
| 8 | 2/16 | 13 | 417 | 411 | 160 | 214 | 417 | 150 |
| 9 | 2/13 | 14 | 449 | 443 | 173 | 230 | 161 | |
| 10 | 2/12 | 15 | 481 | 475 | 185 | 247 | 173 | |
| 11 | 2/11 | 18 | 577 | 570 | 222 | 296 | 207 | |
| 12 | 2/10 | 19 | 609 | 601 | 234 | 312 | 219 | |
| 13 | 2/9 | 20 | 641 | 633 | 247 | 329 | 230 | |
| 14 | 2/6 | 21 | 673 | 665 | 259 | 345 | 242 | |
| 15 | 2/5 | 22 | 271 | 362 | 253 | |||
| 16 | 2/4 | 25 | 308 | 411 | 288 | |||
| 17 | 2/3 | 26 | 321 | 427 | 299 | |||
| 18 | 2/2 | 27 | 333 | 444 | 311 | |||
| 19 | 1/30 | 28 | 345 | 460 | 322 | |||
| 20 | 1/29 | 29 | 358 | 477 | 334 | |||
| 21 | 1/28 | 32 | 395 | 526 | 368 | |||
| 22 | 1/27 | 33 | 407 | 542 | 380 |
アダストリアの権利付最終日(2026年2月25日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫がある場合、投資金額30.0万円、アダストリアのクロス取引シミュレーションです。
本日(2025年10月29日)から直近の優待権利日(2026年2月28日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。
優待取得の権利日当日、アダストリアを30.0万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。
定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。
買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料
「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:30万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(123日分)+プレミアム料:1,516円+プレミアム料
約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】
「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(123日分)+プレミアム料
1,935円=198×2円+23円+1,516円+プレミアム料
買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料
「現物買い」×「一般信用売り」のクロスクロスコスト=現物買いと一般信用売り手数料+貸株料(123日分)
3,122円=1,100円+2,022円
信用取引手数料は投資金額関係なく無料
「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロスクロスコスト=金利(1日)+貸株料(123日分)
1,436円=21円+1,415円
※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。
※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。
※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。
制度信用クロス取引手数料とやり方
優待取得の権利日当日、アダストリアを30.0万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。
現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:30万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(4日分)のみ:128円
約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】
「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為クロスコスト=制度信用手数料+金利(1日)+貸株料(4日分)
457円=198×2円+23円+38円
現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:30万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(4日分)のみ:127円
約定毎の手数料【現物:260円 信用:187円】
「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が260円で高い為クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(4日分)
427円=187×2円+16円+36円
買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:30万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(4日分)+プレミアム料:38円+プレミアム料
約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】
「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(4日分)+プレミアム料
457円=198×2円+23円+38円+プレミアム料
買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
1,138円=1,100円+38円
買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:30万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(4日分):36円
約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】
「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(4日分)
455円=198×2円+23円+36円
信用取引手数料は投資金額関係なく無料
「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
58円=21円+38円
信用取引手数料は投資金額関係なく無料
「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
55円=19円+36円
※優待権利日最終日の貸株日数は、逆日歩日数の3日に返却日を加えた4日です。
※アダストリアの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、アダストリアの一般信用売り在庫の近況です。
| 月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
|---|---|---|---|---|
| 06/27(金) | 3,300 | 5,100 | - | 6,700 |
| 06/25(水) | 2,900 | 3,600 | - | 3,700 |
| 06/24(火) | 800 | 1,100 | - | 1,700 |
| 06/23(月) | 1,000 | 1,300 | - | 1,800 |
| 06/20(金) | 1,400 | 1,700 | - | 2,200 |
| 06/19(木) | 1,400 | 1,700 | - | 2,200 |
| 06/18(水) | 1,400 | 1,700 | - | 2,200 |
| 06/17(火) | 1,100 | 1,700 | - | 2,200 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:2月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(2月銘柄一覧リスト)
アダストリア(2685)のクロス取引・株主優待まとめ
- アダストリアの株主優待は、200株保有がなくなるなど、優待内容が改悪、それでも逆日歩リスクは継続
- 本当のファンには嬉しい、長期保有制度が魅力
- 株主優待制度が今後もず~と続くなら、今の約2,000円の株価なら40年で元がとれる!
- 継続保有のチェックは8月も100株以上必要
- 取得コスト(費用と手間暇)を考えたら、長期保有のクロス取引はあまりおすすめできない








