鋳造製品メーカー『中央可鍛工業』の株主優待情報をまとめました。

過去の逆日歩クロス取引の理解を深めたい方向けの記事です。

投資メモ

中央可鍛工業は、自動車や産業用機械部品等の素形材(鋳造)メーカーです。
得意先のメインは、トヨタグループ!オフィス家具も開発生産!

中央可鍛工業(5607)株主優待引用元:中央可鍛工業

中央可鍛工業(5607)の株主優待

中央可鍛工業(5607)の株主優待は、QUOカードです。

優待内容詳細

保有株式数 優待内容
100株以上 500円分のQUOカード
1,000株以上 1,000円分のQUOカード
5,000株以上 2,000円分のQUOカード

中央可鍛工業(5607)の優待権利日は年1回、9月末のみです。

保有株数に応じた、QUOカードが貰えます。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。

権利付き最終日の「9月26日」までに100株以上の取得が必要です。

中央可鍛工業に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

中央可鍛工業の優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2025年9月30日

権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り5ヵ月と23日(176日)
逆日歩日数:1日

中央可鍛工業(5607)の基本情報

情報更新日:2024年9月30日

code5607優待内容クオカード
業種鉄鋼上場市場名証メイン 
決算3月 優待月9月
本社愛知上場年月日1961年10月1日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数16,020,000企業のHP優待詳細
優待の種類QUOカード

株価更新日:2025年3月24日

24日の終値株価493円最低投資額49,300円
最低必要株数100継続保有-

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


中央可鍛工業(5607)過去の逆日歩

データベース更新中

中央可鍛工業(5607)のクロス取引・逆日歩リスク

中央可鍛工業は、2018年9月25日からの申込停止(売禁)により、制度信用クロス取引はできませんが、今後の為に逆日歩回避のチェック結果を残しています。

クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(9月30日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク
    2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。
  2. 9月30日のクロス取引可能な銘柄数

    ○:銘柄数では低リスク
    株主優待数は386、そのうち270銘柄でクロス可能、QUOカード優待の企業も多いです。

    中央可鍛工業と同じQUOカード優待がある銘柄。

    尚、9月実施のQUOカード優待は、他にもあります。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ×:規制情報では警戒範囲
    2018年9月25日より申込停止の規制が発生中、更に今まで4回も規制が入っている、要注意銘柄です。
    高額逆日歩に注意株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
  4. 近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)

    ○:株不足では低リスク
    発行済株数は16,020,000ですが、浮動株比率、貸借残比率などのバランスが良く、株不足に関しては、低リスクとデータが教えてくれています。

    逆日歩更新日:2025年4月2日

    市場区分:名証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    04/01(火)002,2000002,200-0
    03/31(月)10002,2000002,200-0
    03/28(金)002,1000002,100-0
    03/27(木)01002,1000002,100-0
    03/26(水)002,2000002,200-0
    03/25(火)002,2000002,200-0
    03/24(月)002,2000002,200-0
    03/21(金)90002,2000002,200-0
    03/19(水)001,3000001,300-0
    03/14(金)001,3000001,300-0
  5. 中央可鍛工業の発生逆日歩

    ○:過去逆日歩では低リスク
    逆日歩の発生はありません。
  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。
    • 100株:約5万円
    • 1000株:約49万円
    • 5000株:約247万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有の特典こそありませんが、利便性の高い優待だけに、注意が必要です。

    優待価値は低いですが、『中央可鍛工業』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。


スポンサーリンク


中央可鍛工業(5607)のクロス取引・株主優待まとめ

中央可鍛工業(5607)は、クロス取引できないので、逆日歩の危険はありません。(2022年9月末優待)

現物保有100株でQUOカード500円が貰えます。

QUOカード取得の為の投資金額は少なくてすみますが、出来高も少なく、株価の変動も大きくないです。

地元密着の歴史ある企業、今後の業績に期待するなら、現物保有もありでしょう。

毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!