MS-Japan(6539)は、株主優待制度の休止を発表!
廃止ではなく休止、よって当サイトの情報は更新しますが、優待は実施していないので注意!
以下、優待実施時の参考記事↓
公認会計士や弁護士等の人材紹介業に特化した『MS-Japan』の株主優待、クロス取引情報をまとめました。
当記事を最後まで読むことで、過去の逆日歩一覧、クロス取引手数料(貸株料・逆日歩)の理解が深まります。
「MS Career」や「Manegy(マネジー)などのメディアも運営しています。
MS-Japan(6539)の株主優待
MS-Japan(エムエス ジャパン)の株主優待は、MS-Japanプレミアム優待俱楽部です。
またかと思ってしまった方いるかもしれませんが、自社サービスを優待品に出来ない企業は、QUOカード優待かカタログギフトが定番です。
そこに、新たな優待ポイント制度を取り入れたのが、プレミアム優待俱楽部です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
800株以上 | 4,000ポイント |
1,200株以上 | 6,000ポイント |
1,600株以上 | 9,000ポイント |
2,000株以上 | 12,500ポイント |
2,400株以上 | 17,500ポイント |
2,800株以上 | 22,500ポイント |
3,200株以上 | 25,000ポイント |
8,000株以上 | 30,000ポイント |
16,000株以上 | 40,000ポイント |
40,000株以上 | 50,000ポイント |
MS-Japan(エムエス ジャパン)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
1ポイント1円相当の価値として、約5,000種類の優待商品から好きなアイテム選べます。
尚、プレミアム優待俱楽部に関しては、次の記事でまとめているので、参考にしてください。
情報通信業のウィルズは、上場企業と個人投資家をつなぐプラットフォームを運営している企業です。 ズバリ言うと、株主優待ポイントサイトの運営です。 東証グロースに上場したばかりの企業なので、逆日歩データはまだ少ないですが、今 …
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。
権利付き最終日の「9月26日」までに800株以上の取得が必要です。
MS-Japanに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
MS-Japanの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年9月30日
権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り5ヵ月と24日(177日)
逆日歩日数:1日
MS-Japan(6539)の基本情報
情報更新日:2024年9月30日
code | 6539 | 優待内容 | 商品交換ポイント |
---|---|---|---|
業種 | サービス業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 9月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2016年12月15日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 24,996,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | --- |
株価更新日:2025年4月1日
1日の終値株価 | 954円 | 最低投資額 | 763,200円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 800 | 継続保有 | - |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
MS-Japan(6539)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-09-26 | 1,023 | 3,900 | 3,600 | -300 | 52,200 | 0.0 | 8.8 | 1 | 0.0 | |
2023-09-27 | 1,171 | -20,100 | -116,000 | -95,900 | 333,600 | 0.15 | 9.6 | 3 | 0.0 | |
2023-03-29 | 1,023 | 0.0 | -53,600 | -53,600 | 161,900 | 7.35 | 8.8 | 3 | 49.0 | |
2022-09-28 | 896 | -24,200 | -164,300 | -140,100 | 329,700 | 10.2 | 14.4 | 3 | 0.0 | 注意 |
2022-03-29 | 876 | -17,100 | -139,900 | -122,800 | 163,400 | 7.2 | 7.2 | 1 | 15.0 | |
2021-09-28 | 1,076 | -1,100 | -197,700 | -196,600 | 250,000 | 0.05 | 8.8 | 1 | ||
2021-03-29 | 1,153 | -8,700 | -85,200 | -76,500 | 298,900 | 2.5 | 9.6 | 1 | 15.0 | |
2020-09-28 | 840 | 6,400 | -290,700 | -297,100 | 503,200 | 4.0 | 7.2 | 1 | ||
2020-03-27 | 659 | 400 | -96,100 | -96,500 | 602,000 | 1.3 | 5.6 | 1 | 15.0 | |
2019-09-26 | 1,397 | 6,700 | -24,700 | -31,400 | 195,500 | 0.05 | 11.2 | 1 | ||
2019-03-26 | 1,595 | 6,400 | 10,700 | 4,300 | 128,300 | 3 | 15.0 | 注意 | ||
2018-09-25 | 8,580 | 34,700 | 25,100 | -9,600 | 55,300 | 3 | ||||
2018-03-27 | 6,740 | 1,800 | 2,800 | 1,000 | 43,800 | 3 | 45.0 | |||
2017-09-26 | 3,730 | 12,500 | 11,700 | -800 | 48,200 | 3 | ||||
2017-03-28 | 3,800 | 39,500 | 45,800 | 6,300 | 77,000 | 3 | 35.0 |
MS-Japan(6539)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施数は386と多く、クロス取引可能な銘柄数も270ですが、ユニークな優待で注目の可能性もありです。規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意現時点で注意喚起等の規制はありませんが、過去に2回、優待権利日に規制が入っているので、やや注意です。- 2022/09/28:1,020円 (3日)・・・注意
- 2019/03/26:0円 (3日)・・・注意
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2025年4月1日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/31(月) 500 8,600 55,000 200 6,000 400 54,600 137.5 0 03/28(金) 27,500 1,500 63,100 0 112,500 6,200 56,900 10.18 0 03/27(木) 5,200 20,100 37,100 111,000 0 118,700 -81,600 0.31 3.85 03/26(水) 2,700 2,900 52,000 2,500 0 7,700 44,300 6.75 0 03/25(火) 27,800 1,000 52,200 1,500 0 5,200 47,000 10.04 0 03/24(月) 17,000 14,000 25,400 1,500 0 3,700 21,700 6.86 0 03/21(金) 2,800 200 22,400 2,000 0 2,200 20,200 10.18 0 03/19(水) 500 1,000 19,800 0 0 200 19,600 99.0 0 03/14(金) 700 100 24,500 0 0 200 24,300 122.5 0 03/13(木) 200 3,100 23,900 0 0 200 23,700 119.5 0 MS-Japanの発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲最大逆日歩は、過去に1回発生していますが、それより逆日歩の常連、今まで9回逆日歩が発生しています。- 2023/09/27:15円 (3日)
- 2023/03/29:735円 (3日)
- 2022/09/28:1,020円 (3日)・・・注意
- 2022/03/29:720円 (1日)
- 2021/09/28:5円 (1日)
- 2021/03/29:250円 (1日)
- 2020/09/28:400円 (1日)
- 2020/03/27:130円 (1日)
- 2019/09/26:5円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は800株なので、実際の逆日歩金額はさらに8倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも10つ、大量取得者がいると危険です。- 800株:約76万円
- 1200株:約114万円
- 1600株:約153万円
- 2000株:約191万円
- 2400株:約229万円
- 2800株:約267万円
- 3200株:約305万円
- 8000株:約763万円
- 16000株:約1,526万円
- 40000株:約3,816万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。9月実施の高額優待、他にもあります。
- オリエンタルランド
- エアトリ
MS-Japan(6539)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
怖い逆日歩ですが、MS-Japanは逆日歩なしの一般信用クロス取引も可能です。
4月1日の終値、株価954円の必要株数分(800株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
貸株料比較表は、76万円の投資額を基準に次の証券会社毎の金利(貸株料)で計算です。
制度信用取引・一般信用取引の金利(貸株料)比較表
証券会社名 | 信用金利 | 貸株料 | ||
---|---|---|---|---|
制度信用 | 一般信用 | 制度信用 | 一般信用 | |
SBI証券 | 2.80% | 2.80% | 1.15% | 一般短期:3.90% 一般無期:1.10% |
GMOクリック証券 | 2.75% | 2.00% | 1.10% | 一般短期:3.85% 一般無期:0.80% |
auカブコム証券 | 2.98% | 2.79% | 1.15% | 1.50% |
松井証券 | 3.10% | 4.10% | 1.15% | 2.00% |
楽天証券 | 2.80% | 2.80% | 1.10% | 一般短期:3.90% 一般無期:1.10% |
SMBC日興証券 | 2.50% | 3.00% | 1.15% | 1.40% |
SBIネオトレード証券 | 2.30% | 2.75% | 1.10% | 取り扱いなし |
(2022年9月時点)
投資金額76万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/26 | 2 | 162 | 160 | 62 | 83 | 162 | 58 |
2 | 9/25 | 3 | 244 | 240 | 94 | 125 | 244 | 87 |
3 | 9/24 | 6 | 487 | 481 | 187 | 250 | 487 | 175 |
4 | 9/22 | 7 | 568 | 561 | 219 | 292 | 568 | 204 |
5 | 9/19 | 8 | 650 | 641 | 250 | 333 | 650 | 233 |
6 | 9/18 | 10 | 812 | 802 | 312 | 416 | 812 | 292 |
7 | 9/17 | 13 | 1,056 | 1,042 | 406 | 541 | 1,056 | 379 |
8 | 9/16 | 14 | 1,137 | 1,122 | 437 | 583 | 408 | |
9 | 9/12 | 15 | 1,218 | 1,202 | 468 | 625 | 437 | |
10 | 9/11 | 16 | 1,299 | 1,283 | 500 | 666 | 466 | |
11 | 9/10 | 20 | 1,624 | 1,603 | 625 | 833 | 583 | |
12 | 9/9 | 21 | 1,705 | 1,683 | 656 | 875 | 612 | |
13 | 9/8 | 22 | 1,787 | 1,764 | 687 | 916 | 641 | |
14 | 9/5 | 23 | 1,868 | 1,844 | 718 | 958 | 670 | |
15 | 9/4 | 24 | 750 | 999 | 700 | |||
16 | 9/3 | 27 | 843 | 1,124 | 787 | |||
17 | 9/2 | 28 | 875 | 1,166 | 816 | |||
18 | 9/1 | 29 | 906 | 1,208 | 845 | |||
19 | 8/29 | 30 | 937 | 1,249 | 875 | |||
20 | 8/28 | 31 | 968 | 1,291 | 904 |
MS-Japanの権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、MSーJapanの一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
03/31(月) | 1,100 | 1,100 | - | 1,100 |
03/28(金) | 1,100 | 1,100 | - | 1,100 |
03/27(木) | 1,100 | 1,100 | - | 1,100 |
03/26(水) | 1,100 | 1,100 | - | 1,100 |
03/17(月) | 1,100 | 1,100 | - | 1,100 |
03/14(金) | 1,100 | 1,100 | 1,100 | 1,100 |
03/13(木) | 1,100 | 1,100 | - | 1,100 |
03/12(水) | 1,100 | 1,100 | 1,100 | 1,100 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:9月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(9月銘柄一覧リスト)
MS-Japan(6539)のクロス取引・株主優待まとめ
MS-Japan(エムエス ジャパン)の優待に必要な最低保有株数は、800株と中途半端です。
2017年9月に優待制度を導入した時は、200株保有で4000ポイントです。
しかし1年後の2018年9月末に1株を4株にする株式分割をしたため、4倍の800株必要になっています。
因みに優待制度の価値は変更していません。ちょっと紛らわしくなっただけです。
高額逆日歩に注意!
逆日歩は、株式分割して発行済株式数が増えましたが、その分知名度等もアップしたので、分割後の方が頻繁に発生しています。
そして、2022年3月末、遂に最大逆日歩720円の発生です。100株保有で720円なので、800株保有なら5,760円です。
優待価値を一気に吹き飛ばす、最大逆日歩です。
毎回、少額の逆日歩が発生しているという事は、高額逆日歩になる可能性があるという事です。今後も警戒が必要です。
プレミアム優待俱楽部の優待変更リスク!
MS-Japan(エムエス ジャパン)の株不足は、単純に優待クロス取引だけで、発生した可能性は低いです。
単純に、株価が下落基調なんです。株価上昇で4分割したはずなのにと経営陣は思っている事でしょう。
2022年現在、分割前より株価が下がっています。
クロス取引しているから、心配ないと思っている方、プレミアム優待俱楽部だからこそ、優待内容が変更されるリスクありです。
プレミアム優待俱楽部の公式サイトにも、「プレミアム優待ポイントは、弊社の業績や株価、マクロ環境の変化によって増減する可能性がありますので、予めご了承ください。」と記載されていますが、これは現実によくあります。
例えば、ツナググループ・ホールディングスです。優待俱楽部の導入時より、優待価値は1/3になっています。
採用代行、採用コンサルティングの『ツナググループ・ホールディングス』の株主優待、クロス取引情報をまとめました。 当記事を最後まで読むことで、過去の逆日歩一覧、クロス取引手数料(貸株料・逆日歩)の理解が深まります。 ツナグ …
MS-Japanプレミアム優待俱楽部の優待取得には、逆日歩リスクと優待価値が減少するリスクがある事を覚えておくと良いでしょう。