ピタットハウスで有名な『スターツコーポレーション』の株主優待情報をまとめました。

記事最後まで読むことで、逆日歩リスクの理解とお得な優待クロス取引のやり方がわかります。

スターツコーポレーションは、建築・土地活用の不動産事業をおこなっている企業です。
さらに金融・コンサルティング、出版・IT・情報・広告事業など、グループ総合力が魅力!

スターツコーポレーション(8850)の株主優待

スターツコーポレーション(8850)の株主優待は、自社関連サービスの割引です。

優待内容詳細

保有株式数優待内容
100株以上自社関連サービスを優待価格
①ピタットハウスの10%割引
②相田みつを美術館 購入料金30%割引
③ゴルフ プレーフィー20%割引
④ホテル 宿泊料金20%割引

スターツコーポレーション(8850)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。

ピタットハウスの不動産賃貸及び売買の仲介手数料10%割引ですが、全国に650店舗以上あるすべての店舗で利用はできません。

優待割引が受けられるのは、以下の「ピタットハウス」スターツ店のみなので、ご注意です。

「ピタットハウス」スターツ店一覧

飯田橋店、都心営業2課、アセット営業部、都心営業1課、法人営業1課、インターナショナルTOKYO、都心販売センター、浅草橋店、門前仲町店、東陽町店、亀戸店、豊洲シエルタワー店、森下店、五反田店、大井町区役所通り店、自由が丘店、蒲田店、明大前店、三軒茶屋店、経堂店、渋谷明治通り店、中野店、荻窪店、池袋店、練馬西口店、西新井店、北千住東口店、新小岩店、西葛西店、船堀店、葛西店、篠崎店、一之江店、小岩店、瑞江店、西葛西販売センター、船堀販売センター、立川店、三鷹北口店、府中店、仙川店、調布店、国分寺店

宿泊料金が20%割引になるホテル・旅館一覧

「ホテル エミオン 東京ベイ」、「ホテル エミオン 京都」、「ホテル ルミエール グランデ 流山おおたかの森」、「ホテル ルミエール葛西・西葛西」、「ホテル ケヤキゲート 東京府中」、「沖縄ナハナ・ホテル&スパ」、長野・戸倉上山田温泉「信州の湯 清風園」、日光温泉郷・川治温泉「湯けむりの里 柏屋」、「スターツ笠間ゴルフ倶楽部」、「スターツグアムゴルフリゾート」、ハワイ コンドミニアム「ロイヤルクヒオ」、「ホテル エミオン プノンペン」

さらに、「ホテル エミオン 東京ベイ」や「旬味 京橋本店」、「旬味 新浦安店」などは、食事料金が20%割引になります。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。

権利日最終日の「9月27日」までに100.0株以上の取得が必要です。

スターツコーポレーションの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年9月30日

権利日最終:9月27日(水)・・・残り5日(毎日更新)
逆日歩日数:3日

スターツコーポレーション(8850)の基本情報

code8850優待内容優待券
業種不動産業上場市場東証プライム 
決算3月 優待月3月、9月
本拠地東京上場年月日1989年5月30日 
単位100貸借区分貸借
継続保有企業の優待HP優待詳細
優待の種類暮らし 旅行・宿泊 娯楽レジャー 飲食券
最低必要株100.0最低投資額294,200円
配当予想80.0配当落日2023年3月30日
発行済株数53,998千株データ調査日2022年9月27日

最低投資額のみ、9月21日の終値株価で計算。

スターツコーポレーション(8850)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-03-292,46400074,6000.020.0140.0
2021-09-282,732000158,1000.022.4133.0
2021-03-293,040-1,400-1,600-200105,9000.024.8132.0
2020-09-282,373-4,900-6,400-1,50071,2000.0519.2130.0
2020-03-272,142-1,100-3,700-2,600165,9000.0517.6130.0
2019-09-262,690-3,700-6,400-2,700179,3000.0521.6135.0
2019-03-262,397-2,50002,500103,300337.0
2018-09-252,5162,1002,200100208,100332.0
2018-03-272,881-18,50017,40035,900173,400330.0
2017-09-262,879-29,9001,50031,400137,900330.0
2017-03-282,439-24,600-54,800-30,200116,5004.0520.0330.0
2016-09-271,85911,8007,000-4,800175,000325.0
2016-03-282,4691,0003,1002,10085,200125.0
2015-03-261,84625,90019,200-6,700131,800122.0
2014-09-251,58257,10090,00032,900138,200122.0
2014-03-261,29595,50099,0003,50030,500118.0
2013-09-251,00081,00085,0004,000138,500116.0
2013-03-2695158,00054,000-4,00070,5003
2012-09-2549835,50031,500-4,00022,5003
2012-03-2743631,00028,000-3,00014,0003
2011-09-2735013,00013,00009,5003
2011-03-2832830,00030,50050016,0001

スターツコーポレーション(8850)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 株主優待9月の逆日歩日数

    △:やや注意
    優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。
  2. 株主優待クロス取引9月の銘柄数

    ○:少しだけ安全圏かも
    優待実施数は390と多く、クロス取引可能な銘柄数も281ですが、ユニークな優待で注目の可能性もありです。

    9月実施、優待券優待銘柄。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:少しだけ安全圏かも
    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。
  4. 貸借倍率と発行済株式数

    △:やや注意
    発行済株式数は53,998千株であり、東証プライム 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。

    最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    09/20(水)1,30003,4002002005002,9006.80
    09/19(火)002,1002001005001,6004.20
    09/15(金)06002,1003001004001,7005.250
    09/14(木)60002,70003002002,50013.50
    09/13(水)04002,1001005005001,6004.20
    09/12(火)02002,50030009001,6002.780
    09/11(月)10002,7002002006002,1004.50
    09/08(金)30002,60020006002,0004.330
    09/07(木)30002,30001004001,9005.750
    09/06(水)30002,00020005001,5004.00
  5. スターツコーポレーションの発生逆日歩

    △:やや注意
    最大逆日歩こそ発生していませんが、過去4回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。
    • 2020年9月 :5円 (1日)
    • 2020年3月 :5円 (1日)
    • 2019年9月 :5円 (1日)
    • 2017年3月 :405円 (3日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    ○:少しだけ安全圏かも
    優待に必要な株数は100株のみですが、株価が高いと逆日歩が発生した時の金額もあがるので、少しだけ注意です。
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。

スターツコーポレーション(8850)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

スターツコーポレーションは、逆日歩の発生しない、一般信用取引も可能です。

9月21日の終値、株価2,942円の必要株数分(100.0株)で計算。

投資額29.4万円の貸株料【各証券会社の比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/274126124486412645
29/265157155608115756
39/256188186729718868
49/2272202178511322079
59/2182512489712925190
69/2011346341133177346124
79/1912377372145193377135
89/1513408403157209147
99/1414440434169226158
109/1318565558217290203
119/1219597589230306214
129/1120628620242322226
139/821660651254338237
149/722691682266354248
159/625302403282
169/526314419293
179/427326435304
189/128338451316
198/3129350467327
208/3032387516361
218/2933399532372

スターツコーポレーションの権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

投資金額29.4万円、スターツコーポレーションのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年9月22日)から直近の優待権利日(2023年9月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、スターツコーポレーションを29.4万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:29.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)のみ220円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=一般信用手数料+金利(1日)+貸株料(7日分)
638円=198×2円+23円+220円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:29.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)のみ217円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:260円 信用:187円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が260円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(7日分)
607円=187×2円+16円+217円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:29.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)+プレミアム料85円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(7日分)+プレミアム料
503円=198×2円+22円+85円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと一般信用売り手数料+貸株料(7日分)
1,213円=1,100円+113円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:29.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)220円
【超割】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(7日分)
638円=198×2円+23円+220円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(7日分)
99円=20円+79円

※クロス取引の最適組み合わせにより、より安くなる手数料を表示していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、スターツコーポレーションを29.4万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:29.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ126円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=制度信用手数料+金利(1日)+貸株料(4日分)
456円=198×2円+23円+37円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:29.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ124円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:260円 信用:187円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が260円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(4日分)
426円=187×2円+16円+35円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:29.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)+プレミアム料37円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(4日分)+プレミアム料
456円=198×2円+22円+37円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
1,137円=1,100円+37円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:29.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)35円
【超割】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(4日分)
454円=198×2円+23円+35円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
57円=20円+37円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
54円=19円+35円

※優待権利日最終日に売買しても、逆日歩日数が多い時は、貸株日数(貸株料)も通常より多くなります。

※スターツコーポレーションの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

スターツコーポレーション(8850)のクロス取引・株主優待まとめ

スターツコーポレーション(8850)の逆日歩リスクは低いです。

ピタットハウス等を利用する!といった明確な目的がなければ、利用価値が低いからです。

提携するホテル等の20%割引も、直接予約した場合に適用となるので、旅行会社の割引パックとの比較で、確実に優待価格で宿泊した方が安いとは限りません。

いずれにしても、9月末の株主優待、他にも魅力的な優待がある企業が多いので、どうしても取得の為の優先順位が低くなるのでしょう。

それでも、逆日歩リスクは0ではありません。安心を求めるなら、一般信用クロス取引がおすすめです。

毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!