
コロナ禍で苦戦を続けている「婚礼事業」と「ホテル事業」、さらにリフレクソロジーサービスの提供、複合温浴施設及び総合フィットネスクラブの運営を行う「W&R事業」があるのが、ツカダ・グローバルホールディングの事業です。
優待取得に必要な投資額も約4万円の安さです。
それでも現物保有は株価が下がるリスクが怖い方、優待クロスがおすすめです。
ツカダ・グローバルホールディングは、国内婚礼事業が主力の企業
欧米風邸宅での挙式・披露宴が魅力!ハワイやバリなど、海外展開も積極的
ツカダ・グローバルホールディング(2418)の株主優待
ツカダ・グローバルホールディングの株主優待は、一言であらわすと、自社の事業サービスの割引券です。
金券に該当する1,000円相当の優待券とは違います。
割引券って、優待に関する価値観が人それぞれですが、ビジネスマンで東京のホテルラウンジ等をよく使うからなら、ツカダ・グローバルホールディングの割引券、必須アイテムになるかも知れません。
優待内容詳細
ツカダ・グローバルホールディングの優待権利日は年2回、6月末と12月末です。
表でまとめるより、文章で説明した方が早いので、このまま紹介します。
100株保有でグループ施設内レストラン等の飲食代金割引、ホテル宿泊代金割引、リラクゼーションサロンの施術代金割引、スパ施設の入浴代金割引、フィットネス施設の入会金割引を行う株主優待券が2枚貰えます。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待制度を利用する予定が・・・
ツカダ・グローバルホールディングは現物でしばらく保有していましたが、コロナ禍で使えませんでした。
結局、優待品(割引券)は使わずじまいでしたが、使う為に調べた知識がありますので、ご紹介します。
ツカダ・グローバルホールディングの優待の価値は、グループ施設内レストラン等の飲食代金割引サロンの施術代金の割引利用が最も価値がある使い方です。
ホテル宿泊に関しては、他サービスの方が、お得になる場合があります。
特にホテル併設レストランでの使用の場合、最大30%の割引です。
ホテル インターコンチネンタル 東京ベイなどにあるあるレストランで使えるので、優待価値は10,000円以上はあると思っても良いでしょう。
1回の食事で5人まで使えるので、仮にグループで2万円の食事を2回実施した場合の割引額は、12,000円です。
使えるレストランが限定されるので、使い勝手はあまりよくありませんが、ワンランク上の食事を楽しみたい時など、重宝する優待です。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年6月30日」です。
権利付き最終日の「6月26日」までに100株以上の取得が必要です。
ツカダ・グローバルホールディングに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
ツカダ・グローバルホールディングの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年6月30日
権利付き最終日:6月26日(木)・・・残り1ヵ月と9日(40日)
逆日歩日数:1日
ツカダ・グローバルホールディング(2418)の基本情報
情報更新日:2024年9月29日
code | 2418 | 優待内容 | 飲食・宿泊割引券 |
---|---|---|---|
業種 | サービス業 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 12月 | 優待月 | 6月、12月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2004年10月28日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 48,960,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 株主優待割引券 |
株価更新日:2025年5月7日
7日の終値株価 | 550円 | 最低投資額 | 55,000円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
優待開示情報
2024/10/23 | 株主優待制度の一部変更(拡充)に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
ツカダ・グローバルホールディング過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-06-26 | 485 | 108,600 | 111,500 | 2,900 | 467,100 | 0.0 | 4.0 | 3 | 5.0 | |
2023-12-27 | 376 | 79,300 | 70,600 | -8,700 | 221,900 | 0.0 | 4.0 | 6 | 5.0 | |
2023-06-28 | 466 | 48,100 | 48,100 | 0 | 225,200 | 0.0 | 4.0 | 3 | 5.0 | |
2022-12-28 | 351 | 50,200 | 49,400 | -800 | 100,000 | 0.0 | 4.0 | 5 | 5.0 | |
2022-06-28 | 345 | 42,000 | 42,800 | 800 | 172,300 | 1 | ||||
2021-12-28 | 295 | 49,800 | 49,700 | -100 | 210,900 | 5 | 0.0 | |||
2021-06-28 | 388 | 34,400 | 28,900 | -5,500 | 213,700 | 1 | ||||
2020-12-28 | 250 | -46,700 | -60,700 | -14,000 | 123,800 | 0.0 | 4.0 | 5 | 0.0 | |
2020-06-26 | 306 | 10,300 | 0 | -10,300 | 280,300 | 0.0 | 4.0 | 1 | 5.0 | |
2019-12-26 | 606 | -8,900 | -132,400 | -123,500 | 266,900 | 0.35 | 5.6 | 7 | 5.0 | |
2019-06-25 | 600 | -50,800 | -260,200 | -209,400 | 275,600 | 1.5 | 4.8 | 3 | 5.0 | |
2018-12-25 | 577 | -22,400 | -117,800 | -95,400 | 286,400 | 0.35 | 4.8 | 7 | 5.0 | |
2018-06-26 | 635 | -56,500 | -217,400 | -160,900 | 458,600 | 0.45 | 5.6 | 3 | 5.0 | |
2017-12-26 | 627 | -12,800 | -150,800 | -138,000 | 295,600 | 0.9 | 5.6 | 6 | 5.0 | |
2017-06-27 | 588 | 0 | -193,700 | -193,700 | 720,100 | 0.75 | 4.8 | 3 | 5.0 | |
2016-12-27 | 695 | -79,700 | -147,900 | -68,200 | 186,500 | 1.75 | 5.6 | 5 | 5.0 | |
2016-06-27 | 681 | -29,500 | -217,400 | -187,900 | 311,000 | 0.8 | 5.6 | 1 | 5.0 | |
2015-12-25 | 783 | -11,600 | -96,700 | -85,100 | 112,600 | 2.75 | 6.4 | 5 | 5.0 | |
2015-06-25 | 813 | -67,500 | -282,700 | -215,200 | 251,500 | 0.8 | 7.2 | 1 | 5.0 | |
2014-12-25 | 815 | -6,900 | -78,300 | -71,400 | 132,600 | 0.3 | 7.2 | 6 | 5.0 | |
2014-06-25 | 645 | -11,000 | -159,200 | -148,200 | 201,900 | 0.8 | 8.0 | 1 | 5.0 | |
2013-12-25 | 660 | 16,600 | 18,100 | 1,500 | 75,100 | 7 | 5.0 | |||
2013-06-25 | 158,700 | 470 | 455 | -15 | 255 | 3 | 1000.0 | |||
2012-12-25 | 84,600 | 45 | 18 | -27 | 443 | 7 | ||||
2012-06-26 | 84,800 | 37 | 42 | 5 | 167 | 3 | ||||
2011-12-27 | 69,500 | 14 | 22 | 8 | 85 | 5 |
ツカダ・グローバルホールディング(2418)の最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(6月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年6月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。6月30日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待銘柄数113のうち、クロス向けの貸借銘柄は62、類似優待も少ないので注意です。規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。逆日歩更新日:2025年5月16日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 05/15(木) 0 700 44,300 0 100 700 43,600 63.29 0 05/14(水) 0 1,900 45,000 100 0 800 44,200 56.25 0 05/13(火) 0 5,000 46,900 0 0 700 46,200 67.0 0 05/12(月) 0 13,700 51,900 0 600 700 51,200 74.14 0 05/09(金) 5,000 200 65,600 1,200 0 1,300 64,300 50.46 0 05/08(木) 11,600 0 60,800 0 0 100 60,700 608.0 0 05/07(水) 3,100 200 49,200 0 200 100 49,100 492.0 0 05/02(金) 10,000 1,600 46,300 100 0 300 46,000 154.33 0 05/01(木) 1,900 0 37,900 0 100 200 37,700 189.5 0 04/30(水) 2,400 400 36,000 0 200 300 35,700 120.0 0 ツカダ・グローバルホールディングの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去12回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2019/12/26:35円 (7日)
- 2019/06/25:150円 (3日)
- 2018/12/25:35円 (7日)
- 2018/06/26:45円 (3日)
- 2017/12/26:90円 (6日)
- 2017/06/27:75円 (3日)
- 2016/12/27:175円 (5日)
- 2016/06/27:80円 (1日)
- 2015/12/25:275円 (5日)
- 2015/06/25:80円 (1日)
- 2014/12/25:30円 (6日)
- 2014/06/25:80円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
○:必要株数では低リスク優待に必要な株数は100株のみ、株価もそれほど高くないので、逆日歩リスクは少ないです。継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。優待価値は低いですが、『ツカダ・グローバルホールディング』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。
- 富士電機
- アトムリビンテック
- プラッツ
- ビジネスエンジニアリング
- ホンダ
ツカダ・グローバルホールディング(2418)のクロス取引(制度信用・一般信用)
逆日歩の次はツカダ・グローバルホールディングのクロス取引手数料です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
5月7日の終値、株価550円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額5.5万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6/26 | 2 | 12 | 12 | 5 | 6 | 12 | 4 |
2 | 6/25 | 5 | 29 | 29 | 11 | 15 | 29 | 11 |
3 | 6/24 | 6 | 35 | 35 | 14 | 18 | 35 | 13 |
4 | 6/23 | 7 | 41 | 41 | 16 | 21 | 41 | 15 |
5 | 6/20 | 8 | 47 | 46 | 18 | 24 | 47 | 17 |
6 | 6/19 | 9 | 53 | 52 | 20 | 27 | 53 | 19 |
7 | 6/18 | 12 | 71 | 70 | 27 | 36 | 71 | 25 |
8 | 6/17 | 13 | 76 | 75 | 29 | 39 | 76 | 27 |
9 | 6/16 | 14 | 82 | 81 | 32 | 42 | 30 | |
10 | 6/13 | 15 | 88 | 87 | 34 | 45 | 32 | |
11 | 6/12 | 16 | 94 | 93 | 36 | 48 | 34 | |
12 | 6/11 | 19 | 112 | 110 | 43 | 57 | 40 | |
13 | 6/10 | 20 | 118 | 116 | 45 | 60 | 42 | |
14 | 6/9 | 21 | 123 | 122 | 47 | 63 | 44 | |
15 | 6/6 | 22 | 50 | 66 | 46 | |||
16 | 6/5 | 23 | 52 | 69 | 49 | |||
17 | 6/4 | 26 | 59 | 78 | 55 | |||
18 | 6/3 | 27 | 61 | 81 | 57 | |||
19 | 6/2 | 28 | 63 | 84 | 59 | |||
20 | 5/30 | 29 | 66 | 87 | 61 | |||
21 | 5/29 | 30 | 68 | 90 | 63 | |||
22 | 5/28 | 33 | 75 | 99 | 70 |
ツカダ・グローバルホールディングの権利付最終日(2025年6月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
ツカダ・グローバルホールディング(2418)のクロス取引・株主優待まとめ
- 割引券という事もあり、優待価値の魅力に気が付いていない方が多い印象
- その為、今までもきっと今後も大きな逆日歩は発生しないかな
- 制度信用クロスでも一般信用クロスでもどちらでもOK、より確実なのは一般信用クロス
- いつも在庫があまっている気がするので、クロスは権利日最終日でも間に合う