システムリサーチは、SI(システム・インテグレーション)サービス業務が強みの事業です。
企業のHPには難しく事業紹介されていますが、ユーザー企業に対して、情報システムを開発したり、システムを運用するサービスを提供する企業です。
そんなシステムリサーチ(3771)で優待クロス取引を行うために必要な情報をまとめています。
当記事を最後まで読むことで、株主優待制度、過去の逆日歩、信用売り在庫、貸株料等の手数料を把握する事が可能です。
- SIサービス事業: システムインテグレーション(SI)事業が主力で、企業向けの情報システム構築、運用、保守を提供
製造業向けのシステム開発が強みで、トヨタグループをはじめとする大手企業向けのソリューションを展開 - 業務アプリケーション開発: 会計・給与・生産管理などの業務用パッケージソフトを提供し、企業の業務効率化を支援
AIやRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を活用した自動化ソリューションも展開
デジタルトランスフォーメーションの推進をサポート - クラウドソリューション: クラウドサービスやデジタル契約書、電子帳票など、企業のデジタル化に対応する幅広いサービスを提供
ペーパーレス化やコスト削減を促進 - ITサポート事業: システムの運用保守やトラブル対応、セキュリティ対策など、システム管理業務を包括的にサポート
企業のITインフラの安定運用を支援
システムリサーチの魅力は、安定したSIサービス事業と業務自動化やデジタル化の推進を担うソリューション提供です。製造業を中心とした大手企業との取引が多く、特にトヨタグループ向けのビジネスが安定した収益基盤を支えているのが特徴です。
さらに、AIやRPAの導入支援を通じて成長分野にも積極的に進出しており、今後も企業のデジタルトランスフォーメーションを後押しする役割が期待されます。技術革新と顧客基盤の安定性を両立させたビジネスモデルに注目です。
システムリサーチ(3771)の株主優待
システムリサーチ(3771)の株主優待は、利益率が高い企業の定番、QUOカードです。優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 1,000円分のQUOカード |
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。
権利付き最終日の「9月26日」までに100株以上の取得が必要です。
システムリサーチに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
システムリサーチの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年9月30日
権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り4ヵ月と9日(132日)
逆日歩日数:1日
システムリサーチ(3771)の基本情報
情報更新日:2024年9月30日
code | 3771 | 優待内容 | クオカード |
---|---|---|---|
業種 | 情報・通信業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 9月 |
本社 | 愛知 | 上場年月日 | 2005年6月13日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 16,720,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | QUOカード |
株価更新日:2025年5月2日
2日の終値株価 | 1,755円 | 最低投資額 | 175,500円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
システムリサーチ(3771)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-09-26 | 1,477 | 200 | -108,600 | -108,800 | 305,900 | 0.05 | 12.0 | 1 | 0.0 | |
2023-09-27 | 2,907 | 0.0 | -7,100 | -7,100 | 80,100 | 0.0 | 24.0 | 3 | 0.0 | |
2022-09-28 | 1,831 | -2,600 | -13,600 | -11,000 | 141,500 | 0.15 | 15.2 | 3 | 0.0 | |
2021-09-28 | 2,163 | 26,800 | -15,800 | -42,600 | 69,700 | 0.05 | 17.6 | 1 | ||
2020-09-28 | 1,974 | 0.0 | -21,800 | -21,800 | 90,100 | 0.0 | 16.0 | 1 | ||
2019-09-26 | 3,960 | 7,300 | -1,200 | -8,500 | 79,400 | 0.1 | 32.0 | 1 | ||
2018-09-25 | 4,555 | 0.0 | -6,400 | -6,400 | 56,800 | 0.15 | 73.6 | 3 | 注意 | |
2017-09-26 | 2,226 | 29,200 | -84,000 | -113,200 | 94,200 | 110.4 | 36.8 | 3 | 注意 | |
2016-09-27 | 1,680 | 1,100 | 900 | -200 | 16,400 | 3 | ||||
2014-09-25 | 1,899 | 20,300 | 20,000 | -300 | 1,100 | 1 | ||||
2013-09-25 | 1,571 | 8,900 | 9,400 | 500 | 600 | 1 | ||||
2012-09-25 | 1,045 | 2,700 | 2,500 | -200 | 1,700 | 3 | ||||
2011-09-27 | 871 | 3,400 | 3,400 | 0.0 | 200 | 3 |
過去には、優待利益をはるかに超える、高額逆日歩が発生しています。
システムリサーチ(3771)の最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク株主優待数は386、そのうち270銘柄でクロス可能、QUOカード優待の企業も多いです。システムリサーチと同じQUOカード優待がある銘柄。
尚、9月実施のQUOカード優待は、他にもあります。
規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意現時点で注意喚起等の規制はありませんが、過去に2回、優待権利日に規制が入っているので、やや注意です。- 2018/09/25:15円 (3日)・・・注意
- 2017/09/26:11,040円 (3日)・・・注意
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2025年5月16日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 05/15(木) 0 0 33,100 100 100 11,800 21,300 2.81 0 05/14(水) 0 0 33,100 200 200 11,800 21,300 2.81 0 05/13(火) 0 1,300 33,100 0 100 11,800 21,300 2.81 0 05/12(月) 200 0 34,400 400 300 11,900 22,500 2.89 0 05/09(金) 6,300 0 34,200 200 200 11,800 22,400 2.9 0 05/08(木) 0 0 27,900 500 0 11,800 16,100 2.36 0 05/07(水) 0 0 27,900 200 200 11,300 16,600 2.47 0 05/02(金) 0 100 27,900 100 100 11,300 16,600 2.47 0 05/01(木) 0 0 28,000 0 0 11,300 16,700 2.48 0 04/30(水) 200 0 28,000 100 200 11,300 16,700 2.48 0 システムリサーチの発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲最大逆日歩が、いままで1回も発生、逆日歩が脅威です。- 2024/09/26:5円 (1日)
- 2022/09/28:15円 (3日)
- 2021/09/28:5円 (1日)
- 2019/09/26:10円 (1日)
- 2018/09/25:15円 (3日)・・・注意
- 2017/09/26:11,040円 (3日)・・・注意
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
○:必要株数では低リスク優待に必要な株数は100株のみ、株価もそれほど高くないので、逆日歩リスクは少ないです。継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有の特典こそありませんが、利便性の高い優待だけに、注意が必要です。システムリサーチと同じ1,000円相当の銘柄です。
システムリサーチ(3771)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較
逆日歩の次に大事なシステムリサーチのクロス取引手数料です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
5月2日の終値、株価1,755円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額17.6万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/26 | 2 | 38 | 37 | 14 | 19 | 38 | 14 |
2 | 9/25 | 3 | 56 | 56 | 22 | 29 | 56 | 20 |
3 | 9/24 | 6 | 113 | 111 | 43 | 58 | 113 | 41 |
4 | 9/22 | 7 | 132 | 130 | 51 | 68 | 132 | 47 |
5 | 9/19 | 8 | 150 | 149 | 58 | 77 | 150 | 54 |
6 | 9/18 | 10 | 188 | 186 | 72 | 96 | 188 | 68 |
7 | 9/17 | 13 | 244 | 241 | 94 | 125 | 244 | 88 |
8 | 9/16 | 14 | 263 | 260 | 101 | 135 | 95 | |
9 | 9/12 | 15 | 282 | 278 | 108 | 145 | 101 | |
10 | 9/11 | 16 | 301 | 297 | 116 | 154 | 108 | |
11 | 9/10 | 20 | 376 | 371 | 145 | 193 | 135 | |
12 | 9/9 | 21 | 395 | 390 | 152 | 203 | 142 | |
13 | 9/8 | 22 | 414 | 408 | 159 | 212 | 149 | |
14 | 9/5 | 23 | 433 | 427 | 166 | 222 | 155 | |
15 | 9/4 | 24 | 174 | 231 | 162 | |||
16 | 9/3 | 27 | 195 | 260 | 182 | |||
17 | 9/2 | 28 | 203 | 270 | 189 | |||
18 | 9/1 | 29 | 210 | 280 | 196 | |||
19 | 8/29 | 30 | 217 | 289 | 203 | |||
20 | 8/28 | 31 | 224 | 299 | 209 |
システムリサーチの権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、システムリサーチの一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
05/16(金) | 1,800 | 1,800 | - | 1,900 |
05/15(木) | 1,900 | 1,900 | - | 1,900 |
05/14(水) | 1,900 | 1,900 | - | 1,900 |
05/13(火) | 1,900 | 1,900 | - | 1,900 |
05/12(月) | 1,900 | 1,900 | - | 1,900 |
05/09(金) | 1,900 | 1,900 | - | 1,900 |
05/08(木) | 1,900 | 1,900 | - | 1,900 |
05/07(水) | 1,900 | 1,900 | - | 1,900 |
05/05(月) | 1,900 | 1,900 | - | 1,900 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:9月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(9月銘柄一覧リスト)
システムリサーチ(3771)のクロス取引・株主優待まとめ
システムリサーチ(3771)は、発行済株式数の少ない企業ですが、株主も少ない企業です。
これでも2019年9月に1株を2株にする株式分割をしています。その際、優待内容は変更になり、100株で2,000円QUOカードが、100株で1,000円QUOカードになっています。
なお高額逆日歩は、システムリサーチの優待導入直後(株式2分割の前)に発生した100株、11,040円以降は、発生していません。この高額逆日歩がトラウマになっている方もいるんでしょうね。
高額逆日歩になりやすい状況はそろっているので、またいつか最大逆日歩が発生するかもしれません。
優待クロス取引をする際は、その点だけご注意を!