Eストアー(4304)は、EC事業のシステム開発を中心に、マーケティングまで総合支援する企業です。

株主優待を新設導入したのは2017年3月、拡充発表したのが2019年9月と儲かっているでいいんだよねと確認したくなる企業です。

そんなEストアー(4304)で優待クロス取引を行うために必要な情報をまとめています。

当記事を最後まで読むことで、株主優待制度、過去の逆日歩一覧、貸株料等の手数料を把握する事が可能です。

Eストアー株主優待
引用元:Eストアー

Eストアー(4304)の株主優待

Eストアー(4304)の株主優待は、儲かっている企業に多いQUOカードです。
なお、QUOカード優待は廃止になるリスクも含んでいます。

Eストアーの優待内容詳細

保有株式数 優待内容
100株以上 1,000円分のQUOカード
Eストアー(4304)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。

優待導入当初は、3月末の年1回、QUOカード額も500円でしたので、一気に年間1,500円の倍増です。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。

権利付き最終日の「9月26日」までに100株以上の取得が必要です。

Eストアーに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

Eストアーの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2025年9月30日

権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り5ヵ月と24日(177日)
逆日歩日数:1日

Eストアー(4304)の基本情報

情報更新日:2024年9月30日

code4304優待内容クオカード
業種情報・通信業上場市場東証スタンダード 
決算3月 優待月3月、9月
本社東京上場年月日2001年9月19日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数6,131,000企業のHP優待詳細
優待の種類QUOカード

株価更新日:2025年4月1日

1日の終値株価1,934円最低投資額193,400円
最低必要株数100継続保有-

優待開示情報

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


Eストアー(4304)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

過去の逆日歩比較ができる一覧表
権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高逆日歩品貸
日数
配当規制
確逆最逆
2024-09-261,4030.0-75,100-75,100109,2000.0524.010.0注意
2024-03-271,43025,400-15,900-41,30066,5006.024.030.0注意
2023-09-271,437-6,300-59,300-53,00077,0000.324.030.0注意
2023-03-291,48011,300-3,800-15,10033,1000.1524.0350.0注意
2022-09-281,48717,400-19,800-37,20049,3000.1524.030.0注意
2022-03-291,4395,5009,5004,00011,100140.0停止
2021-09-281,80031,50031,60010031,8001
2021-03-292,37353,80054,20040087,900132.0
2020-09-281,4405,6005,400-20018,7001
2020-03-271,00626,60026,100-50017,000129.0
2019-09-269591,000100-90020,2001
2019-03-268986,6006,000-60031,300329.0
2018-09-251,1312,10016,00013,90015,0003
2018-03-2798413,20015,0001,80058,400328.0
2017-09-2677911,20018,4007,2002,9003
2017-03-2899911,80018,8007,0004,40030.0
2016-09-2794016,60019,5002,9002,9003
2016-03-281,04532,90041,8008,90054,50010.0
2015-03-261,17811,40013,5002,1001,60010.0
2014-09-2599617,20017,000-2002,5001
2014-03-261,0324,8004,9001001,40010.0
2013-09-25100,0002592667281
2013-03-26123,000122107-152273
2012-09-2572,30068757113
2012-03-2777,800158154-463
2011-09-2777,5008078-213
2011-03-28100,0005956-3641
貸借銘柄になってから、優待価値を超える逆日歩は発生していません。

Eストアーの最大逆日歩リスクはどのくらい

Eストアーは、2024年12月27日からの申込停止(売禁)により、制度信用クロス取引はできませんが、今後の為に逆日歩回避のチェック結果を残しています。

クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(9月30日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク
    2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。
  2. 9月30日のクロス取引可能な銘柄数

    ○:銘柄数では低リスク
    株主優待数は386、そのうち270銘柄でクロス可能、QUOカード優待の企業も多いです。

    Eストアーと同じQUOカード優待がある銘柄。

    尚、9月実施のQUOカード優待は、他にもあります。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ×:規制情報では警戒範囲
    2024年12月27日より申込停止の規制が発生中、更に今まで6回も規制が入っている、要注意銘柄です。
    • 2024/09/26:5円 (1日)・・・注意
    • 2024/03/27:600円 (3日)・・・注意
    • 2023/09/27:30円 (3日)・・・注意
    • 2023/03/29:15円 (3日)・・・注意
    • 2022/09/28:15円 (3日)・・・注意
    • 2022/03/29:0円 (1日)・・・停止
    高額逆日歩に注意株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
  4. 近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)

    ×:株不足では警戒範囲
    発行済株式数や浮動株比率などが低く、株不足の原因になる要素が多いです。

    逆日歩更新日:2025年4月1日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    03/31(月)1,1003,0001,500007008002.140
    03/28(金)3,0003003,400007002,7004.860
    03/27(木)007000070001.00
    03/26(水)3003,3007000070001.00
    03/25(火)3,3003003,700007003,0005.290
    03/24(月)007000070001.00
    03/21(金)3001,1007000070001.00
    03/19(水)001,500007008002.140
    03/14(金)06001,400007007002.00
    03/13(木)002,000007001,3002.860
  5. Eストアーの発生逆日歩

    △:やや注意
    最大逆日歩こそ発生していませんが、過去5回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。
    • 2024/09/26:5円 (1日)・・・注意
    • 2024/03/27:600円 (3日)・・・注意
    • 2023/09/27:30円 (3日)・・・注意
    • 2023/03/29:15円 (3日)・・・注意
    • 2022/09/28:15円 (3日)・・・注意

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    ○:必要株数では低リスク
    優待に必要な株数は100株のみ、株価もそれほど高くないので、逆日歩リスクは少ないです。
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有の特典こそありませんが、利便性の高い優待だけに、注意が必要です。

    Eストアーと同じ1,000円相当の銘柄です。


スポンサーリンク


Eストアーの優待クロス(制度・一般)手数料を比較

Eストアーは、貸借銘柄ですが、申込停止の状態で、制度信用クロス取引はできません。

証券会社に在庫があれば、一般信用クロス取引は可能です。

すぐに一般信用クロス取引の手数料を確認

4月1日の終値、株価1,934円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額19.3万円の貸株料【各証券会社で比較】

クロス取引手数料が一目でわかる一覧表
営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/262414116214115
29/253626124326222
39/246124122486312444
49/227144143567414452
59/198165163638516559
69/18102062047910620674
79/171326826510313726896
89/1614289285111148104
99/1215309305119159111
109/1116330326127169118
119/1020412407159212148
129/921433428167222155
139/822454448174233163
149/523474468182243170
159/424190254178
169/327214286200
179/228222296207
189/129230307215
198/2930238317222
208/2831246328229

Eストアーの権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額19.3万円、Eストアーのクロス取引シミュレーションです。

本日(2025年4月2日)から直近の優待権利日(2025年9月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、Eストアーを19.3万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:19.3万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(181日分)+プレミアム料1,436円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(181日分)+プレミアム料
1,699円=115円+148円+1,436円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:19.3万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(181日分)1,914円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(181日分)
1,353円=13円+1,340円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。


スポンサーリンク


制度信用クロス取引手数料について

制度信用取引の手数料と最適クロス取引の組み合わせは、申込停止(売禁)の規制が解除になり次第、この部分に表示します。

Eストアーのクロス取引・株主優待まとめ

Eストアー(4304)のクロス取引に関する当記事を最後までお読みいただきありがとうございます。

ここで、大事なお知らせがあります。実は、Eストアー(4304)が貸借銘柄になったのは、2022年1月からです。

普通に考えて、こんなに優待利回りがよい銘柄が人気ないなんて・・・・おかしいですよね。

優待クロス取引が本格的にはじまったのは、2022年3月末よりです。
しかし3月末は、いきなり申込停止(売禁)になってしまったので、今後の逆日歩がどの程度で発生するかは、未知数です。

Eストアー(4304)の優待クロス取引をする際は、過去データが参考にならないというリスクがあるので、ご注意です。

毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!